見出し画像

\#猿払の風景をあの人へ/猿払の風景をポストカードにしたよ!貴方の大切な人へ送ってみませんか。特産品の当たるキャンペーンも!

こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。今日は、ポストカードの販売を開始したことについて書いていみます。

さて、本日発注していたポストカードが納品されました。こちらのポストカードは仕事での取り組みではなく、SARUFUTSU-LABOとしてプライベートでの取り組みです。

画像1

SARUFUTSU-LABOについては、以前書いた記事を参考としてください。

簡潔にご説明すると、猿払村の知名度及び認知度向上を目指して取組むプロジェクトの総称です。

noteをはじめTwitterやInstagramなどのSNSの運用もその一つですし、卓上カレンダーの制作販売もその取り組みの一つです。

売り上げのうち経費を差し引いた利益は、村に寄附する流れとしています。卓上カレンダーの販売では50部ほど販売ができて10,000円を村に寄附しました。

今回は、ポストカードを4枚組にして販売します。

猿払の広い空

ポストカード01のコピー 2

エサヌカ線に沈む陽

ポストカード02のコピー 2

神々が住む沼に沈む陽

ポストカード03のコピー 3

牧草収穫を見守る大空

ポストカード04のコピーのコピー 2

今回は、こちらの4枚を選択してみました。好評でしたら、ドローンバージョンなど他のシリーズも考えていきたいと思っています。

そして、今回はハッシュタグで猿払村を広めるという試みをしてみたいと思います。ご購入いただいた方には、ぜひ各SNSで“#猿払の風景をあの人へ”をつけて投稿いただければと思います。

引き続き、売り上げの中から一部あたり200円を村に寄附し、ごくごく微力ながらも村の発展にも貢献できればと考えています。

もちろん、お金の面が一番ではなく一人でも多くの方に猿払のことを知っていただくことが目的です。

ポストカードで、貴方の大切な方へご挨拶しつつ猿払のことを紹介していただければ嬉しすぎます。

そして、そしてハッシュタグキャンペーンを実施します。
SARUFUTSU-LABOでポストカードを購入いただき、ハッシュタグを付けてTwitterかInstagramで投稿していただいた方から抽選で2名様に帆立のりをプレゼントします。

期間は6月末までに購入と投稿を終えた方となります。こちらも併せてお楽しみください。



画像2

画像3

画像4

画像5






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?