見出し画像

地方公務員がこの20年で愛用してきたカメラ8台とは

私の取組みに欠かせないカメラの使用遍歴ついてご紹介。更に最後には作例をほんの少しご紹介しますのでお楽しみください。

カメラを本格的に触れたのは平成19年、役場に入って2年目19歳の時、広報担当の係に配属されて、行事やイベント等の写真撮影を担当することに。初めての撮影は、小学校の交通安全教室でした。

当時広報担当が使用していたカメラはCanon EOS 5。当時はフィルムカメラしかなかったため、現像するまで出来がわからずいつも不安を抱えていた記憶があります。

プライベートでカメラを初めて購入したのが長女が誕生する直前、2000年です。仕事でカメラを使用していたこともあって、なんとなくCANONの一眼レフを購入して娘の写真をパシャパシャと撮影していました。

その後は、コンパクトデジタルカメラの普及が進み、私も数台を購入。
その時も被写体は子どもたちでした。

そして、職場でもフィルムカメラからデジタルカメラへ。
CANON D30という、30万円を超える機種でかなり重たい。プライベートではとても手が出る代物ではありませんでした。

その後、購入しやすいKISSシリーズが登場し、私もデジタル一眼デビュー。
この時から、ほんの少しではあるものの風景を撮影するように。

平成26年、8年ぶりに広報担当部署に配属となり、Facebookの更新を担当。3年3ヶ月、毎日風景の写真を更新。風景を撮影する機会は増えてきました。この間、カメラは2台入れ替えました。

それでは、私のカメラ遍歴をどうぞ。
ここでは、ドローン、スマホ、ポラロイドカメラは除きました。それらは、またの機会に。

01 CANON EOS55

長女が誕生した直前に稚内市のカメラ店にて購入。確か、レンズとバッグつきで9万円くらいだったと思います。職場でCANON EOS5を使用していたのでなんとなくCANONを選択。撮影用途は子どもの写真、全く綺麗に撮影できなかった苦い思い出が残りまます。

画像1


02 SONY DSC-U10

それまで高かったイメージのデジタルカメラ。この機種はジャパネットたかたで二万五千円くらいで購入。この機種は130万画素と画素数こそ低いものの、87gとコンパクトで使用はしやすかったです。バッテリーは単四電池。画質に不満が出てきて、すぐに買い替えとなりました。

画像2


03 SONY DSC-P10

有効510万画素という高画質が売りのP10、ズームも光学3倍まで伸びるのでそこそこの使い勝手でした。不満なく愛用していたのですが、キャンプ中に謎の失踪を遂げてしまいさようなら。

画像3


04 SONY DSC-T10

SONY DSC-P10を紛失してしまったことを受けて購入。有効720万画素、光学式手ブレ補正を搭載したモデル。1cmまで寄って撮影できるため非常に使い勝手が良かったです。液晶も2.5型と大型化し、視認性も良好。そして、スリムなボディでポケットに入れても苦にならない大きさでした。

画像4


05 CANON EOS Kiss Digital N

EOS Kiss Digitalの2世代目、職場でEOS D30を使用することになって一眼レフデジタルカメラの良さを認識したものの30万円を超える金額に二の足を踏んでいたところ買えそうな金額のこちらに注目。820万画素で485gの軽量ボディで活躍してくれました。ちなみにまだ保有していて、使用に問題がない状態です。ただ、EFレンズは全て手放したので撮影はできない。

画像5




06 CANON EOS 70D

CANON EOS Kiss Digital Nの後継として購入。コチラは発売前に予約して120,000円くらいで購入。一気にスペックアップして2090万画素の高画質。Wi-Fi対応の無線LAN機能を内蔵しているので画像の取り込みが格段にしやすくなった機種です。特に不満はなかったものの、フルサイズへの意向を決意し手放すことに。

画像6



07 SONY DSC-HX60V

CANON EOS 70Dのサブ機として購入。売りは光学30倍ズームのGレンズ。広角24mmから望遠720mmまでをカバーしていて、250gほどと軽量。屋外スポーツなどでも使い勝手の良い一台。最近はあまり使用していないですが、まだ現役の一台。家電量販店で25,000円くらいで購入。

画像7



08 SONY α7 III

画像8

CANON EOS 70Dと娘が高校カメラ部時代に使用していたCANON EOS 8000Dを下取りに出して昨年の5月にカメラのキタムラ店舗にて購入。きっかけは、次女のバレーボールのゲームを撮影している時に限界を感じたことから。スポーツシーンも風景撮影にも不満が全く無い機材ですね。広報の表紙写真や、Instagram等のSNSにアップしている多くの写真はコチラで撮影しています。

作例 05 CANON EOS Kiss Digital N

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13


作例 06 CANON EOS 70D

画像14

画像15

画像16

画像17


作例 07 SONY DSC-HX60V

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22


作例 08 SONY α7 III

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27


最後まで、ご覧いただきありがとうございました。

では、また

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,041件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?