さくら

進化と真価を引き出す人 立花さくらです🌸 楽になるためのcocoroのサードプレイスを…

さくら

進化と真価を引き出す人 立花さくらです🌸 楽になるためのcocoroのサードプレイスを開催しています。 大事にしていることは、安心です◎ 一般社団法人日本ノートメソッド協会認定方眼ノートトレーナー チャイルドコーチングアドバイザー 子育てハッピーアドバイザー

記事一覧

【自己紹介】

進化と真価を引き出す人 立花さくらです🌸 初めまして 私は、仕事を頑張っているけど仕事だけの毎日、、、と疲れた心が 楽になるためのcocoroのサードプレイスを開催して…

さくら
2か月前
3

かしこくどっしりずんずん

こんにちは 哲学とノートで未来を切り開く さくらです。 『知者は惑わず、仁者は憂えず、勇者は懼れず』(論語) 知恵のある人は惑わない、徳のある人は憂えない、勇者…

さくら
7か月前
1

寝よう💝

こんにちは 哲学とノートで未来を切り開く さくらです。 『伸びるには縮まねばならない』 ゴムでも尺取虫でも人間でも、伸びるには縮まねばならない。 最近の私で言う…

さくら
7か月前
1

体と心でできることはたくさんある🌸

こんにちは 哲学とノートで未来を切り開く さくらです。 仏教の教えに 1,眼施ー優しい眼差しをほどこす 2,和顔施ー優しい笑顔をほどこす 3,言辞施ー優しい言葉を…

さくら
7か月前
1

原因は自分💝

こんにちは 哲学とノートで未来を切り開く さくらです。 苦しい時、「あいつが悪い!」と思うことはよくありますが、仏教では、自業自得、自分に原因があると教えます。…

さくら
7か月前
2

優しい強い人に

こんにちは 哲学とノートで未来を切り開く さくらです。 「人の強みとは清らかな心と優しさです」 千日回峰行という、千日間48キロの山をめぐる修行をした宮城県の寺…

さくら
7か月前
1

徳は孤ならず、必ずとなりあり

こんにちは 哲学とノートで未来を切り開く さくらです。 大学で哲学、仏教を学ぶようになり、「良い事に励むことは良い!」と、はっきりと言えるようになりました。 そ…

さくら
8か月前
3

イスラエルとハマス、どっちが正義?日本人の反応から見えてきたもの

こんにちは 哲学とノートで未来を切り開く さくらです。 イスラエル、ガザ地区での痛ましいニュース、毎日報じられていますが、その中、こんな記事が関心を引きました。…

さくら
8か月前

人間の意識を超えたもの

こんにちは 哲学とノートで未来を切り開く さくらです。 ラマヌジャンという「インドの魔術師」と言われる数学者がいるのをご存知でしょうか? 『奇跡がくれた数式』と…

さくら
8か月前

衝撃‼ドラえもんのどこでもドア

こんにちは 哲学とノートで未来を切り開く さくらです。 飲茶さんの『哲学的な何か、あと科学とか』を読んで、衝撃を受けました どんな話かというと、ドラえもんのどこ…

さくら
8か月前

小さな種まき🌱

こんにちは 哲学とノートで未来を切り開く さくらです。 栗山英樹監督は「履物を揃える、椅子を机に入れる」ことを心がけているそうです。 これをやっていけば、動揺し…

さくら
8か月前
1

小人閑居せずして不善を為さず

こんにちは 哲学とノートで未来を切り開く さくらです。 「小人閑居して不善を為す」という『大学』の言葉。たまに聞きますよね。この前の言葉は 「君子は必ず自分ひと…

さくら
8か月前
1

自燃🔥

こんにちは 哲学とノートで未来を切り開く さくらです。 栗山英樹監督の『栗山ノート』に以下の一節があります。 ~至誠にして動かざる者未だ之れ有らざるなり~ 吉田…

さくら
8か月前
1

心田を耕す🌱

こんにちは 哲学とノートで未来を切り開く さくらです。 栗山英樹監督の『栗山ノート』に以下の一節があります。 *** 二宮尊徳の「心田を耕す」 田んぼや畑と同じよ…

さくら
8か月前

言葉少なに話を聞く👂

こんにちは 哲学とノートで未来を切り開く さくらです。 栗山英樹監督の『栗山ノート』に以下の一節があります。 「話をする立場になったら、言葉を少なくするように意…

