見出し画像

夫婦で過ごす時間

司法書士を開業して4か月目も、毎日あっという間に過ぎています。
といっても、実際のところ、WEB集客からの依頼はまだゼロ、です。

ただ、分析してみると、アクセス数は確実に右肩上がりに伸びているようなので、そろそろ何か起こるかな?どうかな?と、楽天的に構えています。

個人的な付き合いのある方からの依頼もあるため、何だかんだと働いてはおりますが、現時点では、まあまあ暇です(笑)
来月以降はまた、少し別件で忙しくはなりそうですが。

とまあ、仕事のことは今日は置いといて、タイトルの「夫婦で過ごす時間」について、最近感じたことを少し。

この土日は、夫と二人で、納車されたばかりの私の愛車に乗って、広島までドライブしてきました。

恒例の、私の実家管理業務です。

今回は、たまたまマツダスタジアムのチケットが手に入ったので(デイゲーム・巨人戦!)土曜日の早朝に出発して、一泊二日で行って参りました。

ドライブは片道3時間ちょっと。

夫と他愛もない話をしながらの道中はなかなか楽しかったです。

司法書士試験を受け続けているときは、4月から7月の本試験までの3ヶ月は直前期。特に令和に入ってからは私の本気度がMAXだったので、ゴールデンウィークにのんびり過ごす、なんてことはありませんでした。

その頃の手帳を見返しても、「〇月〇日、LEC模試」とか、「〇月〇日 伊藤塾模試」とか、そんなことばかり書いてあって苦笑・・・

夫にも、「あの頃はピリピリしてたでしょ。申し訳なかったねえ・・」
というと、苦笑しつつ、「でも、直前期以外は勉強してると楽しそうだったからねえ。しかも今は超楽しそうだし。」と言われました。

そうなんですよね。

夫婦二人でのんびり過ごす時間だって、もちろん楽しい。

でもね、結婚して30年間、子どもたちを育てていく過程で、色んな人と知り合ってきたけれど、やはり組織に所属している夫が持っている人間関係というか、付き合いというか、そういったものは手にしてこなかった。

そこがとても、寂しく、取り残された感があったのも事実です。

それが今は、司法書士として登録し、所属する司法書士会を通じて色々なご縁が広がり、さらには同期や受験仲間とのつながりも出来ています。

繋がるだけじゃなくて、実際に飲んで話したりも。

最近は、自分の居場所が出来たという心のゆとりがあります。
やはり、これからは、「自分の時間を充実させること」が大事だなあ、とつくづく思っています。

自分の時間が充実すれば、夫婦の時間も大切にできるし、また違った意味で楽しいです。

これからも、付かず離れずの夫婦関係で、仲良く年を重ねていきたいな、と願っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?