高識空

異世界小説書いてます。目指すはコーチングx小説。noteでは、小説の補完記事や、短い日…

高識空

異世界小説書いてます。目指すはコーチングx小説。noteでは、小説の補完記事や、短い日記などを載せてます。この頃、サボり中で恐縮です。「ノベプラ」は更新しております。↓ https://novelup.plus/user/721512891/profile

マガジン

  • ミュージックリスト

    物語創造の種、その一つとして扱っていた曲のリストです。純粋に素敵な音楽たちです。

  • 高識日記

    毎日なんか書こうかなと、初めてみました。1記事に1つは、役立ちそうな情報や、ちょっとした雑学やらを忍ばせたいところ。暇つぶしの読み物にどうぞ。

記事一覧

固定された記事

プロフィール。

こんにちは! 『高識空』ともうします。 読み方は【たかしき そら】です。 現在は、小説投稿サイト、「ノベルアッププラスにて、異世界ファンタジー作品、 『竜のこど…

高識空
3年前
5

【ML#3】第三十八話での王妃との会話より、星空の下でーー

※この記事は、「竜のこどもの物語:設定資料集」の補完記事です。「ML」は「ミュージックリスト」の略称になります。 拙作の異世界ファンタジー作品、「竜のこどもの物語…

高識空
3年前
1

高識日記 #15 方針転換。自律神経。YNSA。

※この記事は、小説投稿サイト「ノベルアッププラス 」にて連載中の『高識日記』、2/6の転載記事になります。 ・・・ みなさまこんばんは。 高識日記でございます。 今…

高識空
3年前
2

高識日記 #14 『炭 焼き方』、下調べ。手の痛みの原因は、やっぱり背中というか胴体かな?

※この記事は、小説投稿サイト「ノベルアッププラス 」にて連載中の『高識日記』、2/5の転載記事になります。 ・・・ みなさまこんばんは。 昨日から「手が痛い〜」と思…

高識空
3年前
3

高識日記 #13 冬の時代。全体主義。フォースターニング。

※この記事は、小説投稿サイト「ノベルアッププラス 」にて連載中の『高識日記』、2/4の転載記事になります。 ・・・ みなさまこんばんは。 今日はキッシュでも作ってや…

高識空
3年前

高識日記 #12 バトルシーン。それは瞑想するがごとし。

みなさまこんばんは。 「ネタの出し惜しみはなしだ!」と、いろいろ知識系を書いてきましたが、 もうネタがなくなってきた高識日記でございます。 さてこの記事は日記ら…

高識空
3年前
1

高識日記 #11 キャラクターの創造。体癖論。

みなさまこんばんは。 高識日記です。 今日は、小説投稿サイトにて、連載中の小説を、一話あげられましたので、まずまずといった感じです。 さて今日も、動画を見た感想…

高識空
3年前
4

高識日記 #10 民俗情報工学。 (2/1記事。)

みなさまこんばんは。 今日は三時間睡眠と、早くに目覚めてしまったせいか、体がバキバキの高識日記でございます。 布団なのか洗濯物なのか、埃っぽくて途中で目が覚めち…

高識空
3年前
1

高識日記 #9 ゆるゆる伝える。力を抜いて寄ってきてもらう。

みなさまこんばんは。 二月ももう一週間と経ちましたが、いかがお過ごしでしたでしょうか。 「落語」にはハマらなかったのですが、なぜだか「講談」には、だだハマりをし…

高識空
3年前

高識日記 #8 ナポレオン。物語の創造。

みなさまこんばんは。 最近、小説の外伝を「講談調」に書くために、講談をたくさん聞いて学んでいるのですが、 本編に戻ったときに、元に戻せるのかが不安になっている高…

高識空
3年前
9

高識日記 #7 ツイッターID、外伝、講談。

みなさまこんばんは。 その後、ブリ大根のせいか、その日はあたまが、一日中痛かった高識日記です。 noteでいうことでもないですが、「ノベルアッププラス」にも、ツイッ…

高識空
3年前

高識日記 #6 よもぎ餅、和食弁当、ぶり大根 (ゆずネギ付き)。

みなさまこんばんは。 よもぎ餅の寒餅(かんもち)を、オリーブオイルで火にかけて、塩を振ってから食べてはみたけれど、 よもぎ餅に塩は、案外合わなかったなーー、という…

高識空
3年前
1

高識日記 #5 研究がてら、「おとこはつらいよ」。

みなさまこんばんは。 今日こそは短めにいくぞっ、な高識日記でございます。 さて今日は、今後のお話の展開のために、 研究がてら、 「おとこはつらいよ」シリーズの第…

高識空
3年前

高識日記 #4 作品を見直す。脳のクリエイティブな使い方。

みなさまこんばんは。 当初は300字ぐらいで済まそうとしていたのが、 結局、倍の700字越えちゃってるじゃん、と困惑をしている高識日記です。 さて、今日のお話ですが、…

高識空
3年前
1

高識日記 #3 小説の公開から、一か月を超えまして。

みなさまこんばんは。 健康について調べまくったこともあって、健康日記になりそうな高識日記です。 さて、「ノベルアッププラス」で小説を書き始めてから、一か月と一週…

高識空
3年前

高識日記 #2 背中の凝り対策、自分の場合。

みなさんこんばんは。 今日の高識日記です。 さて今日は、昨日で書き足りなかったことにくわえて書きましょうか。 手の痛みについては、本当にびっくりしたのですよね。 …

高識空
3年前
1
プロフィール。

プロフィール。

こんにちは!

