エッセイ
劇場版・ヴァイオレット・エヴァーガーデンの感想・考察
劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデンの感想を書いていこうと思います。ただひたすらに私が思ったことを書き殴っていくだけです。言い訳じみていますが、それぞれ、映画に求めるものも、実際に見た感想も異なってくるでしょう。みんな違ってみんないい、否定せず「まあ、そういう考えの人もいるかもね」ぐらいに思っていただければと思います。
というのも、私は、この映画の「ある一側面」があまりに好きすぎて、刺さりすぎ
資料作成は仕事の本質ではない。(無駄無駄無駄ァア!?)
今回は社会人になった方向けに、記事を書いていこうと思います。
社会人になって、特にデスクワークの方などが共通して感じることを言っておきたい、と思います。
「社会人って資料作成ばかりしていない? これって無駄じゃない?」
私は今社会人になって数年がたち、ある程度仕事にもなれましたが、今でも「私はマイクロソフトのソフトを使うために社会人をやっているんだっけ?」と毎日思っています。
おそらく、同
【つまらない、と思ったら】大学生時代やっておけばよかったただ一つのこと【3ステップで達成】
私は社会人三年目の理系エンジニアです。大学生時代は、勉強をして安定した毎日を過ごしていました。就活では勉強があまり評価されないとは言いますが、きちんと勉強をして、真面目に就活の対策をした結果、第一志望の企業に内定をもらえました。
一応、就活は無事に乗り切ることができましたが、年間50-200万ほどの学費、家賃、光熱費を払って学生という身分を買っているのに見合って、大学という場所を有効に使えて
自分の自転車じゃないと上達できないという話【失敗を恐れる私】
小さい頃、私は自転車の練習をしていました。
自分の自転車ではありません。同じ幼稚園に通う友人のものです。
母が見守る中、日が暮れるまで自転車で練習をしていましたが、これが全く上達しませんでした。
その理由は、以下の通りでした。
1. 自分の自転車じゃないので「傷つけちゃいけない」と思って派手にコケるようなリスクを取ることができない。
2. リスクと取ることができないので「思いっきり練習」がで
【Maker Faire】個人がイノベーションの起こす時代になりつつある。
恥ずかしながらこれまでMaker Faireというものを知りませんでした。
"Maker Faire(メイカーフェア)は、メイカームーブメントのお祭りです。ユニークな発想と誰でも使えるようになった新しいテクノロジーの力で、皆があっと驚くものや、これまでになかった便利なもの、ユニークなものを作り出す「メイカー(Maker)」が集い、展示と交流を行います。
多くの展示は、小さい子どもたちでも楽しめる
傍からみていて高校野球について思うこと
高校野球が毎年春や夏になると話題になります。コロナウイルスの影響で中止になったりならなかったり、それから飛び火していろいろなところで話題になっているようです。
今回は学生時代野球部でもなく、どこの高校が強いとか全然知らないごくごく普通の一般人サラリーマンが高校野球について思うことを徒然と書いていこうと思います。
高校野球は面白い
野球という競技は面白いものだと思っています。特に見る分にはかなり
ブログタイトルに見る広告というシステムの古さ
ブログというものを始めてみました。数記事ほど書くと少ないながらもある程度のアクセス数があり、そのうちでもアクセス数を稼ぐもの、あまり稼がないものがあります。そうなると「少しでも多くのアスセス数を稼ぐような記事を書きたい」と思うのが人情です。
そこで「ブログのタイトルの付け方」のようなものを勉強しました。何よりの勉強は類似した記事のタイトルの付け方です。特にGoogle検索のトップに出てくるような