マガジンのカバー画像

好評だったnote

148
スキが50を超えたnoteをまとめました。
運営しているクリエイター

#エッセイ

本日退職願を出してきました。

本日退職願を出してきました。

今日退職願を出してきました。

退職の理由は、オブラートに包むこともできたけれど、上長とは、新卒の頃からお世話になってたので、わりと本音で話しました。

退職を決意した理由でもあり、3年前に副業を始めた理由でもあるから、わたしにとっては総合的に見ればよかったと思っています。

「最後にそうやって話をしてくれてよかった。君みたいな子が増えたら、店も会社もよくなるやろうね」と言ってくれたのは素直に嬉し

もっとみる
noteを850日以上書き続けて起こった変化

noteを850日以上書き続けて起こった変化

あなたは、noteをどんな目的で書いていますか?

わたしは、noteを書き始めたときは、とりあえず30日、3か月、1年目指す!と連続投稿に積み重なる日にちばかり気にしていました。

最初は投稿を途切れないようにすることを目標にしていたように思います。

今日のnoteは、だんだん書き続けるうちに起きた自分自身の変化について書いてみようと思います。

自分の中に「なんとなく」がなくなったモヤモヤを

もっとみる
自分の感受性くらい自分で守ればかものよ。

自分の感受性くらい自分で守ればかものよ。

「自分の感受性くらい自分で守ればかものよ」

タイトルにしてしまうくらいインパクトのある言葉に、先日出会いました。

この言葉は、日経WOMANの特集の中で、スープストックトーキョー社長の工藤萌さんが私が忘れられない言葉として紹介されていたものです。

言葉自体は、茨木のり子さんの作品「自分の感受性くらい」の一節にあるもので、工藤さんはこの言葉に内省する大切さを思い起こさせられたとか。

今日のn

もっとみる
コミュニケーション不足が、問題を複雑にする。

コミュニケーション不足が、問題を複雑にする。

負の雰囲気が漂う職場に復職して、一か月。

困っている人がいても知らん顔。人のあら捜しをしたり、ピリピリイライラした空気感は、初日から感じました。

そんな中、ある社員が部下にパワハラをしているのを目撃してしまったのです。

誰も触れない、触れてはいけないような。そんな空気が流れていたので、そんな空気をかき回してみたことについて書きます。

人と向き合うと本音がぽろぽろ出てきた。あなたのしてること

もっとみる
【子育てエッセイ】ちゃんとしなくても、ちゃんと子どもは育っていく

【子育てエッセイ】ちゃんとしなくても、ちゃんと子どもは育っていく

「ちゃんとしたらな子どもが可哀想やで」

しっかり者の母によく言われる言葉。

わたしは、抜け漏れがとにかく多いんです。

頻繁に忘れ物をするし、天気予報のチェックをしてなくて、端境期には服装をよく間違えるし、家の中では探しものばかりしています。

夫からもよく

「子どもが大きくなったら絶対おかーーーーーんって言われるで」

と言われます。

そんなちゃんとしてないわたしだからか、5歳の長男が最

もっとみる
noteで5000円マネタイズするまでにやったこと

noteで5000円マネタイズするまでにやったこと

いきなりですが、最近観たYouTube動画がめちゃくちゃ参考になったので、おすすめさせてください。

成果を出すためのロードマップを「0→1のフェーズ」「1→10のフェーズ」「10→100のフェーズ」ごとにわかりやすく解説してくれています。

なぜ、わたしがなかなか伸びないのか。グサリと刺さりました。

右脳派のわたしは、とにかく行動派。

0→1達成は割と得意です。

何をやってもすぐに結果が出

もっとみる
働くママの救世主。暮らしとお金が整うアプリ5選

働くママの救世主。暮らしとお金が整うアプリ5選

ワーママ歴3年。
スマホのアプリを見ていると、ワーママになってからダウンロードしたアプリがずらりと並んでいることに気づきました。

いかに時短でいかにラクに生活が回るか。鍵を握るのは、アプリのツールかもしれません。

今日のnoteは、働くママの救世主アプリを紹介したいと思います。

マネーフォワード1つ目はなんといっても「マネーフォワード」。

家計簿は、マネーフォワードで記録をしています。

もっとみる
こんなふうに歳を重ねたい!30代の人生計画

こんなふうに歳を重ねたい!30代の人生計画

あなたは、こんなふうに歳を重ねたいと思う人がいますか?

