ソン ユニ

気の向くときに、素直に、しなやかに。

ソン ユニ

気の向くときに、素直に、しなやかに。

記事一覧

#9 ひとりで食べるということ

私は1人で食事をするのが苦手だ。 1人暮らしをするようになってから基本的にご飯は1人で食べるようになったのだけれど、これがなんというか、寂しい。 誰かと一緒に食べる…

ソン ユニ
2日前
1

#8 舞台『Medicine メディスン』

静かに、微かに、毒に似た何かに身体がじんわりじんわりと侵されている。 5月29日。 舞台『Medicine メディスン』を観てきた。 観るのにもの凄くエネルギーが要るお芝居…

ソン ユニ
3週間前
2

#7 明けていく空に残る月を見ていた vol.2

夏休みが明けようとしていた。 限定的に対面での授業が始まることになっており、それはつまり、朝起きて支度をし、電車に乗ってキャンパスへ行き、人がたくさんいる空間で…

ソン ユニ
3週間前

#6 明けていく空に残る月を見ていた vol.1

パンデミック真っ只中の大学入学。 親しい友達にも話したことがない話をしてみようと思う。 2020年。 私は高校3年生だった。大学入試を無事突破し、卒業を間近に控え、早…

ソン ユニ
4週間前
5

#5 INTJ(建築家)の女

INTJ(建築家)の女性は全人口の0.8%しかいないらしい。 mbti診断なるものが流行っている。 初めてやったのが数年前。それから誰かと話題になる度に診断テストをやってみ…

ソン ユニ
1か月前
8

#4 汗と息切れ、瞬き

『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』を観てきた。 コートの中の臨場感と、緊張感と、汗と、息切れ、苦しさ、視界が眩んでもう倒れてしまいそうな感覚。 高揚した。 …

ソン ユニ
1か月前
1

#3 ジャーナリングイズグッド

かれこれ2年半、ジャーナリングを続けている。 日記と何が違うのって。 私がするジャーナリングは、心が感じたこと、思うこと、自分の頭の中に浮かぶ考えを書くもの。ポ…

ソン ユニ
1か月前
3

#2 古本屋のすすめ

もう新品には戻れない。 昨年の夏くらいから、古本屋で本を買うようになった。 古本屋、と言ってもそこらへんにあるような本のリサイクルショップだけれど。 きっかけは…

ソン ユニ
1か月前
9

#1 早寝は三文の徳

早起きは三文の徳、とよく言う。 しかし早起きは早寝からすでに始まっていることをあなたはどれくらい実感しているだろうか。 私は朝型人間だ。 だって夜は眠くて起きて…

ソン ユニ
1か月前
#9 ひとりで食べるということ

#9 ひとりで食べるということ

私は1人で食事をするのが苦手だ。

1人暮らしをするようになってから基本的にご飯は1人で食べるようになったのだけれど、これがなんというか、寂しい。
誰かと一緒に食べる食事は美味しくて楽しい時間を過ごせるのに、1人の食事はとてもつまらない。

大前提として、私は食への興味が多分薄い。

もちろん美味しいものを食べることは好きだが、普段の食事は割とどうでも良く思うので適当になる。
1人しかいないのなら

もっとみる
#8 舞台『Medicine メディスン』

#8 舞台『Medicine メディスン』

静かに、微かに、毒に似た何かに身体がじんわりじんわりと侵されている。

5月29日。
舞台『Medicine メディスン』を観てきた。

観るのにもの凄くエネルギーが要るお芝居だった。

何が起こっていくのか全く想像できない緊張感と不穏が這いつくばる空間。
ふっと笑えて力が抜ける瞬間があったかと思えば、激しい狂気とドラムの音に身体が強張って息をするのを忘れる。これ以上見ていたら自分までどうにかなっ

