マガジンのカバー画像

お子様のスマホを守る有益な記事まとめ

68
保護者の方が安心してお子様に使わせられるよう、スマホのフィルタリング等に関する記事を公開!
運営しているクリエイター

#アプリ

乳幼児の動画視聴はどこまでが許される?!

乳幼児の動画視聴はどこまでが許される?!

近年、動画の長時間視聴による悪影響が問題になっていますが、今回取り上げるのは、乳幼児時期の動画視聴について、特に発達の早い乳幼児にとって、動画は悪影響しか与えないのでしょうか。

乳幼児期のメディア利用に関する最新の国際的見解を紹介しながら、一緒に考えてみましょう。

2019年にWHOが発表した5歳未満の子どもに対するガイドライン(World Health Organization,2019)で

もっとみる
スマホと勉強と向き合うコツ

スマホと勉強と向き合うコツ

お子様がスマホと勉強と上手に向き合っていくのは、親御さんにとって、お子様本人にとっての大きな課題ではないでしょうか。

本日は、実際に子どもたちがスマホと勉強と向き合う上での工夫、

つまり「スマホを触らずに勉強に集中するときは集中するコツ」をご紹介していきたいと思います。

▼スマホを触らずに勉強に集中するときは集中するコツ・スマホを家において図書館に行く、または充電を20%くらいにして図書館で

もっとみる
子どもにスマホを持たせて後悔する4パターン!後悔の原因と対策を解説

子どもにスマホを持たせて後悔する4パターン!後悔の原因と対策を解説

小中学生のスマホ保有が当たり前になっている現代。実際、東北大学加齢医学会研究所が、2021年度の小学校5年生から中学校3年生、約3.7万人にアンケートを取った結果、下記のように大半の子どもたちがスマホを保有していました。

「自分の子だけスマホを持っていなかったら仲間はずれにならないか」「習い事の送迎の連絡や防犯のため」と考えてスマホをもたせる親御さんも多いのではないでしょうか。

しかし、スマホ

もっとみる
小学生に塾は必要?塾や自宅学習の特徴と、塾に通う場合の防犯対策を解説

小学生に塾は必要?塾や自宅学習の特徴と、塾に通う場合の防犯対策を解説

中学受験や将来の高校・大学受験のため、子どもを小学生から塾に入れることを検討している保護者も多くいます。しかし、小学生に塾は必要なのでしょうか。

この記事では、塾と自宅学習、それぞれのメリット・デメリットや注意点について解説します。また、塾に通わせる場合の防犯対策についても解説しました。ぜひ、ご一読ください。

1.小学生の学習に塾は必要?そもそも小学生の学習に塾は必要なのでしょうか。塾に通わせ

もっとみる
子供のスマホを制限するには?さまざまな方法を解説

子供のスマホを制限するには?さまざまな方法を解説

子供をもつ親御さんにとって心配なのは、子供がスマホ利用に熱中してしまうこと。

近年は、多くの子供がスマホを所有していたり、親のスマホを使うケースがあります。

しかし、スマホには子供に悪影響を与えてしまうこともあり、心配ですよね。

本記事では、どのような悪影響が考えられるのか解説した上で、子供のスマホ制限方法を解説します。

1. 子供のスマホ利用における悪影響子供がスマホを使うことで、どのよ

もっとみる
家庭でできるネットリテラシー教育。子どもと一緒に学びましょう!

家庭でできるネットリテラシー教育。子どもと一緒に学びましょう!

子どもによるインターネットの利用が当たり前になっている昨今、ネットリテラシー教育の重要性が増しています。

この記事では、ネットリテラシー教育が必要な理由や、教育をしないことで引き起こされる問題、そして基本的なネットリテラシーについて、詳しく解説します。

1. ネットリテラシーとはネットリテラシーとは、インターネット・リテラシーの略語です。

リテラシーには「使いこなす」という意味があり、ネット

もっとみる
子どもにとってTiktokは危険?どんな危険があるの?対策は?

子どもにとってTiktokは危険?どんな危険があるの?対策は?

