マガジンのカバー画像

今日の献立

84
運営しているクリエイター

#ユーモアのパンデミック

野菜の仲人になることがコツ。

野菜の仲人になることがコツ。

ポタージュってただ言いたいよねの一席。

名前がもう旨そうだから、永遠にポタージュポタージュポタージュと唱えていたくなるのは私だけでしょうか。

さて、ここ最近は在来のお野菜を手に入れては食べ、どんな風にいただくかを妄想し、勉強に明け暮れる日々。

そりゃぁ、もんげぇうまい人参が我が家に届きましてね。

あれやこれやと考えましたところ。

食べながら「え?うまっ、あんまっ!」となってしまっ

もっとみる
叩いてかぶってじゃんけんぽん。

叩いてかぶってじゃんけんぽん。

煮物はだいたい、叩いてかぶってじゃんけんぽんのノリな一席。

「煮物」。

揚げ物に次いで、ちょっと苦手意識を持ってる方も多いのではないのでしょうか。

あれやこれやと工程を考えるから「う゛っ」となるというのが私の持論。

叩いてかぶってじゃんけんぽん!くらい、テンポよくいくと拍子抜けするくらいサクサクいける。

「出汁とって、具入れて、味付けるっ!」これでよし。

いいお

もっとみる
イカの数え方は7種類くらいあるらしい。

イカの数え方は7種類くらいあるらしい。

ホタルイカ以外でも応用が効く「酢味噌」の一席。
(今日はイカの数え方のうんちく付き。はぁと)

今年、ホタルイカが豊漁だそうで。

量にすると、冷蔵施設がパンっパンになるくらい、うれしい悲鳴のようです。(でも未知のウイルスのせいで、余っているのだとか。くぅう。)

もう少しで旬も終わるし、ネギでも青菜系でもなんでもいいからチャチャっと和えるだけでできちゃうから、酒の肴に、今晩の副菜に重宝するで

もっとみる
赤ベロベロの醤油漬け

赤ベロベロの醤油漬け

落語「棒鱈」を聞きながらかっくらいたい。そんな一席。

料理屋にて、むさ苦しくも男2人だけで酒を飲んでおりましたところ、なにやら隣の部屋から芸者と侍のきゃっきゃうふふが聞こえて参ります。

ちくしょう。なんて耳を澄ましてみると、呪文のような言葉が飛び交っておりました。

◇◇◇◇

(落語 棒鱈より抜粋)

芸者:「旦那の好きなものは何でしたっけ?」

侍:「わしの好きなも

もっとみる
片手にビール、口にはCHEESEをっ!

片手にビール、口にはCHEESEをっ!

醤油麦麹が完成したらば、PEACEではなくCHEESEっな一席。

これもお店の定番。

「これを量産してくれるのなら買います」と、任侠映画好きな常連のあの子は言った。

実は、拍子抜けするほど簡単。(ごめんなっ!)

「醤油麦麹」「ニンニク」「CHEESE」をご用意くださいませ。

材料

●調味料はこんなイメージ●

醤油麦麹(作り方は別の記事) チーズが浸かるくらい
ニン

もっとみる
これができたら、しめたもんだ!

これができたら、しめたもんだ!

嘘だと思ってやってくんちぇ〜な一席。

うちの地元のじじ様ばば様は「〇〇してくんちぇ〜(してくれーの意)」とよく言う(可愛くて好き)。

さて、今回は「なんかもう料理やっちくねぇ(やりたくない)」ってなあなたへ捧げたい。

重い腰を少し上げて。ほら聞こえてくるよあの歌が。

「ZARD 負けないで」

いたってシンプルなんだけど、食感、味、色味のバランスが絶の妙な一品。

もっとみる
いりこ出汁の引き方

いりこ出汁の引き方

よっしゃ!昆布と鰹の次は、いりこ出汁が引けちゃうなの一席。

前回の話を復習しつつ、私が"やまくにいりこさん"から教えてもらった出汁の引き方をお伝えしてまいります。

と、その前に。

旨いいりこの見分け方をさらりとお話。

さて、このいりこちゃん。

旨味や栄養素もたっぷりなのですが、ちょっぴり脂肪が多め。(ガリガリよりは、少しふくよかな子の方が愛着があって好き)

脂肪が多いという

もっとみる
私のもうひとつのスタンド(=塩麹)

私のもうひとつのスタンド(=塩麹)

もういっちょ大活躍なスタンド(=塩麹)についての一席。

さんざん、醤油麦麹について話してまいりましたが。忘れちゃいけないもう一つの万能調味料っ!

