slow@🔥司法書士を開業しました!

こんにちは。子育てしながら令和4年に司法書士試験に合格しました! 令和6年元旦、自宅で…

slow@🔥司法書士を開業しました!

こんにちは。子育てしながら令和4年に司法書士試験に合格しました! 令和6年元旦、自宅で司法書士事務所を開業。 まとまった文章を書いたり、話したりするのが好きです。

記事一覧

動き出した6月

以前の記事で、 月の連休明けからは、あまり仕事をしていない、と書いたような気がします。 でも、6月に入り、本当に何だか色々と動き出した、ようです。 実際の仕事の…

会いたくなる人、避けたい人

最近、和田秀樹さんの本を良く手に取っている。 先日は、「100歳の壁 脳・からだ・心」という本を読み終えて、リビングに置いていたら、義母が「これ読んでもいい?」…

今後の抱負

三男からLINEがきた。 どうやら就活シーズンが到来したらしい。 長男は文系だったし、私の息子の中では最も文章力にも面接力にも長けたやつだったから、就活のことはあま…

司法書士の勤務形態

司法書士となり一番変わったことと言えば、やはり、新しく知り合った方から「お仕事は何をしているんですか?」と聞かれたときに、 「あ、司法書士をやってます。」と、ま…

ひとり事務所の電話の悩み

最近になって、ようやく、セールスとかじゃない電話が事務所の固定電話にかかり始めました。 私が使っているのは、Panasonicのデジタルコードレス電話機です。 親機が超…

人がおなじ話を繰り返すとき

私は現在、同居している義母と毎日、食卓を共にしています。 母は87歳です。 とても元気ではありますが、最近、よく同じ話をするようになりました。 おなじ話、といっても…

第3クール、始動!

抱えていた案件が先月末で一段落したので、五月の連休明けからは比較的(仕事は)暇な日々でした。 登記の完了待ちをしながら、これまでの種まき案件の掘り起こしとか、そ…

司法書士合格後、特別研修を受けるか受けないか迷ったら

早いもので私が司法書士の特別研修を受けてから、もうすぐ1年になろうとしています。 令和5年度の合格者の方々を中心に、今年の特別研修を受講される皆様は、そろそろ準…

キジバトの巣作り

今年もキジバトの巣作りの季節となりました。 以前も我が家の中庭のイロハモミジの木に巣を作り、卵を温めていたことがありますが、残念ながら卵が巣から落ちてしまい、ヒ…

資格試験の勉強は孤独だったか?

 今、私はX(旧Twitter)はお休みして、たまにフォロワーさんの様子を覗きに行ったり、ちょっとだけ情報収集させていただいたり、そんな感じなんですが、最近、スペースっ…

開業後3クール目に突入

おはようございます。 開業して4か月が経過いたしました。 自分自身で、勝手に2か月を1クールと決めているので、3クール目に突入したことになります。早いです。 以…

亡き友が運んでくれたご縁

私は今年の元旦に、自宅で司法書士を開業した。 あまり縁起担ぎはしない方だが、何でもこの日はとても縁起が良いということだったし、何よりも覚えやすく、税金の申告でも…

SNSとの付き合い方

最近、私の周囲の友人関係には、新しい動きがあります。 というのも、そのわけは、年齢的なものかもしれませんが、 「子育てや仕事が一段落して、ちょっと自分の時間が取…

夫婦で過ごす時間

司法書士を開業して4か月目も、毎日あっという間に過ぎています。 といっても、実際のところ、WEB集客からの依頼はまだゼロ、です。 ただ、分析してみると、アクセス数は…

自分の年齢にとらわれないでいこう!

先週の大安は、私の車の納車日でした。 子育て全盛期は、トヨタのエスティマに乗っておりました。 6人家族が楽に乗れることと、後部座席をたたむと、高校生の通学用自転…

仕事とプライベートの切り分け

こんにちは。 一週間はあっという間に過ぎて、もう週末が来てしまいました。開業すると、毎日の体感速度が速いです。 司法書士試験の受験勉強をしていた頃は、家族、特に…

