高崎まゆみ

香川県高松市在住 豊かな時間の使い方について、最近考えることが多くなりました。 山あり…

高崎まゆみ

香川県高松市在住 豊かな時間の使い方について、最近考えることが多くなりました。 山あり谷あり 人生は一度きりなので、その時々を慈しみながら、 丁寧に生きてゆきたい。日々の小さな幸せを発信します。

記事一覧

ことしの梅は?

なぜ花は咲く時期がわかるのでしょう? 今年もきれいに咲きました。 高松市の南に位置する香南町に、香川県総合園芸センターがあります。 毎年、この時期を心待ちにしてい…

高崎まゆみ
3か月前
1

メジロがきました!

 朝からなんだかにぎやかです。小鳥たちの笑い声が聞こえてきそうで、こちらまで嬉しくなります。  メジロは体長12センチほどスズメより小さい鳥で、捕獲や狩猟が禁止さ…

高崎まゆみ
5か月前
2

「厄払い」ってなに?

 今年は高松から車で30分ほどの、宇多津町にある郷照寺へお参りに行きました。家族に厄年の者がいるからです。  厄といっても、突然大きな災いにみまわれるわけではなく…

高崎まゆみ
5か月前
3

くる年も薔薇色に

 1年の感謝を込めて、バラのお風呂にしました。ドアを開けると、ローズの甘い香りがして、たちまち幸福感で満たされます。  バラの華やかで優雅な香りは、心を明るく高…

高崎まゆみ
5か月前
3

今が青春!18きっぷ2023年冬続編

 はじめて青春18きっぷを体験いたしました。12月26日〜27日広島へ家族1泊旅行でした。自動車や新幹線で2〜3時間のところ、青春18きっぷで4時間ほどのゆっくり気まま旅。 …

高崎まゆみ
5か月前
1

香川の冬はしっぽくうどん

 しっぽくうどんは讃岐の冬の代表的な郷土料理です。特にこの季節おいしくなった、根菜類をたっぷりと使い、ご家庭にもよりますが、我が家は具材に焼き豆腐、油揚げ、こん…

高崎まゆみ
5か月前
1

今日はゆず!

 四国高松も吹く風が冷たくなりました。今日は冬至です。 実家から無農薬のゆずが届き、今年も少し先の楽しみを準備します。  まず、果実酒とシロップの瓶を用意し、き…

高崎まゆみ
5か月前
1

たこ焼きやけたかな?

 久しぶりに棚の奥から、たこ焼き器を取り出しました。ガス缶がいささか軽く、気にはなりましたが、「今日はたこ焼きパーティーだ!」  粉はグルテンフリーの米粉を使い…

高崎まゆみ
6か月前
1

サザンカ咲きました。

 植木に水をあげていましたら、隣のネコが声をかけてきました。 「サザンカが咲きましたよ〜」風に乗って、ふんわり良い香りもしてきました。なぜだかよく分かりませんが…

高崎まゆみ
6か月前
1

ネコ派? イヌ派?

 猫って自由でいいですよね。おまけにポジションをとるのがとても上手です。たとえば今日のように雨が降って冷たい日には、こたつの中で丸くなり、晴れた日にはひだまりの…

高崎まゆみ
6か月前
1

インフルエンザ流行中

 高松市公式HPによると、高松市では42週から1定点医療機関あたり11.8人のインフルエンザ患者が確認。流行注意報が発令されています。現在48週では20.40人。30人をこえると…

高崎まゆみ
6か月前
1

かぜ予防の常識?

 昔からかぜの予防には「手洗い」「うがい」と教えられてきましたが、「うがい」はまず役に立たないようです。  日本ではないのですが、風邪をひいた人と健康な人の行動…

高崎まゆみ
6か月前
2

青い空って気持ちがいい

昨日とは全く違う今日。 美しい星に生まれたことに感謝。 素晴らしい1日となりますように。

高崎まゆみ
6か月前
1

あったかそうめん大好き!

 皆さま、そうめんのカップ麺はご存知ですか?うどん県それだけではなく、小豆島(ショウドシマ)のそうめんも中々のもの。今日の高松の天気は曇り空で気温は昼時点で16度…

高崎まゆみ
6か月前
1

なんと!ぎっくり腰に

魔女が来たりて腰を撃つ!? 「魔女の一撃」という病名を聞いたことがありますか?じつはこれ、ドイツ語でぎっくり腰のこと。それにしてもこわい病名ですよね。なんの前ぶ…

高崎まゆみ
6か月前
3

今が青春!18きっぷ2023年冬

思い立ったが吉。 J Rのトクトクきっぷを2組購入しました。「青春18きっぷ」はJRから春休み、夏休み冬休みのタイミングで発売され、全駅から発着できる5日間有効なチケッ…

高崎まゆみ
6か月前
4
ことしの梅は?