ここ最近のブームは、新玉ねぎとニンニクを鍋にドカンと入れてじっくりコトコト。

気分でベーコンなんかを入れちゃって、この万能調味料で味を整えるだけ。(サイコー)。

さらには、肉との相性が抜群にいい。

そう、この子の名前は「塩麹」以後お見知

もっとみる
ホタルイカがイケてる

ホタルイカがイケてる

チャチャっとできちゃう気の利いた一品の一席。

魚屋に行って思わず目があったホタルイカ。

酢味噌か、煮物かと散々悩んだ挙句の選択が「アーリオ・オーリオ」。

王道スタイルじゃぁ面白くないやいっ!と、ナンプラーでチャチャっと、そして豪快にパクチーをのせたら、イケすぎててほっぺが落ちるかと思いました。

ので、ぜひみんなのほっぺ落とさせてくださいね。

「ホタルイカ」「ナンプラー」「ニン

もっとみる
私のスタンド(=醤油麦麹)のつくり方

私のスタンド(=醤油麦麹)のつくり方

これであなたも、気持ちはお料理上手な一席。

さて、前回、前々回とだいぶヘビーな「麹愛」を綴りまくってきた訳ですが(麹について、醤油麦麹についての記事をご参照)、今日はつくり方をば。

まずは、「麦麹」「醤油」「ぬるま湯」をご用意ください。

麦麹は、おそらくスーパーでは手に入りにくいと思うのでよかったら私も愛用しております、「五味醤油さんの麦麹」をご用意くださいね。
※米麹、麦麹、ひしお麹が

もっとみる
伯山先生とフリットと日本酒。

伯山先生とフリットと日本酒。

ちょいと手間を加えたフリットの一席。

数ヶ月前に真打に昇進いたしました神田伯山先生。

ラジヲでは、「ど」が何個つくであろうお下のネタが、とんでもないことになっているな。(講談もすごいけどね!)

そんな話を肴に、もうそろそろ旬が終わる「長芋」に一手間加えたフリット。そして日本酒をくいっとな。

さぁ皆さま、本日はいたってシンプル。揚げ物は慣れです。

「長芋」「基本の出汁」「醤油」

もっとみる
すり鉢ほしくなーる。

すり鉢ほしくなーる。

これを読むと「いいすり鉢がほしくな〜る」な一席。

ここ最近はひたすらに、美味い汁物をつくろうと励んでおります。

どうです皆さん、ここいらで「本気味噌汁のパンデミック」を巻き起こしてゆきましょう。

料亭みたいな感じではないです。安心してください。

濾す作業。

ないです、ふぅ〜!嬉しいっ!

家庭に落とし込めるけど、ちょい丁寧。何より楽しくつづけられるをポリシーに本日も参りますよー!

もっとみる
でもやっぱり葉っぱが好き。

でもやっぱり葉っぱが好き。

「なんと!こんなうまい酒の肴があったとな!」の一席。

さてはて今日はピッチをあげてのスタメン発表。

「人参」「明太子(たらこ)」「ごま油」「醤油」「酒」「みりん」「砂糖」をご用意。

サクサク切って、チャチャっと炒めて、ジュワッと調味料をかけるだけ。

「なんと!こんなうまい酒の肴があったとな!」

と、感嘆の声があがることでしょうっ!旨い日本酒を飲みたくなることでしょう!(麦

もっとみる
白味噌のオールラウンド力

白味噌のオールラウンド力

「え、白味噌。あいつや意外とやるな」そんな一席。

皆さんの家にある味噌を思い浮かべてみてください。

なに味噌をおつかいでしょう?

なんとっ!白味噌がないとな。

OH!WOW!정말?จริงหรือ?

これを読んでいたら、あら不思議。足が勝手にスーパーの白味噌コーナーへと向かうことでしょう。あれれ?手が勝手に、ネットの購入ボタンを押していることでしょう。

「白味噌」

もっとみる