動き出した6月

動き出した6月

以前の記事で、
月の連休明けからは、あまり仕事をしていない、と書いたような気がします。

でも、6月に入り、本当に何だか色々と動き出した、ようです。

実際の仕事の方は・・・仕事の正式受任前の作業とか、無料相談会の相談員の仕事とか、そんな感じでまだ、比較的のんびりとしております・・が、

じゃあ何が動き出したかって・・・

それは、ホームページの掲載順位が、かなり上に上がってきたのです。

特に顕

もっとみる
会いたくなる人、避けたい人

会いたくなる人、避けたい人

最近、和田秀樹さんの本を良く手に取っている。

先日は、「100歳の壁 脳・からだ・心」という本を読み終えて、リビングに置いていたら、義母が「これ読んでもいい?」といって持って行った。

翌日、「お友達に貸してもいい?」と言われた。
なんでも、数人の仲間たちで面白い本を貸し借りして回し読みしているらしい。どうぞどうぞ、というと、喜んで持って行った。

私は100歳にはまだ遠いが、義母とそのご友人た

もっとみる
今後の抱負

今後の抱負

三男からLINEがきた。
どうやら就活シーズンが到来したらしい。

長男は文系だったし、私の息子の中では最も文章力にも面接力にも長けたやつだったから、就活のことはあまり心配していなかった。たーーに何か聞かれたら相談に乗ってやる程度だった。遠く離れていたから、気楽なものだった。

次男は、といえば自宅から通う医大生だったし、しっかり者の彼女(今の奥さん)が付いていたから、病院見学(という名の就活)に

もっとみる
司法書士の勤務形態

司法書士の勤務形態

司法書士となり一番変わったことと言えば、やはり、新しく知り合った方から「お仕事は何をしているんですか?」と聞かれたときに、
「あ、司法書士をやってます。」と、まずはさらっと一言で言えるようになったこと、です。

私のこれまでの人生の中では、三人息子の子育てが間違いなく一番大変で、かつ一番達成感のある仕事だったのですが、一般的に人様からみると、「子育て」は「仕事」ではないわけで・・・

そこんとこ、

もっとみる
ひとり事務所の電話の悩み

ひとり事務所の電話の悩み

最近になって、ようやく、セールスとかじゃない電話が事務所の固定電話にかかり始めました。

私が使っているのは、Panasonicのデジタルコードレス電話機です。

親機が超小型で場所を取らないタイプで。税込み11,000円くらいだったかな。ただでさえ、作業場所にしているスペースが元次男の部屋で六畳弱しかないためこれしかない!と思って購入しました。
小型ですが、迷惑電話の登録も出来るし、ナンバーディ

もっとみる
人がおなじ話を繰り返すとき

人がおなじ話を繰り返すとき

私は現在、同居している義母と毎日、食卓を共にしています。

母は87歳です。
とても元気ではありますが、最近、よく同じ話をするようになりました。
おなじ話、といっても、さっき言ったことをまたすぐに言う、というのではありません。

義母の人生で、きっと、かなりインパクトがあったであろう話、
例えばかつて働いていた職場でのエピソードであったり、息子(私の夫)の小さい頃の思い出話だったり、いわゆるエピソ

もっとみる
第3クール、始動!

第3クール、始動!

抱えていた案件が先月末で一段落したので、五月の連休明けからは比較的(仕事は)暇な日々でした。

登記の完了待ちをしながら、これまでの種まき案件の掘り起こしとか、そろそろ動きだしそうな案件の状況確認、という名のランチや飲み会など・・・
それなりに充実はしておりましたが。

ただ、そろそろホームページの方から新規のご依頼とかないかな・・と心待ちにしておりましたところ、一件、お電話がかかってきまして、そ

もっとみる
司法書士合格後、特別研修を受けるか受けないか迷ったら

司法書士合格後、特別研修を受けるか受けないか迷ったら

早いもので私が司法書士の特別研修を受けてから、もうすぐ1年になろうとしています。

令和5年度の合格者の方々を中心に、今年の特別研修を受講される皆様は、そろそろ準備に取り掛かっている頃でしょうか。

私の時は、まだコロナが完全に明けていませんでしたから、とにかくコロナに感染せず、無事に最後まで研修を受けきること、それが一番の目標でしたが、そもそも、この特別研修を受けるか受けないか、で迷った方も多い

もっとみる
キジバトの巣作り

キジバトの巣作り

今年もキジバトの巣作りの季節となりました。

以前も我が家の中庭のイロハモミジの木に巣を作り、卵を温めていたことがありますが、残念ながら卵が巣から落ちてしまい、ヒナを見ることはできませんでした・・・

でも、あれから木も大きく茂り、幹も太く成長しましたので、どうやら今年はこのキジバト夫婦が気に入ったらしく、数日前から早朝からお昼過ぎまで滞在して、せっせと巣作りを始めたようです。

キジバトのつがい

もっとみる
資格試験の勉強は孤独だったか?

