見出し画像

育児で忙しいあなたを助ける!おすすめ育児アプリ

現代では、子どもの学習・勉強にもスマートフォンやタブレットのアプリが活用されています。
かつては電子機器の多くが「遊び」と判断され、勉強を携帯電話やパソコンで行う人に眉をひそめるような風潮もありましたが、現代ではそうした見方も改められつつあります。

そして昨今では、子どもの学習だけではなく、「育児」をサポートするアプリというのも注目されつつあります。育児アプリにはどのようなものがあり、どのようなメリットがあるのかについて、以下に解説します。


1.育児アプリを使うメリットとは?

まず「育児アプリ」と呼ばれるジャンルのアプリはどのようなものかについて解説します。

一般に「育児アプリ」と呼ばれるタイプのアプリは、その多くが「育児をする親をサポートするアプリ」と位置づけられます。

たとえば、アプリで授乳・食事・排便の記録ができる、スケジュール管理ができる、育児関係の情報が得られるなどの機能を持ったものが代表的です。このほか、育児をする中で撮影した写真を保存できる機能や、その写真を共有する機能、記録と合わせて日記をつける機能を持ったアプリもあります。

これまで育児をするうえで必要な記録をノートでつけていたり、写真は写真、記録は記録と分散していたものが、ひとつのアプリで管理でき、しかも片手で育児をしながらでもすぐに記録をつけられるなど、強力に育児をサポートしてくれることが魅力なのです。

2.おすすめの育児アプリは?

では、ここからは実際に育児をしていくうえで活用できる「育児アプリ」の例をご紹介します。それぞれに特徴的な機能があり、親の育児の悩みや大変な部分をサポートしてくれるアプリをピックアップしています。

育児中に自分がどの部分が大変そうなのか、苦手なのかなどを考えて、導入するアプリを決めたり、場合によっては複数のアプリを活用して育児に臨んだりするのも良い選択肢です。


2-1.家族間の情報共有にも!「ベビレポ」

「ベビレポ」は、家族全員で育児に取り組んでいる家庭にぴったりの機能を持つアプリです。

「ベビレポ」では、育児記録、写真、日記を5人まで共有可能です。
また、「相談」の項目では、ミルクやおむつ、予防接種の有無や体重・睡眠などの情報を得たり、他の人の相談なども合わせて参照することができるなど、育児を総合的にサポートしてくれるアプリであるといえます。

2-2.食に関する悩みも解決「MAMADAYS」

「MAMADAYS」は、妊娠から育児に至る時期までの様々な「食事の悩み」を解決してくれるアプリです。

妊娠中は、「妊娠期レシピ」として整理され、妊娠中に注意すべきポイントを網羅したレシピ、妊娠中でも簡単に作れる料理のレシピやヘルシーなレシピなどが多数掲載されています。
また、育児中の離乳食レシピの情報、調理方法の動画などもまとめて掲載されています。

2-3.スケジュール管理や施設情報もこれ一つ「母子手帳アプリ 母子モ」

「母子手帳アプリ 母子モ」は、子どもの様々なスケジュールを管理できるアプリです。

たとえば予防接種の日やイベントの日など、自分のスケジュールと一緒に管理することが大変な子ども関連のスケジュールを登録しておくことができ、通知機能もあります。

また、地域の育児情報、公的手続きなどの情報も受け取ることができるため、育児中の親にとっては手放せないアプリとなるでしょう。

2-4.先輩ママの体験談やQ&Aが参照できる「ままのて」

育児をする親、特に母親は、育児をする中で誰にも頼ることができず、孤独な立場になってしまうこともあります。育児をする中で子どものことをどこに、誰に相談したらよいかわからなくなってしまうケースもあるでしょう。

こうしたときに活用できるのが「ままのて」というアプリです。

「ままのて」は、育児日記を付けたり、検診日などの記録をつけることができるほかに、「先輩ママの育児の体験談」や、医師が監修している育児関連の記事を閲覧することができるというメリットがあり、育児を強力にサポートしてくれる機能を持っています。

2-5.写真も動画もまとめて共有「wellnote」

「wellnote」は、育児をする中で撮影した子どもの様子の写真や動画を簡単に共有できるアプリです。

子どもの写真を共有するには、オンラインストレージやSNSなどの利用もできますが、プライベートな場で共有をしたいという場合もあり、また、オンラインストレージでは単純にファイルが追加されていくだけです。

「wellnote」の場合には、フォトブック機能やフォトカレンダー機能を備えているため、撮影した画像が「単なる画像」として扱われず、子どもの大切な成長記録として整理・共有することができるというメリットがあるのです。

まとめ

育児は親にとって、それまでに経験したことのないさまざまな悩みや大変さがある、家族の大きな仕事となります。

こうしたときに、周囲に協力してくれたりサポートをしてくれる人がいればもちろん心強いですが、そうでない場合ももちろんあります。

このような場面において、育児アプリは不安な育児に向き合う親を強力にサポートしてくれる、心強い味方となってくれることでしょう。いろいろとアプリを試して、自分に合ったものや求める機能があるアプリを選定してみるのもよい方法といえます。