もっとみる
#7 明けていく空に残る月を見ていた vol.2

#7 明けていく空に残る月を見ていた vol.2

夏休みが明けようとしていた。

限定的に対面での授業が始まることになっており、それはつまり、朝起きて支度をし、電車に乗ってキャンパスへ行き、人がたくさんいる空間で1日を過ごし、気の知れない人たちと話し、また電車に乗って家へ帰ってくる、という大きなミッションを含んでいた。

私には、授業に出られるビジョンが全く見えなかった。

電車に乗って移動できるエネルギーがあるのか。キャンパスに辿り着けたとして

もっとみる
#6 明けていく空に残る月を見ていた vol.1

#6 明けていく空に残る月を見ていた vol.1

パンデミック真っ只中の大学入学。

親しい友達にも話したことがない話をしてみようと思う。

2020年。
私は高校3年生だった。大学入試を無事突破し、卒業を間近に控え、早く大学生になりたくてうずうずしていた。

そんな中で、感染症はじわじわと姿を現す。

卒業式は短縮型ではあったものの、生徒たちを体育館に集めて執り行われた。卒業証書を手に戻ってきた教室には何だか明るくて新鮮な空気が流れていて、平和

もっとみる
#5 INTJ(建築家)の女

#5 INTJ(建築家)の女

INTJ(建築家)の女性は全人口の0.8%しかいないらしい。

mbti診断なるものが流行っている。

初めてやったのが数年前。それから誰かと話題になる度に診断テストをやってみているのだが、INTJ(建築家)以外になった試しがない。
つい先日も同じ結果だったので、もうそろそろ違う結果を求めるのは諦めようと思う。

INTJ(建築家)は、紫色をした堅物らの一員である。内向的で直感型、論理的、そして計

もっとみる
#4 汗と息切れ、瞬き

#4 汗と息切れ、瞬き

『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』を観てきた。

コートの中の臨場感と、緊張感と、汗と、息切れ、苦しさ、視界が眩んでもう倒れてしまいそうな感覚。
高揚した。

大学時代に演劇をやっていたときのことが思い出される。

もう1回がない試合。

勝敗こそつかないけれどそれは演劇も同じ。

同じ人たちで同じ台詞を喋っても、二度と同じものはできない。やる度に微妙に異なる化学反応が起きる。そして観てく

もっとみる
#3 ジャーナリングイズグッド

#3 ジャーナリングイズグッド

かれこれ2年半、ジャーナリングを続けている。

日記と何が違うのって。

私がするジャーナリングは、心が感じたこと、思うこと、自分の頭の中に浮かぶ考えを書くもの。ポジティブなこともネガティブなことも、過去のことも今のことも未来のことも書く。

毎日書くわけじゃないのが私なりのポイント。

書きたいときは1日のうちに3回くらい別のことを書くときもあるし、ばーっと長々書くときもある。かと思えば1週間に

もっとみる
#2 古本屋のすすめ

#2 古本屋のすすめ

もう新品には戻れない。

昨年の夏くらいから、古本屋で本を買うようになった。
古本屋、と言ってもそこらへんにあるような本のリサイクルショップだけれど。

きっかけは、『ハリー・ポッター』シリーズを読みたいと思ったこと。

せっかく読むなら、小学生のとき学校の図書館で見たあの硬くて分厚い表紙の単行本で揃えて読みたい。でも全部新品で買いたいと思うまでの熱量は自分の中になく、近所の古本屋に足を運んでみる

もっとみる
#1 早寝は三文の徳

#1 早寝は三文の徳

早起きは三文の徳、とよく言う。
しかし早起きは早寝からすでに始まっていることをあなたはどれくらい実感しているだろうか。

私は朝型人間だ。

だって夜は眠くて起きていられないし、友達とオールする夜はどう頑張っても午前3時には電池切れだし、夜中まで起きていると身体のリズムがどうも狂ってしまう。

ピッ、ピッ、ピッ、ピッ、
午前6時30分にかけた目覚ましが鳴る。

ピピ。
だいたいいつもこのあたりで目

もっとみる