さくら
9か月前

幸せの種まきは広がる🌸

こんにちは 哲学とノートで未来を切り開く さくらです。 栗山英樹監督の『栗山ノート』に以下の一節があります。 「そこにいる全員がどうしたら前向きに生きていけるの…

さくら
9か月前
2
【自己紹介】

【自己紹介】

進化と真価を引き出す人 立花さくらです🌸

初めまして 私は、仕事を頑張っているけど仕事だけの毎日、、、と疲れた心が 楽になるためのcocoroのサードプレイスを開催しています。

2010年に仕事を始めて以来、延べ 500 名を超える方が生き方を見直して、心が楽になるお伝いをしてきました。

生き方を自分自身で考え、悩みこんで抜け出せないでいた方でも、人生観が変わった、生きる目的が見えて

もっとみる

かしこくどっしりずんずん

こんにちは 哲学とノートで未来を切り開く さくらです。

『知者は惑わず、仁者は憂えず、勇者は懼れず』(論語)
知恵のある人は惑わない、徳のある人は憂えない、勇者は恐れない

自分が知恵のある人とは思いませんが、智慧のある人から学ぶと、人生で本当に大事なものが見えてきて、自分の軸が出来て、迷うことが少なくなってきました💡

徳のある人は、確かに憂えている様子はないですよね。
私はまだまだ憂えもあ

もっとみる

寝よう💝

こんにちは 哲学とノートで未来を切り開く さくらです。

『伸びるには縮まねばならない』

ゴムでも尺取虫でも人間でも、伸びるには縮まねばならない。

最近の私で言うと、仕事量を極力減らして、睡眠時間の確保をしています。

もちろん、集中的に取り組む必要がある時には睡眠時間を削ることもありますが、やはり全体的に見るとしっかりと休みを取るのが大事💝

オーストラリアの大学生が9時間睡眠で、日中眠そ

もっとみる

体と心でできることはたくさんある🌸

こんにちは 哲学とノートで未来を切り開く さくらです。

仏教の教えに
1,眼施ー優しい眼差しをほどこす
2,和顔施ー優しい笑顔をほどこす
3,言辞施ー優しい言葉をほどこす
4,身施ー体を使って人の為に動く
5,心施ー周りの人に心を配る
このようなほどこしを教えられています。

他にも耳であれば観音菩薩に表されているように、音を観る、音を聞く、苦しんでいる人の声に耳を傾けて聞いて受け止めることも教

もっとみる

原因は自分💝

こんにちは 哲学とノートで未来を切り開く さくらです。

苦しい時、「あいつが悪い!」と思うことはよくありますが、仏教では、自業自得、自分に原因があると教えます。

そんなことを聞くと、「苦しんでいる人に原因があると言うなんてひどい!」と思うかもしれませんが、私の友達に自業自得ということを分かりやすく教えてくれた人がいます。

友達のMちゃんは付き合う彼氏が、何人付き合っても、どうも付き合いだすと

もっとみる

優しい強い人に

こんにちは 哲学とノートで未来を切り開く さくらです。

「人の強みとは清らかな心と優しさです」
千日回峰行という、千日間48キロの山をめぐる修行をした宮城県の寺の住職、塩沼亮潤さんの言葉です。

毎日がフルマラソン以上…
そして山…

考えるだけでも途方もない修行をしてきた人の言葉は重いですね💝

山を巡らずとも、日々生きている所で、心を正し、努力していけば、それもまた修行に違いありません。

もっとみる

徳は孤ならず、必ずとなりあり

こんにちは 哲学とノートで未来を切り開く さくらです。

大学で哲学、仏教を学ぶようになり、「良い事に励むことは良い!」と、はっきりと言えるようになりました。

それまでは、「真面目にやるべきことをやる」というのはダサいし、そんなに周りの人も真面目にやっていない。何なら真面目にやると目立って孤立するから、周りの人と合わせてふざけたりさぼったり悪口言ったりしていた方が楽だし、友達と同調できるし、良い

もっとみる

イスラエルとハマス、どっちが正義?日本人の反応から見えてきたもの

こんにちは 哲学とノートで未来を切り開く さくらです。

イスラエル、ガザ地区での痛ましいニュース、毎日報じられていますが、その中、こんな記事が関心を引きました。

イスラエル大使館のXが自らの「正義」を主張も…日本のユーザーからは冷静な反応 (msn.com)

今回、戦況が進む中、いろいろと情報が入ってきますし、関心を持ってこれまでのパレスチナ問題の経緯を知ることで、この記事にはとても共感する

もっとみる

人間の意識を超えたもの

こんにちは 哲学とノートで未来を切り開く さくらです。

ラマヌジャンという「インドの魔術師」と言われる数学者がいるのをご存知でしょうか?