ことしの梅は?

なぜ花は咲く時期がわかるのでしょう?
今年もきれいに咲きました。
高松市の南に位置する香南町に、香川県総合園芸センターがあります。
毎年、この時期を心待ちにしています。いちめん甘く心地よい香りに包まれ、ときおり飛行機の音がする中、ゆっくりと楽しみます。この日は上手な鶯の鳴く声も聞こえました。
「上品」「高潔」「忍耐」「忠実」とてもこの花にふさわしい花言葉。
全国各地でこの花は愛されているでしょう。

もっとみる
メジロがきました!

メジロがきました!

 朝からなんだかにぎやかです。小鳥たちの笑い声が聞こえてきそうで、こちらまで嬉しくなります。

 メジロは体長12センチほどスズメより小さい鳥で、捕獲や狩猟が禁止されています。絶滅する危険性のある、レッドリストの中の軽度懸念動物に指定されているため、捕獲や飼育も禁止されています。
 メジロはその名前の通り、目の周りが白く、縁取られていることが特徴です。オスとメスで色味に大きな違いはありませんが、オ

もっとみる
「厄払い」ってなに?

「厄払い」ってなに?

 今年は高松から車で30分ほどの、宇多津町にある郷照寺へお参りに行きました。家族に厄年の者がいるからです。

 厄といっても、突然大きな災いにみまわれるわけではなく、大なり小なり良くないこともあります。その中でとりわけ重要視されるのが、厄年なのです。節分に厄年の人や、年男、年女が登場するのも厄祓いをするためです。

 厄には災い、苦しみ、災難、不幸という意味があり、災いを除けて無事に過ごせるよう祈

もっとみる
くる年も薔薇色に

くる年も薔薇色に

 1年の感謝を込めて、バラのお風呂にしました。ドアを開けると、ローズの甘い香りがして、たちまち幸福感で満たされます。

 バラの華やかで優雅な香りは、心を明るく高揚させ、神経の緊張やストレスを和らげてくれる効果があります。また、脳内ホルモンのオキシトシンの分泌を促してくれると言われています。オキシトシンは「幸せホルモン」とも言われ、自律神経のバランスを整えたり、ストレスを緩和し気持ちをポジティブに

もっとみる
今が青春!18きっぷ2023年冬続編

今が青春!18きっぷ2023年冬続編

 はじめて青春18きっぷを体験いたしました。12月26日〜27日広島へ家族1泊旅行でした。自動車や新幹線で2〜3時間のところ、青春18きっぷで4時間ほどのゆっくり気まま旅。

07:08  高松から快速マリンライナー10号→08:15 岡山
08:25  岡山から山陽本線→09:51 糸崎
09:52  糸崎から山陽本線→11:13 広島

 ひろしま美術館や縮景園などの観光、広島アンデルセン

もっとみる
香川の冬はしっぽくうどん

香川の冬はしっぽくうどん

 しっぽくうどんは讃岐の冬の代表的な郷土料理です。特にこの季節おいしくなった、根菜類をたっぷりと使い、ご家庭にもよりますが、我が家は具材に焼き豆腐、油揚げ、こんにゃく、鶏肉が入り、ゆでたうどんに煮干しの出汁とともに薄味の具材をかけていただきます。年末には年越しそばとして食べる風習があります。

 しっぽくうどんはそのお店で使う具材や味付けが微妙に異なり、かけうどんとはまた違った楽しみがあると思いま

もっとみる
今日はゆず!

今日はゆず!

 四国高松も吹く風が冷たくなりました。今日は冬至です。
実家から無農薬のゆずが届き、今年も少し先の楽しみを準備します。

 まず、果実酒とシロップの瓶を用意し、きれいに拭き清め、いよいよ手仕事の始まりです。今回は種無しゆずを使いますので、ひと手間省くことになります。ただ、ゆずの内側の白い筋は、苦味の原因となるため、丁寧にとりのぞきます。部屋中に広がるゆずの香りにしばし時を忘れ、日頃の疲れを癒します

もっとみる
たこ焼きやけたかな?

たこ焼きやけたかな?