『高識空』ともうします。

読み方は【たかしき そら】です。

現在は、小説投稿サイト、「ノベルアッププラスにて、異世界ファンタジー作品、

『竜のこどもの物語』を連載中です。

ただいまは、ながーい序章を執筆中。主人公と竜が、より仲良くなっていくさまを、描いています。

全体としての内容は、王道の展開に持っていく予定の作品ですので、お気軽にお読みいただけると存じます。

・・・

もっとみる
【ML#3】第三十八話での王妃との会話より、星空の下でーー

【ML#3】第三十八話での王妃との会話より、星空の下でーー

※この記事は、「竜のこどもの物語:設定資料集」の補完記事です。「ML」は「ミュージックリスト」の略称になります。

拙作の異世界ファンタジー作品、「竜のこどもの物語」に関しましては、こちらよりどうぞ。



※ 気にされる方は、本編、第三十八話までを先にお読みください。



【第三十八話での王妃との会話より、星空の下でーー】

「M.Ravel ー Piano Concerto in G」よ

もっとみる
高識日記 #15 方針転換。自律神経。YNSA。

高識日記 #15 方針転換。自律神経。YNSA。

※この記事は、小説投稿サイト「ノベルアッププラス 」にて連載中の『高識日記』、2/6の転載記事になります。

・・・

みなさまこんばんは。

高識日記でございます。

今日は、外伝を1話と、活動報告を1つあげまして、小説の方針転換をお伝えさせていただきました。

そのあとで、さっそく本編の続きに取り組みましたが、やっぱりなんか落ち着きましたなあ。

これだよ、これ〜(笑)

さて今日はそんな日で

もっとみる
高識日記 #14 『炭 焼き方』、下調べ。手の痛みの原因は、やっぱり背中というか胴体かな?

高識日記 #14 『炭 焼き方』、下調べ。手の痛みの原因は、やっぱり背中というか胴体かな?

※この記事は、小説投稿サイト「ノベルアッププラス 」にて連載中の『高識日記』、2/5の転載記事になります。

・・・

みなさまこんばんは。

昨日から「手が痛い〜」と思って、手の体操をしても痛みが取れず、

マッサージボールで背中ぐりぐり、くわえて、背骨やら胴体やらのストレッチをしましたら、

「やっぱり手の痛みがなくなったじゃん」ってなった高識日記です。

みなさま、背中っす、胴体っす、あとも

もっとみる
高識日記 #13 冬の時代。全体主義。フォースターニング。

高識日記 #13 冬の時代。全体主義。フォースターニング。

※この記事は、小説投稿サイト「ノベルアッププラス 」にて連載中の『高識日記』、2/4の転載記事になります。

・・・

みなさまこんばんは。

今日はキッシュでも作ってやるかと、動画を聴きながら、いろいろといじっていた高識日記でございます。

ハーブソルトに野菜に豆腐で、なおかつ、チーズだけで肉類を入れなかったので、すんごいあっさりとしたものができましたね。

こないだのやつは、豚ひき入れて重々(

もっとみる
高識日記 #12 バトルシーン。それは瞑想するがごとし。

高識日記 #12 バトルシーン。それは瞑想するがごとし。

みなさまこんばんは。

「ネタの出し惜しみはなしだ!」と、いろいろ知識系を書いてきましたが、

もうネタがなくなってきた高識日記でございます。

さてこの記事は日記らしく、思ったことでもつづりましょう。

私が公開中の小説のおはなしになって恐縮ですが、

先日あげたお話 (035 外伝 #1 -5) に「バトルシーン」がありました。

それは、人生で二度目のバトルシーンでもありました。

一発目は、

もっとみる
高識日記 #11 キャラクターの創造。体癖論。

高識日記 #11 キャラクターの創造。体癖論。

みなさまこんばんは。

高識日記です。

今日は、小説投稿サイトにて、連載中の小説を、一話あげられましたので、まずまずといった感じです。

さて今日も、動画を見た感想ではございますが、

みなさまは、「名越康文先生」という方はご存知でしょうか。

私はテレビを見なくなりましたので、最近ではどうなのかわかりませんが、

よくテレビに出られている「精神科医」の方です。

そして今回見た動画は、心理分析

もっとみる
高識日記 #10 民俗情報工学。 (2/1記事。)

高識日記 #10 民俗情報工学。 (2/1記事。)

