マガジンのカバー画像

今日の献立

84
運営しているクリエイター

#一人料理リレー

たまの息抜き。

たまの息抜き。

あ、今手抜いただろ?の一席。

2日前くらいからひたすらに「油」についての調べ物をこれでもかとしておりました。

油の歴史から、体との関係などなど、完全に舐めてかかっていたらとんでもない分量でしてね。

自分で笑っちゃうのですが、1日7時間×2日くらい鉛筆を握りしめていたらば、ペンだこと右手がパッツパツのえらいこっちゃ状態になってしまった!

ということで、今日はブレイクタイムです。(今日も引きつ

もっとみる
ハイカラな婆さんとの思い出

ハイカラな婆さんとの思い出

うちの婆さんといえば、子持ちカレイの煮付けな一席。

ばぁは、すんごいハイカラな人だった。

手にはゴツゴツした宝石の指輪をはめ、銀のミラーボールみたいなシガーケースにセブンスターをいれて余裕で1箱は吸っていた。

遠路はるばる青森の地まで会いに行った時も、「友達に会いに行く」と私をひとりぼっちにし、パチンコで大勝ちして帰ってくるパンクロッカーみたいな婆さん。ロックンロール。

もっとみる
お茄子の味染み

お茄子の味染み

なんとなしに、「お」をつけて「お茄子」という方が色気が増しますの一席(なぜかは分かりません)。

なので今日は「お茄子」と呼ばせていただきます。

お茄子の野郎(のっけから色気の崩壊)は、うまく火入れしてあげると色よくトロッと、そして味が染みてうまいのなんの。

合わせる具材によっても食感がかわるので、組み合わせの妙を楽しめて心踊ります。

さらには、ご紹介する「タレ」。

引き算と足

もっとみる
おぞましいくらい長い料理名

おぞましいくらい長い料理名

おぞましいと聞くとゴーリーの絵本が思い浮かぶ一席。

これは、なんと無しにこさえてみたら美味しかった一品です。

塩麹と明太子なんて摂取量間違えたら痛風になるんじゃないかと思うけど、適量ならサラダにのせたり、酒の肴なんかにゃぁ最高だ!

まさに、塩麹と明太子のぶつかり稽古状態。

「アボガド」「明太子」「塩麹」「オリーブオイル」をご用意ください。

アボガドが切れて、スプーンで混ぜることができる方

もっとみる
野菜の仲人になることがコツ。

野菜の仲人になることがコツ。

ポタージュってただ言いたいよねの一席。

名前がもう旨そうだから、永遠にポタージュポタージュポタージュと唱えていたくなるのは私だけでしょうか。

さて、ここ最近は在来のお野菜を手に入れては食べ、どんな風にいただくかを妄想し、勉強に明け暮れる日々。

そりゃぁ、もんげぇうまい人参が我が家に届きましてね。

あれやこれやと考えましたところ。

食べながら「え?うまっ、あんまっ!」となってしまっ

もっとみる
油抜きのやり方

油抜きのやり方

これをやるだけで「あれ?今日の煮物は味染みよくない?」そんなさりげない一席。

やり方

1、油揚げや厚揚げ、ガンモなど(一度揚げてあるもの)をご用意

2、お湯をボッコボコに沸かす
熱湯風呂ばりがポイント。

3、お湯に具材をIN

「押すなよ押すなよ」のくだりはフルカットでIN。しばらくグツグツしてOK。

4、よーく見て

油が結構出てきているでしょう。古い油をつかって揚げてあるもの

もっとみる
叩いてかぶってじゃんけんぽん。

叩いてかぶってじゃんけんぽん。

煮物はだいたい、叩いてかぶってじゃんけんぽんのノリな一席。

「煮物」。

揚げ物に次いで、ちょっと苦手意識を持ってる方も多いのではないのでしょうか。

あれやこれやと工程を考えるから「う゛っ」となるというのが私の持論。

叩いてかぶってじゃんけんぽん!くらい、テンポよくいくと拍子抜けするくらいサクサクいける。

「出汁とって、具入れて、味付けるっ!」これでよし。

いいお

もっとみる
イカの数え方は7種類くらいあるらしい。

イカの数え方は7種類くらいあるらしい。

ホタルイカ以外でも応用が効く「酢味噌」の一席。
(今日はイカの数え方のうんちく付き。はぁと)

