見出し画像

自分を大事にする習慣

自分のリズムってどんな時もある。

すっごくノリノリな時も、そうでない時も。

その「リズムをつかんで過ごす」という行いを今年に入ってから一層やるようになったなぁと思います。

それがあると、自分のコンディションが手に取るように分かる。
「今日はめっちゃどこまでもいける!」という日もあれば、「もう何だか疲れ切っているな」という日も。

外に向けてどうあるかは別として、自分にしか分からない状態というのもあるなぁって思っています。


自分にしか分からないから、自己管理する

自分のコンディションって、自分にしか分からなかったりします。
もちろん、周りの人から分かることもあるかもしれないけれど、相手が同じ痛みや快感を感じることはなく、そこは自分でしか受け取れないもの。

だからこそ、どこをどうしたら良さそうか、というのを自分で見ていくしかないのです。
例えば、疲れ一つとっても、体が疲れているのか、頭の中がいっぱいで疲れているのか。それによってもまた違ってきます。

私も昨日あたりまですんごく疲れがたまっている感じがしたのですが、体というよりも、頭が常に回っていること、情報を取りすぎていることに気づきました。そして、その調子でずっといると、何だか心まで重たくなっていく。
普段許容できていたものができなくなったり。

そんなわけで、昨日は早めにやることを終えてぐっすり寝たら、だいぶ整った。たったそれだけなのに、とても大事なことだったんだなぁって。

たった少しの小さなことが私たちの生活を軽やかにしてくれる。

まずはほんのちょっとでいいから、自分のことを大事にしてみて、どんな気分になったか、味わってみる。
それを楽しんでみてほしいなぁって思います。

そうした自分へのいたわりがあるからこそ、自分が頑張りたいこと、やりたいことに向かって走っていけるのです。



自分を見る力はライフセッションで養うことができます🙌


応援いただきありがとうございます💛 いただいたサポートから得られた学びを記事にしてさらに伝えていきます☺