マガジンのカバー画像

お薦め記事

451
好きな記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

とりあえず無茶を承知で頼んでみる

とりあえず無茶を承知で頼んでみる

最近、そーゆーお願いをする機会が増えてきた。それは歳を取って図々しくなったということもあるのだろうけど、自分としてはそれだけではないとも思っている。

というのも、「こちとらマジ(本気)だぜ!」っていう気持ちがないときにはそんなことは一切頼まないからだ。

そして、まさに昨日、

マジで無茶した15時間前

な出来事があったばかりだった。

2か月前に彼らから聞いた話では、その講演会は、今年の夏に

もっとみる
「梅雨まえの薄く差し込む陽を浴びてーー」ヒスイのちょっと傷・夏短歌

「梅雨まえの薄く差し込む陽を浴びてーー」ヒスイのちょっと傷・夏短歌

今日のお話は「ものって、傷がついて、はじめて『もの』になるんだな」というお話です。

先日ですね、名古屋でやっていたクラフトフェアへ行きました。

この写真だとちょっとしか写っていませんが、
これは、山門『前』(笑)。
ここから入ると、ひろいお寺の境内いっぱいに
オシャレな食べ物のブースや、手作りのお洋服やバッグ、アクセサリーを打っているお店がいっぱい並んでいるのです。

たのしい。
すげえたのし

もっとみる
あなたの心、透きとおっていますか? #書もつ

あなたの心、透きとおっていますか? #書もつ

先週ここで紹介した、あさのあつこの著作を書店で見つけたとき、近くの棚に、このタイトルを見かけた。読書家のnoterのみなさんが紹介していた作品だと思い出し、手に取る。

知らない作家だけれど、一体どういうことなのか、帯にある言葉に違和感を覚えながらも、その真相が知りたくなった。

あさのあつこは、透きとおった風だった。

こちらは、透きとおった“物語”らしい。

奇しくも「透きとおった」がタイトル

もっとみる
Googleフォト、写真のなかに写らないあの時間は記憶になってゆく。

Googleフォト、写真のなかに写らないあの時間は記憶になってゆく。

スマホとか持ってしまうと、写すという
ことの負荷がほとんどないので
ひたすら撮ってしまうようなところが
あるけれど。

これはほんとうに、素人なんだろうなって
思う。

反射神経的に撮ってしまう。

記録と記憶をアプリに頼ってしまう。

そうやってわたしにも莫大なフォトライブラリが増えてしまって。

整理するつもりで、削除する画像をみつけようと。

なにげなく検索ボックスでそれをやってみることにし

もっとみる
5月の日常

5月の日常

晴れた日の図書館
晴れていたある休日、私と夫は近所の図書館へ行く。

こんな天気のいい日は遠くへ出かける人が多いのか、いつもよりも図書館は空いていた。いつもは貸出中の雑誌『天然生活』も、その日は1冊本棚に残っていた。

屋内とはいえ、晴れた外の空気が図書館の中にも満ちていて、本の森のなかを歩くのは気持ちのよいものだ。

雨の日の湿っぽい空気と雨の音が図書館には似合うような気がしていたけれど、晴れの

もっとみる
春の夜のコンビニで一期一会した。

春の夜のコンビニで一期一会した。

春になってしばらく、この季節にも
なし崩し的に慣れてしまわないと
行けない頃になると。

大阪の梅田にあった北新地のコンビニを
思いだす。

わたしの広告事務所の職場は、大阪の新地の
近くにあって。

夕方のコンビ二は、下っ端のわたしがよく
行かされた。

ボスやチーフ同僚のスーちゃんの夜食の
好みをメモに書かないでも覚えられる
ぐらいになっていた。

彼らの食べる者の好みを知って。
同僚のスーち

もっとみる
仕事ではないかもしれない

仕事ではないかもしれない

仕事ではないかもしれない、でも応援してほしいことができました。

映像作家としての作品づくり

やりたいこと、好きなものにやたらめったら集中してしまう癖があります。
詩を書くこと。映像を作ること。人や何かしらの動きをじっと見つめること。そういうものに本気になり出した傾向がここ数年顕著です。(※自分内比較)
月刊「VIDEO SALON」という雑誌があるのですが読者からの作品を扱う【Views】とい

もっとみる
青葉きらめく街へ帰る

青葉きらめく街へ帰る

ゴールデンウィーク前半、夫とともに帰仙した。
仙台に帰ることを、帰仙と言う。

正確に言うと、私の実家は仙台市ではなく、宮城県内の田舎の町なのだが、通っていた大学や以前の職場が仙台にあるし、宮城というよりも仙台といったほうが県外の人には伝わりやすいようなので、仙台出身ということにしている。

それはともかく、私の住む街へ帰るときにも仙台を経由する。

仙台に到着してすぐ、私と夫は、メーナという小さ

もっとみる