マガジンのカバー画像

photo │ camera

62
運営しているクリエイター

#地方公務員

地方公務員マーケターが日常使いするカメラは何が最適なのか。

地方公務員マーケターが日常使いするカメラは何が最適なのか。

こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。今日は、モノ選びについて最近考えていることをご紹介していきます。

以前にも、機能重視の選択からミニマルなアイテムを選択するようになってきたということをお伝えしてきたのですが、最近その傾向がもう一段強くなってきた気がしています。

きっかけとしては、日常的に持ち歩くカメラを軽くできないだろうかと色々考え始めたことからです。機能だけでな

もっとみる
地方公務員の私が次に手にしたいカメラレンズ“迷っている5本”を大公開

地方公務員の私が次に手にしたいカメラレンズ“迷っている5本”を大公開

こんにちは、地方公務員の新家です。今日はカメラレンズの中でも、今欲しい望遠ズームレンズについて書いてみます。

昨日はカメラ好きな公務員仲間とオンライン飲み会を行いました。カメラ好き3人が集まると、自然とカメラアイテムや撮影技術の話題が中心となりますね。

みなさんネタが出てくる出てくる。すごいアイテムや技術の話が目白押しでした。
そんなわけで、私のレンズ熱も再燃するわけです。

今日は、私が次に

もっとみる
-2020年ラスト-広報猿払の表紙写真11枚目が決定

-2020年ラスト-広報猿払の表紙写真11枚目が決定

こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。
今日は、広報猿払の表紙の今年度11枚目の写真が無事に決まったというお話です。

4月号の制作は本日が最終日。本年度の広報制作作業が全て完了しました。
今月が一番表紙の写真に苦しんだかもしれません。

3月はホタテ漁が始まるので、ホタテ漁にちなんだ写真を撮影しようと思っていたものの、行ける日と天候がうまく連動しなかったわけです。

もっとみる
\仕事術/広報紙作成で写真選びに悩んだ時の対処法とは

\仕事術/広報紙作成で写真選びに悩んだ時の対処法とは

こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。
今日は、私が写真選びで悩んだ時の対処法を手短に400字を目標に書いてみます。

私の担当している仕事では、数値や金額で測れない事柄が結構あります。たとえば、広報紙やホームページに掲載する写真を選択するということがわかりやすいでしょうか。写真の良さは数値化できるものではないので、その選択は感覚に頼るしかありません。

さて、広報紙だと

もっとみる
TAMRON150-500mmが気になって仕方ないローカルフォトグラファーの話

TAMRON150-500mmが気になって仕方ないローカルフォトグラファーの話

こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。今日は、昨日発表となったレンズは私のために開発されたレンズなのではと思ってしまったことについて書いてみます。まずは、昨日の発表を受け、大した調べもせずにこのようにつぶやきました。

さて、昨日発表されたのはこちらのレンズ。憧れの超望遠ズームレンズです。150mmから500mmをカバーして、1,725gと手持ち撮影を可能にしたとホームペ

もっとみる
\#猿払の風景をあの人へ/猿払の風景をポストカードにしたよ!貴方の大切な人へ送ってみませんか。特産品の当たるキャンペーンも!

\#猿払の風景をあの人へ/猿払の風景をポストカードにしたよ!貴方の大切な人へ送ってみませんか。特産品の当たるキャンペーンも!

こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。今日は、ポストカードの販売を開始したことについて書いていみます。

さて、本日発注していたポストカードが納品されました。こちらのポストカードは仕事での取り組みではなく、SARUFUTSU-LABOとしてプライベートでの取り組みです。

SARUFUTSU-LABOについては、以前書いた記事を参考としてください。

簡潔にご説明すると、

もっとみる
\フォロー歓迎/今更ながら地方公務員である私のInstagramをご紹介

\フォロー歓迎/今更ながら地方公務員である私のInstagramをご紹介

こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。
今日は、Instagramの私のアカウントをPRしたいと思います。

私のInstagramアカウントは2018年2月に投稿を開始して、これまでに298枚の写真を投稿してきました。

一般的な個人のアカウントの内容とはおよそ違いまして、どちらかの団体等の公式アカウントと勘違いされることもあります。

そう、コンセプトは “猿払村を全

もっとみる
\嬉しい報告に歓喜/絶景カレンダーで猿払の四季を多くの人に届けたい

\嬉しい報告に歓喜/絶景カレンダーで猿払の四季を多くの人に届けたい

こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。
今日は、嬉しいツイートが目に飛び込んできましたので、その報告を書きます。

そのツイートはコチラ

自分の撮影した写真で制作したカレンダーなので、手にとってガッカリしないかなと心配しながら納品しています。

ですから、このようなご報告ツイートはとても嬉しいわけです。もう、飛び上がって大声出したくなるほどです。

はなわ🌻さんが購入

もっとみる
地方公務員がこの20年で愛用してきたカメラ8台とは

地方公務員がこの20年で愛用してきたカメラ8台とは

私の取組みに欠かせないカメラの使用遍歴ついてご紹介。更に最後には作例をほんの少しご紹介しますのでお楽しみください。

カメラを本格的に触れたのは平成19年、役場に入って2年目19歳の時、広報担当の係に配属されて、行事やイベント等の写真撮影を担当することに。初めての撮影は、小学校の交通安全教室でした。

当時広報担当が使用していたカメラはCanon EOS 5。当時はフィルムカメラしかなかったため、

もっとみる
地方公務員×local photographerがこれまでに使用してきたレンズたち

地方公務員×local photographerがこれまでに使用してきたレンズたち

地方公務員の新家拓朗です。北海道猿払村企画政策課にて勤務しています。

今日は、これまでに使用してきたカメラレンズについて紹介していきたいと思います。

これまで使用してきた8台のカメラについては過去の記事で紹介していますので、そちらも併せてご覧ください。

これまで、8台のカメラを使用してきました。このうち、レンズ交換式のカメラは次の4台。

① CANON EOS55
② CANON EOS

もっとみる
地方公務員の私が猿払をドローンで撮影してきた30枚を一挙公開

地方公務員の私が猿払をドローンで撮影してきた30枚を一挙公開

この一年、ドローンで撮影してきた写真を一挙に30枚公開します!

猿払村の様子を村内外にPRするために写真を撮影しているわけですが、その「腕を磨きたい」とか「新たな写真を撮ってみたい」という気持ちをいつも持っています。

そんな中、職場で昨年夏にドローンが導入されました。複数人で使用できるようにということで私も操作方法を練習しました。

職場では、コントローラーとタブレットを活用して操作をするので

もっとみる