見出し画像

ひとり事務所の電話の悩み

最近になって、ようやく、セールスとかじゃない電話が事務所の固定電話にかかり始めました。

私が使っているのは、Panasonicのデジタルコードレス電話機です。

親機が超小型で場所を取らないタイプで。税込み11,000円くらいだったかな。ただでさえ、作業場所にしているスペースが元次男の部屋で六畳弱しかないためこれしかない!と思って購入しました。
小型ですが、迷惑電話の登録も出来るし、ナンバーディスプレイ対応だったので十分かな、と最初のうちは思っていました。

ところが、思わぬ誤算が・・・

思っていたよりも、みなさま、留守電にはメッセージを残してくださらない、のです・・・

とはいえ、ひとり事務所だと、ご相談を受けていたりすると出られないし、離れたところにいると、お電話に気が付かないこともある・・・

でもね、しばらくして折り返しお電話しても、「もう別の方に頼みました。」と言われまして・・・

ただ、それも仕方ないかな、って思います。だって、司法書士に依頼するぞ!という意志がみなぎったときにかけた電話を、タイミングよく受けてもらえなかったら、私でもたぶん、次の候補の司法書士に電話してしまうかな、と思うんですよね・・

なのでやはり、タイミングを逃さないことは大事だよね、と痛感したので、昨日、さっそくNTTに「ボイスワープ」のオプション契約を依頼しました。

月々550円+事務所の固定電話から私の携帯への転送分がかかるけれど、
(あとは回線工事費用が3300円)
これで、家の中や庭でうろうろして家事をしていても、さっと電話に出ることが出来るようになりました。

携帯ポシェットを斜めにかけて仕事しようと思います。

車の運転中も、ハンズフリー対応の車なので、とりあえず初回のお電話を受ける程度なら大丈夫かな、ということで・・・

こんな風に、ひとつづつ自分で考えて、ゆっくり決定していけるのが一人事務所の醍醐味でもありますが、やはり全て自分でやるのはなかなか大変ですね。でも、楽しいから頑張れる。

とりあえず5月も残すところあと1週間。波に乗れますように・・・




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?