みなさまこんばんは。

今日は三時間睡眠と、早くに目覚めてしまったせいか、体がバキバキの高識日記でございます。

布団なのか洗濯物なのか、埃っぽくて途中で目が覚めちゃった、といったところです。

あとでコロコロかけなきゃ。

さてみなさんは、「民俗情報工学」という言葉をご存知でしょうか。

またまた動画ではありますが、今日は武田邦彦先生の動画を聞いておりました。

動画のタイトルは『武田邦彦の「ホ

もっとみる
高識日記 #9 ゆるゆる伝える。力を抜いて寄ってきてもらう。

高識日記 #9 ゆるゆる伝える。力を抜いて寄ってきてもらう。

みなさまこんばんは。

二月ももう一週間と経ちましたが、いかがお過ごしでしたでしょうか。

「落語」にはハマらなかったのですが、なぜだか「講談」には、だだハマりをしている高識日記でございます。

さて、先日のことですが、野村萬斎さんと神田伯山さんの対談を動画で見ておりました。

くわえてましてその翌日も、そのお二人の講談を動画で見ておりました。

対談のなかで、萬斎さんが話されていたのですが、

もっとみる
高識日記 #8 ナポレオン。物語の創造。

高識日記 #8 ナポレオン。物語の創造。

みなさまこんばんは。

最近、小説の外伝を「講談調」に書くために、講談をたくさん聞いて学んでいるのですが、

本編に戻ったときに、元に戻せるのかが不安になっている高識日記でございます。

さて、今日のお話はすこし毛色を変えまして、

「ナポレオン」が出てくる歴史、世界史の講義を動画で聞いていました。

私がおすすめするYoutubeのチャンネルは、「もぎせかチャンネル」というところで、

駿台やN

もっとみる
高識日記 #7 ツイッターID、外伝、講談。

高識日記 #7 ツイッターID、外伝、講談。

みなさまこんばんは。

その後、ブリ大根のせいか、その日はあたまが、一日中痛かった高識日記です。

noteでいうことでもないですが、「ノベルアッププラス」にも、ツイッターIDの表示ができるようになったようで。

それはそうと、TwitterやFacebook、YouTubeなどが、今回の米大統領選の有無は横におきましても、その言論弾圧や検閲をし始めたことによって、SNSはこれから分散化していく傾

もっとみる
高識日記 #6 よもぎ餅、和食弁当、ぶり大根 (ゆずネギ付き)。

高識日記 #6 よもぎ餅、和食弁当、ぶり大根 (ゆずネギ付き)。

みなさまこんばんは。

よもぎ餅の寒餅(かんもち)を、オリーブオイルで火にかけて、塩を振ってから食べてはみたけれど、

よもぎ餅に塩は、案外合わなかったなーー、ということがわかった、高識日記でございます。

そのあと塩なしで食べたら、やっぱり、そちらの方が美味しかったです (笑顔。)

はい、この文章を書いた日が、1月28日だったのですが、

その日は本編を一話もあげられなかったので、ちとよろしく

もっとみる
高識日記 #5 研究がてら、「おとこはつらいよ」。

高識日記 #5 研究がてら、「おとこはつらいよ」。

みなさまこんばんは。

今日こそは短めにいくぞっ、な高識日記でございます。

さて今日は、今後のお話の展開のために、

研究がてら、

「おとこはつらいよ」シリーズの第15作目、

『男はつらいよ 寅次郎相合い傘』を観ていました。

まだ観たのは半分くらいですが、それを踏まえて、ちょこっと気になったことを書こうかなと。

その映像のなかには、今日では消え去った日本人の姿が描かれており、おおいに笑わ

もっとみる
高識日記 #4 作品を見直す。脳のクリエイティブな使い方。

高識日記 #4 作品を見直す。脳のクリエイティブな使い方。

みなさまこんばんは。

当初は300字ぐらいで済まそうとしていたのが、

結局、倍の700字越えちゃってるじゃん、と困惑をしている高識日記です。

さて、今日のお話ですが、

「作品の見直しについて」、です。

これについて考えはじめたのは、1/24日に、とあるツイッターが流れてきたからですね。

そこにあったのは、KADOKAWAの編集者の方があげていた、「小説を書き始めた初心者がしがちな失敗四

もっとみる
高識日記 #3 小説の公開から、一か月を超えまして。

高識日記 #3 小説の公開から、一か月を超えまして。

みなさまこんばんは。

健康について調べまくったこともあって、健康日記になりそうな高識日記です。

さて、「ノベルアッププラス」で小説を書き始めてから、一か月と一週間ほどが経ちました。

ちなみに、その一か月と一週間前といえば、「クリスマス」になります。

時世もあったでしょうが、正直、もう自分のなかでは、クリスマス感が、どこかへといってしまっておりました。

ネット上で公開をする前は、自作の小説

もっとみる

高識日記 #2 背中の凝り対策、自分の場合。

みなさんこんばんは。
今日の高識日記です。

さて今日は、昨日で書き足りなかったことにくわえて書きましょうか。

手の痛みについては、本当にびっくりしたのですよね。

私は、小説投稿サイト「ノベルアッププラス」で、小説を書いているのですが、

それを書きはじめたのが一か月前。

もちろん、その前から書いていましたので、急に痛くなったのはなんでだ? といった感じでした。

だもので、背中の凝り具合も

もっとみる