わたしは、今まで身近な人の中にはいませんでした。

かろうじて、雑誌や有名な著者さん、芸能人にいたとしても、自分とは住む世界の違う人という感覚だったのです。

ところが、3年前からXやnoteを始めると、一気に見えていた世界が変わりました。

わたしと同じように子育てしながらも色々なことに挑戦していたり、普通の会社員から独立された方がたくさ

もっとみる
好き・楽しいをカタチにする。決断する前に考えておきたいことリスト

好き・楽しいをカタチにする。決断する前に考えておきたいことリスト

あなたは、自分が好きなこと・楽しいことはこれ!と一言で言えますか?

それに、一日の中でどれくらいの時間使っていますか?

現状を変えたい…。
働き方を見直したい…。
自分の理想はもっと他にある…。

今日のnoteは、わたし自身が現状を変えるために試行錯誤をしてきた中でわかった、決断する前に考えておきたいことについて書きたいと思います。

リスト1.なぜ、現状に満足できないのか深堀りするなぜ現状

もっとみる
有料noteで月刊誌を6回発刊して気づいたこと

有料noteで月刊誌を6回発刊して気づいたこと

わたしは、著名な人でもなければ、何かですごい成果を出した人でもなければ、SNSで何万人もフォロワーがいるわけでもないのですが、ものすごく大きな夢があります。

それは、雑誌の連載を持つこと。

フッと鼻で笑った人もいるかもしれません。

でも、雑誌の連載を書けるくらいおもしろい生き方、おもしろい人になりたいんです。

そんな夢を抱いてから何をしたか。

そうです。noteで月刊誌『月刊チリツモ』を

もっとみる
憧れのnoterさんを紹介する。

憧れのnoterさんを紹介する。

あなたは、憧れのnoterさんはいますか?

わたしは、今創作大賞に応募する作品を執筆中で、たくさんのnoterさんの作品を読んでいます。

心が痺れるような文章に出会うたびに、わたしもこんな文章が書きたいーーーくぅーーーっと心から思います。

今日のnoteは、心動かされた憧れのnoterさんを紹介したいと思います。

SUISUIさん2022年の創作大賞受賞者のSUISUIさん。

この作品に

もっとみる
ごく普通のワーママが「なぜ、私は書くのか」を本気で考えてみた

ごく普通のワーママが「なぜ、私は書くのか」を本気で考えてみた

突然ですが、未来郵便局って知ってますか?

1年後の未来に手紙を届けてくれるというもの。

2015年六甲ミーツ・アートで夫(当時彼氏)と1年後の自分たち宛に手紙を送り合いました。

「見たらあかんで」とか言い合いながら、わたしは未来の夫に、夫は未来のわたしに向けて、いまの気持ちや考えていることを手紙に託したのです。

わたしが書き終わっても、まだまだ横で一生懸命書いている夫の横顔を見ながら、そん

もっとみる
お金も仕事も人間関係もチリツモでうまくいく

お金も仕事も人間関係もチリツモでうまくいく

何事も持っていないものをすぐに手に入れることは難しいですよね。

でも、明日手に入れることは難しくても、1年後なら叶うかもしれない。

それに、すぐに手に入れられるものは、すぐに手を離れてしまう可能性すらあると思うんです。

今日のnoteは、お金も仕事も人間関係もチリツモでうまくいくというテーマで書いてみたいと思います。

5年で幸せ貯めたら1000万円いきなり明日までにお金を1000万円用意し

もっとみる
「有料noteを出したらフォロワーさんが離れちゃうかも」と心配している人へ

「有料noteを出したらフォロワーさんが離れちゃうかも」と心配している人へ

有料noteを公開するときってめっちゃドキドキしませんか?

一生懸命書いた有料noteが売れないということ以上に、今まで読んでくれていたフォロワーさんが離れてしまうことを懸念している方も多いんじゃないかなって思います。

わたしもそうでした。

なぜなら、有料noteは書く側も読む側も心理的なハードルがあるから。

でも、ハードルを乗り越えるからこその成長や信頼関係も得られる。

今日はそんな気

もっとみる