『奇跡がくれた数式』という映画にもなっています。

最近読んでいる『思いがけず利他』(中島岳志)の中で紹介されていたのですが、びっくり仰天。

ラマヌジャンはもともと勉強は大の苦手。数学の正式な教育も受けていなかったのですが、
その代わりに、お母さんからの熱

もっとみる

衝撃‼ドラえもんのどこでもドア

こんにちは 哲学とノートで未来を切り開く さくらです。

飲茶さんの『哲学的な何か、あと科学とか』を読んで、衝撃を受けました

どんな話かというと、ドラえもんのどこでもドア、こんな仕組みだったら、、という話。

どこでもドアに入ると、人の分子情報をすべてスキャンして
出たい場所に情報が送られて
向こうのどこでもドアで、人の分子構造が瞬間的に再現されて人が出ていく。。

問題は、入った人が分子構造を

もっとみる

小さな種まき🌱

こんにちは 哲学とノートで未来を切り開く さくらです。

栗山英樹監督は「履物を揃える、椅子を机に入れる」ことを心がけているそうです。
これをやっていけば、動揺している時、感情的になっている時も、スッと平静の状態に近づいて、心の振れ幅を小さく、安定しそうですね~

1カ月前に片付け心理学を受けてから、約1か月間、綺麗な状態を保ててはいるのですが、ちょこちょこと、あれがこんなところに💦、まっすぐに

もっとみる

小人閑居せずして不善を為さず

こんにちは 哲学とノートで未来を切り開く さくらです。

「小人閑居して不善を為す」という『大学』の言葉。たまに聞きますよね。この前の言葉は
「君子は必ず自分ひとりでひたむきに慎んで精進する」

うん。私は
「小人閑居せずして不善を為さず」
で行こうと思います!

「小人閑居して不善を為す」という言葉はとってもよく分かるんですよね。
だから、私はどうしているかというと、自分がちゃんと良い行いに努め

もっとみる

自燃🔥

こんにちは 哲学とノートで未来を切り開く さくらです。

栗山英樹監督の『栗山ノート』に以下の一節があります。

~至誠にして動かざる者未だ之れ有らざるなり~
吉田松陰が大切にしていた孟子の言葉です。孔子の教えを継いだ中国戦国時代の儒教学者が孟子です。
誠を尽くせば、人は必ず心を動かされる。

そうなんですよね!これですよこれ。私がこれから身につけたいものは。

「もっと多くの人が哲学やノートに関

もっとみる

心田を耕す🌱

こんにちは 哲学とノートで未来を切り開く さくらです。

栗山英樹監督の『栗山ノート』に以下の一節があります。

***
二宮尊徳の「心田を耕す」
田んぼや畑と同じように心も耕していかないと、ヒビが割れて栄養不足になってしまいます。干からびてしまった気持ちで、誰かに優しくできるでしょうか。手を差し伸べようと思うでしょうか。
***

この言葉は本当に実感します(*‘ω‘ *)

他人の評価ばかりを

もっとみる

言葉少なに話を聞く👂

こんにちは 哲学とノートで未来を切り開く さくらです。

栗山英樹監督の『栗山ノート』に以下の一節があります。

「話をする立場になったら、言葉を少なくするように意識します。言葉を尽くして思いを伝えようとすると、結局は伝わりにくい。言葉が多いぶんだけ理解がすれ違ったり、言葉が上滑りしたりすることがあります。究極的に言えば、信念を持って生きていれば、言葉はなくても選手たちはくみ取ってくれる。余計な言

もっとみる

幸せの種まきは広がる🌸

こんにちは 哲学とノートで未来を切り開く さくらです。

栗山英樹監督の『栗山ノート』に以下の一節があります。

「そこにいる全員がどうしたら前向きに生きていけるのかを突き詰めると、嘘をつかない、欲に走らない、相手の気持ちを考える、飽くことなく続ける、といったごく当たり前の行動をするでしょう」

このように心がけていきたいものですね~

噓をつかない
自分にも、相手にも、嘘をつかない。難しいですけ

もっとみる