資格試験の勉強は孤独だったか?

 今、私はX(旧Twitter)はお休みして、たまにフォロワーさんの様子を覗きに行ったり、ちょっとだけ情報収集させていただいたり、そんな感じなんですが、最近、スペースってやつには、たまーに参加させてもらっています。

あれ、すごく不思議な感じですよね。まるで出入り自由の井戸端会議みたいな感じ。でも顔が見えない。初めまして感覚だけれど、チェックしようと思えばその人のプロフィールは少しわかるというね。

もっとみる
開業後3クール目に突入

開業後3クール目に突入

おはようございます。

開業して4か月が経過いたしました。
自分自身で、勝手に2か月を1クールと決めているので、3クール目に突入したことになります。早いです。

以前にも書いているけど、今日はまとめてみますね。

1クール目の1月、2月は、収入ゼロでした。(開業を前倒ししたので想定内です。)

その間、何をしていたかというと、主に、事務フローを作りながら書類のひな型を作成したり、ホームページの内容

もっとみる
亡き友が運んでくれたご縁

亡き友が運んでくれたご縁

私は今年の元旦に、自宅で司法書士を開業した。

あまり縁起担ぎはしない方だが、何でもこの日はとても縁起が良いということだったし、何よりも覚えやすく、税金の申告でも計算が楽、という事で決めた。

だが、その翌日の夕方、私は友人の訃報を受けることになった。

私の司法書士試験合格を長い間応援し続けてくれ、司法書士登録、開業の決定を心から喜んでくれた彼女。

昨年の11月には緩和ケアのため入院していたた

もっとみる
SNSとの付き合い方

SNSとの付き合い方

最近、私の周囲の友人関係には、新しい動きがあります。

というのも、そのわけは、年齢的なものかもしれませんが、
「子育てや仕事が一段落して、ちょっと自分の時間が取れるようになってきた」友人が増えてきたこと、なんです。

なので、ランチだけではなく、週末、土曜日のお出かけのお誘いも増えてきました。

我々の年代での連絡ツールは、割とFacebook+Messenger、もありますが、
やはりLine

もっとみる
夫婦で過ごす時間

夫婦で過ごす時間

司法書士を開業して4か月目も、毎日あっという間に過ぎています。
といっても、実際のところ、WEB集客からの依頼はまだゼロ、です。

ただ、分析してみると、アクセス数は確実に右肩上がりに伸びているようなので、そろそろ何か起こるかな?どうかな?と、楽天的に構えています。

個人的な付き合いのある方からの依頼もあるため、何だかんだと働いてはおりますが、現時点では、まあまあ暇です(笑)
来月以降はまた、少

もっとみる
自分の年齢にとらわれないでいこう!

自分の年齢にとらわれないでいこう!

先週の大安は、私の車の納車日でした。

子育て全盛期は、トヨタのエスティマに乗っておりました。

6人家族が楽に乗れることと、後部座席をたたむと、高校生の通学用自転車が積み込める、という二つの理由で、さほど買うときに迷う事もなく、思い入れもあまりなかったかな。

10年弱乗って、マツダのCX5に乗り換えました。

これは単純に私の好み。
それと、義母と実母が乗り込むときにとても楽!と好評だったから

もっとみる
仕事とプライベートの切り分け

仕事とプライベートの切り分け

こんにちは。

一週間はあっという間に過ぎて、もう週末が来てしまいました。開業すると、毎日の体感速度が速いです。

司法書士試験の受験勉強をしていた頃は、家族、特に子どもたちのことが最優先だったため、いつ勉強するか、ではなく、とにかくカバンの中には何かのテキストが入っていて、暇さえあれば勉強していました。

だから、「いつ勉強するか」なんて悩んだことは一度もなかったです。
いつもいつも、「もっとっ

もっとみる