今年、ホタルイカが豊漁だそうで。

量にすると、冷蔵施設がパンっパンになるくらい、うれしい悲鳴のようです。(でも未知のウイルスのせいで、余っているのだとか。くぅう。)

もう少しで旬も終わるし、ネギでも青菜系でもなんでもいいからチャチャっと和えるだけでできちゃうから、酒の肴に、今晩の副菜に重宝するで

もっとみる
赤ベロベロの醤油漬け

赤ベロベロの醤油漬け

落語「棒鱈」を聞きながらかっくらいたい。そんな一席。

料理屋にて、むさ苦しくも男2人だけで酒を飲んでおりましたところ、なにやら隣の部屋から芸者と侍のきゃっきゃうふふが聞こえて参ります。

ちくしょう。なんて耳を澄ましてみると、呪文のような言葉が飛び交っておりました。

◇◇◇◇

(落語 棒鱈より抜粋)

芸者:「旦那の好きなものは何でしたっけ?」

侍:「わしの好きなも

もっとみる
片手にビール、口にはCHEESEをっ!

片手にビール、口にはCHEESEをっ!

醤油麦麹が完成したらば、PEACEではなくCHEESEっな一席。

これもお店の定番。

「これを量産してくれるのなら買います」と、任侠映画好きな常連のあの子は言った。

実は、拍子抜けするほど簡単。(ごめんなっ!)

「醤油麦麹」「ニンニク」「CHEESE」をご用意くださいませ。

材料

●調味料はこんなイメージ●

醤油麦麹(作り方は別の記事) チーズが浸かるくらい
ニン

もっとみる
このネーミングセンス。

このネーミングセンス。

我ながら天晴れなネーミングだねぇ、な一席。

夜のお店にきたことあったら見覚えのあるメニューに違いない。

「焼き豚にパクチーパクチー」。

梅酢を隠し味にパクチーどーんっと(写真なんて比じゃないです)のせて、はい、召し上がれ!と出していた定番メニューですね。

レシピ教えていいのかよぅと思うけど、大丈夫だぁっ。

皆様がつくれるようになったらならそれはそれで嬉しいし(お店来なくな

もっとみる
私のもうひとつのスタンド(=塩麹)

私のもうひとつのスタンド(=塩麹)

もういっちょ大活躍なスタンド(=塩麹)についての一席。

さんざん、醤油麦麹について話してまいりましたが。忘れちゃいけないもう一つの万能調味料っ!

ここ最近のブームは、新玉ねぎとニンニクを鍋にドカンと入れてじっくりコトコト。

気分でベーコンなんかを入れちゃって、この万能調味料で味を整えるだけ。(サイコー)。

さらには、肉との相性が抜群にいい。

そう、この子の名前は「塩麹」以後お見知

もっとみる
ホタルイカがイケてる

ホタルイカがイケてる

チャチャっとできちゃう気の利いた一品の一席。

魚屋に行って思わず目があったホタルイカ。

酢味噌か、煮物かと散々悩んだ挙句の選択が「アーリオ・オーリオ」。

王道スタイルじゃぁ面白くないやいっ!と、ナンプラーでチャチャっと、そして豪快にパクチーをのせたら、イケすぎててほっぺが落ちるかと思いました。

ので、ぜひみんなのほっぺ落とさせてくださいね。

「ホタルイカ」「ナンプラー」「ニン

もっとみる
私のスタンド(=醤油麦麹)のつくり方

私のスタンド(=醤油麦麹)のつくり方

これであなたも、気持ちはお料理上手な一席。

さて、前回、前々回とだいぶヘビーな「麹愛」を綴りまくってきた訳ですが(麹について、醤油麦麹についての記事をご参照)、今日はつくり方をば。

まずは、「麦麹」「醤油」「ぬるま湯」をご用意ください。

麦麹は、おそらくスーパーでは手に入りにくいと思うのでよかったら私も愛用しております、「五味醤油さんの麦麹」をご用意くださいね。
※米麹、麦麹、ひしお麹が

もっとみる