音楽や映像効果が手軽に付与することができ、友達同士やグループでダンスなどの面白い動画を撮影し、手軽にアップロードできるアプリ「Tiktok」は、現代では若者を中心に多くのユーザーを獲得しています。

学校だけではなく、プライベートで遊ぶ際にもtiktokを利用する若者も多いなど高い人気を誇るアプリですが「Tiktokは子どもが使うには危ない」という話を聞いたことがある方も多いでしょう。

やはり子

もっとみる
育児で忙しいあなたを助ける!おすすめ育児アプリ

育児で忙しいあなたを助ける!おすすめ育児アプリ

現代では、子どもの学習・勉強にもスマートフォンやタブレットのアプリが活用されています。
かつては電子機器の多くが「遊び」と判断され、勉強を携帯電話やパソコンで行う人に眉をひそめるような風潮もありましたが、現代ではそうした見方も改められつつあります。

そして昨今では、子どもの学習だけではなく、「育児」をサポートするアプリというのも注目されつつあります。育児アプリにはどのようなものがあり、どのような

もっとみる
子どもにおすすめスマホアプリ5選!

子どもにおすすめスマホアプリ5選!

スマートフォンやタブレット、パソコンなど、現代ではデジタルデバイスが一般的に活用されています。そして、子どもの「学び」の場においてもこうしたデジタルデバイスを活用できるシーンは多くあります。

学校の授業だけではなく、自宅でもデジタルデバイスを使って、楽しく学びの場に触れられることは、子ども自身だけでなく、親や教職員にとっても有益です。

この記事では、子どもの学びを提供し、未来に役立つ知識・体験

もっとみる
「スマホ没収」は逆効果!子どものスマホルールを親子で作る方法を解説

「スマホ没収」は逆効果!子どものスマホルールを親子で作る方法を解説

本記事では、スマホを没収することが逆効果である理由と没収する代わりに親子で子供のスマホルールを決める方法について解説します。お子さんのスマホ依存でお悩みの保護者様はぜひ最後までお読みください。

(※この記事は、2023年2月2日に更新されました。)

「子どものスマホの使い方が目に余り、スマホを今すぐ没収したい!」
「子供がスマホ依存になってしまい、没収すべきか...」
このように考えてばスマホ

もっとみる
中学生こそGPSで見守りを!位置情報確認アプリの必要性とは

中学生こそGPSで見守りを!位置情報確認アプリの必要性とは

子どもが巻き込まれる事件や犯罪が増えている昨今、お子さんの安全のためにGPS機能付きの端末を持たせたり、「位置情報確認アプリ」のインストールを検討したりする保護者が増えています。

中学生は小学生と違ってスマートフォンを持つようになること、行動範囲が広がることから、より精度の高い見守りが求められます。

この記事では、中学生のお子さんに位置情報確認アプリが必要な理由と、そもそも位置情報確認アプリと

もっとみる
【我が子を守る】小学生のスマホフィルタリングアプリに必要な「GPS機能」を徹底解説

【我が子を守る】小学生のスマホフィルタリングアプリに必要な「GPS機能」を徹底解説

子どもにスマホを持たせる時「子どもが安全に利用できるか」「犯罪や事件から子どもを守れるか」気になりますよね。

スマホにフィルタリングアプリをインストールすれば、万が一の誘拐を早期解決させたり、スマホの使いすぎや不適切な利用を防いだりすることができます。

この記事を読めば、スマホフィルタリングアプリとは何か、なぜGPS機能が重要なのか、どんなスマホフィルタリングアプリがいいのかがわかります。5分

もっとみる
YouTubeキッズとスマモリTVを徹底比較!子どもが楽しく使え、親も安心のアプリはどっち?

YouTubeキッズとスマモリTVを徹底比較!子どもが楽しく使え、親も安心のアプリはどっち?

「子どもがYoutubeを見てるけど、変なチャンネルじゃないか不安……」
「安心して子どもに動画を見せられるアプリが欲しい!」
そんな悩みを抱えていませんか。

確かに、YouTubeは忙しい家事・育児の合間にどうしても休憩したい時に見せると、子どもが大人しくなってとても助かるツールですよね。
一方で、子ども向けと見せかけて中身は暴力性や残虐性、性的な要素などが含まれる「エルサゲート」と呼ばれる動

もっとみる