 久しぶりに棚の奥から、たこ焼き器を取り出しました。ガス缶がいささか軽く、気にはなりましたが、「今日はたこ焼きパーティーだ!」

 粉はグルテンフリーの米粉を使います。(米粉は後片付けが楽でいいですよ〜)調味した粉とぶつ切りのタコ、ネギをたっぷり、天かす、けずり粉などの準備が整いました。

 いよいよ焼きはじめることに。オール電化の生活が慣れ、ガスの炎をみるのも久しく、それだけでもテンションが上が

もっとみる
サザンカ咲きました。

サザンカ咲きました。

 植木に水をあげていましたら、隣のネコが声をかけてきました。
「サザンカが咲きましたよ〜」風に乗って、ふんわり良い香りもしてきました。なぜだかよく分かりませんが、今年は開花が少しだけ遅れているようです。

 サザンカの花言葉は「ひたむきさ」「困難に打ち勝つ」寒風の中の純白に咲く、この花にとてもふさわしい。

 昨日の記事にもあげました、動物写真家の岩合氏のようなダイナミックな写真には至りませんが、

もっとみる
ネコ派? イヌ派?

ネコ派? イヌ派?

 猫って自由でいいですよね。おまけにポジションをとるのがとても上手です。たとえば今日のように雨が降って冷たい日には、こたつの中で丸くなり、晴れた日にはひだまりの中で、のんびりしている。

 サンポートホール高松で本日から開催されている、岩合光昭さんの「世界ネコ歩き写真展」大きな猫の魅力に、圧倒されてしまいました。

 「ネコは人間とともに世界に広まった。だからその土地のネコはその土地の人間に似る。

もっとみる
インフルエンザ流行中

インフルエンザ流行中

 高松市公式HPによると、高松市では42週から1定点医療機関あたり11.8人のインフルエンザ患者が確認。流行注意報が発令されています。現在48週では20.40人。30人をこえると流行警報となります。

 発熱外来をおこなっている医療機関もあります。発熱のある際には、他の患者様がいるので、まず連絡をしてからの受診をおすすめします。特に学生の場合は検査の必要性を問われ、インフルエンザとコロナ両方の検査

もっとみる
かぜ予防の常識?

かぜ予防の常識?

 昔からかぜの予防には「手洗い」「うがい」と教えられてきましたが、「うがい」はまず役に立たないようです。

 日本ではないのですが、風邪をひいた人と健康な人の行動によって、かぜの感染率がどのように変わるのかという実験が行われました。それによると、風邪をひいた人の触ったコップに触った場合、50%で感染率が高いとのこと。

「接触感染」といって、感染したコップを触った手で知らず知らずのうちに目や鼻に触

もっとみる
青い空って気持ちがいい

青い空って気持ちがいい

昨日とは全く違う今日。
美しい星に生まれたことに感謝。
素晴らしい1日となりますように。

あったかそうめん大好き!

あったかそうめん大好き!

 皆さま、そうめんのカップ麺はご存知ですか?うどん県それだけではなく、小豆島(ショウドシマ)のそうめんも中々のもの。今日の高松の天気は曇り空で気温は昼時点で16度、室内で暖房なしでは少し肌寒いです。

こんな日にはあたたかいそうめんがご馳走です。

お湯を注いで3分で出来上がり。フタを開けると即席とは思えないような磯の香りの出汁にツルツルのそうめん。ワカメものっています。
本当に至福の時。小豆島の

もっとみる
なんと!ぎっくり腰に

なんと!ぎっくり腰に

魔女が来たりて腰を撃つ!?

「魔女の一撃」という病名を聞いたことがありますか?じつはこれ、ドイツ語でぎっくり腰のこと。それにしてもこわい病名ですよね。なんの前ぶれもなく、ある日突然起こってしまう。まさに「魔女の一撃」です。
 今朝自転車の充電バッテリーを持ち上げようと、前屈みになった瞬間に襲われました。一瞬動けません。しかし朝食の準備に追われていたので、鎮痛剤を飲んでしのぎ、学生たちを送り出しま

もっとみる
今が青春!18きっぷ2023年冬

今が青春!18きっぷ2023年冬

思い立ったが吉。

J Rのトクトクきっぷを2組購入しました。「青春18きっぷ」はJRから春休み、夏休み冬休みのタイミングで発売され、全駅から発着できる5日間有効なチケットです。利用期間は本日12月10日から2024年1月10日。

きっぷの名前に「青春」や「18」という文字が付きますが、年齢制限はありません。

これらを2度に分けて利用する予定です。
1度目は家族3人で広島1泊旅行      

もっとみる