見出し画像

SNSとの付き合い方

最近、私の周囲の友人関係には、新しい動きがあります。

というのも、そのわけは、年齢的なものかもしれませんが、
「子育てや仕事が一段落して、ちょっと自分の時間が取れるようになってきた」友人が増えてきたこと、なんです。

なので、ランチだけではなく、週末、土曜日のお出かけのお誘いも増えてきました。

我々の年代での連絡ツールは、割とFacebook+Messenger、もありますが、
やはりLineでしょうか。

固定電話なんて遠い昔の話のようですし、emailですら、仕事絡みで使うくらいになってしまいました。

インターネットはすっかり身近にはなりましたが、今朝のNHKニュースでも投資詐欺について報道していたように、SNSとの付き合い方は、我々世代には要注意、だと思います。

私自身、司法書士試験の受験生だった頃は、ブログを書くことで自分自身の心を整理し、当時のツイッターでつぶやくことで、仲間の頑張りを目にしてやる気を出したりしていました。

そんな風に使っているうちは良いけれど、
過ぎたるは及ばざるがごとし、とはよく言ったもので、あまり深みにはまると逆効果が生まれるのがSNSだと、個人的には思っています。

司法書士試験に関して言えば、今は直前期、ですよね。
私は、合格した年はブログはお休みして、ツイッターだけ、主につぶやき専門でした。リプしてくれた方にはお返事していたけれど、実はそれ以外はほとんど眺める程度でした。

むしろ、合格後の方がまじめに(笑)ツイートしていたかな。

それはさておき、やはり、自分のペースを保つために、上手にSNSを利用するのが得策だ、と思うので、
開業後、マイペースで頑張りたいこの時期には、こうしてnoteに記録を残すくらいが、私にはちょうど良いようです。

さーて、今日の業務も終了したので、主婦業に戻りますか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?