マガジンのカバー画像

一般記事

48
エッセイ、日記、レビューなどノーマルな記事をまとめます。
運営しているクリエイター

#物語

【#もの書き100問100答】をやってみた

【#もの書き100問100答】をやってみた

1.どんな作品を書いている?現代を舞台にしたファンタジーや、青春もの、世にも奇妙な物語を意識したような不思議な話をよく書いています。

2.どんな作品を書くのが一番好き?書いていて楽しいのは技巧的に物語構成をした作品。中編以上の作品に多いかも。

3.ペンネームの由来は?雨が好きっていうのと、本名が水に関わるから雨瀬。くらげは単純にクラゲが好きだからという理由に加えて、高校2年生のとき『クラゲ生活

もっとみる
【宣伝】新作『雪月花物語』を投稿しました!

【宣伝】新作『雪月花物語』を投稿しました!

 『【ひとりごと】10代最後の一年をどう過ごすか』という記事にて掲げた今年完成させたい小説6本のうちの一本である『三ツ星物語』にあたるお話です。

 高校一年生の頃に書いた『ミシストリマの墓標』と同じ世界線の物語である『雪月花物語』。自分で《大災害》シリーズと呼んでいます。このシリーズで一貫して描きたいと思っているテーマは人間としての尊厳と美しさです。

 そこでタイトルを『三ツ星物語』から四季の

もっとみる
【宣伝】長編小説「星夜七夜物語」プロローグ

【宣伝】長編小説「星夜七夜物語」プロローグ

先週の金曜日、無事に「星夜七夜物語 Starians Nights」のプロローグ、第1話、第2話を公開し、連載が始まりました。明日夜9時には第4話も更新されます。そして宣伝をかねたRT企画も進行中。そのお話はまた出来たらなと思います。

今回の宣伝では、本作の冒頭部分であるPrologue of him「前夜〜プロローグ〜」をnoteに掲載したいと思います。これを読んで気になった方はぜひ本編の方も

もっとみる
【宣伝】長編小説「星夜七夜物語」

【宣伝】長編小説「星夜七夜物語」

 本日よりカクヨムにて長編小説『星夜七夜物語』の連載が始まりました。初日はプロローグ・第1話・第2話の三本を公開しています。今後は月・水・金曜日に1話ずつ更新していく予定です。

 さて、そんな本編のあらすじはこちら。

 世界に絶望し、唯一人生を彩る存在だった綾織琴も一年前に失踪した。生きる意味を見失っていた犬飼昴介は七夕の夜に銀河鉄道に遭遇する。その車掌から人の姿になった星たちが人間への感謝と

もっとみる
【ひとりごと】もう一度あなたに会いたい

【ひとりごと】もう一度あなたに会いたい

 僕が書いたお話の中に『魚と少年と』という小説があります。

 このお話は三年前に、とある絵師さん(ここではKさんとします)の絵をもとに許可を頂いて書いたものです。

 かつて『小説家になろう』の方で投稿した際、Kさんもこのお話を読んでくださり、嬉しい感想を頂いたのをよく覚えています。

 しかしKさんは突如としてTwitterから姿を消しました。

 名前やアカウントを変えるということは今までに

もっとみる
【ひとりごと】新作『火点し頃のワンショット』について

【ひとりごと】新作『火点し頃のワンショット』について

さて、やく2ヶ月ぶりの新作を投稿しました。実はこれ、高一の頃に書いたものでして。1度も公開したことがなかったので、誤字だけ修正して今回noteに載せることにしました。

そしてこのお話、これで完結ではないのです。もともと3つの短編でお話が完成するという構想で、これはその1本目にあたります。2本目のお話も書きかけだったので、これから続きを書いていきたいと思っています。

この三部作

もっとみる
【ひとりごと】僕のとある作品に関する雑談。

【ひとりごと】僕のとある作品に関する雑談。

タイトル通り、僕のとある作品に関する雑談を書きます。

先日、シン・エヴァを観に行きました(ネタバレは含みませんのでご安心ください)。庵野監督はTVシリーズ、旧劇、新劇と3回エヴァを完結させました。逆に言えば、25年という長い月日の中で2回も作り直しているのです。

僕のとある作品も何度も作り直しています。初めて書きあげたのが小学6年生のとき。そして再構想を繰り返し、リライト版を高1の春に初めてネ

もっとみる
【鬼滅の刃】このブームで思うこと

【鬼滅の刃】このブームで思うこと

タイトルはこんな風にしたが、別に隠すつもりはない。「鬼滅の刃」のことだ。

前々からこの作品について思うことはたくさんあった。だけど、有名になるにつれ「キメハラ」なども生まれ、この話題はどこかセンシティブな気がしていた。

しかし、アニメ映画が興行収入一位目前の今になって、この記事を書かずにはいられなかった。

初めに言っておこう。僕は「鬼滅の刃」という作品が好きではない。ここから先の記事は僕の独

もっとみる