マガジンのカバー画像

3児の育児・家事と事業経営の両立奮闘記

21
中小企業、ベンチャー企業、スタートアップ企業向けの人事制度設計コンサルティングサービスを弊社では提供しております。 事業成長をデザインする経営者にとって、 人事・組織の危機を一… もっと読む
運営しているクリエイター

#子育て

日本一金利が高い我が家の銀行🏦

日本一金利が高い我が家の銀行🏦

おそらく、日本一金利が高い、我が家の銀行。
月利10%の実感を噛み締める今日誕生日の娘

元本は残して、増やした分だけ切り崩すと、
利息で増えた3,000円で、
自分の誕生日プレゼントを買うそうです。

小学生6年生でも分かる『お金の増やし方』
彼女が小学3年生のときから、教えています。

最近はレベルアップして『お金の使い方』を
伝授しています。

増やし方よりも、難しい使い方。

彼女曰く

もっとみる
【カタンで、小学生と本気の勝負、でも負けた】

【カタンで、小学生と本気の勝負、でも負けた】

我が家は、絶賛ボードゲームで大盛り上がり。

カタンは定番とは聞いていたけど、想像以上にやり込み要素が満載、奥が深い。

小6の娘になかなか勝てない、もどかしい。
#ゲーム #遊び #子育て #学び

【解説】人材開発・組織開発の取り組みは、バイキルト・スクルト(攻撃力・守備力アップ呪文)である

【解説】人材開発・組織開発の取り組みは、バイキルト・スクルト(攻撃力・守備力アップ呪文)である

人材開発・組織開発って何するの?そんなご質問をいただくことがよくあります。いまいちよく分からない、抽象的である、事業にどう役立つの?など少しずつ日本企業でも広まってきていますが、実際の内容はまだ深く知られていない領域なのかもしれません。

魔法使い・僧侶の攻撃力・守備力アップ呪文のようなものドラゴンクエストシリーズを知っている人にはお馴染みの補助呪文:バイキルト&スクルトのようなものが人材開発・組

もっとみる
3児の育児・家事と事業経営との両立奮闘記#010 本多静六氏の「私の財産告白」時流に左右されない一般論の深み

3児の育児・家事と事業経営との両立奮闘記#010 本多静六氏の「私の財産告白」時流に左右されない一般論の深み

本多静六氏をご存知でしょうか?日本の林学者、造園家、株式投資家で日本の「公園の父」といわれる方です。苦学して東大教授になり、「月給4分の1天引き貯金」を元手に投資で巨万の富を築き、大学定年退官と同時に全財産を寄付した人物。

主な略歴
代表的な業績に明治神宮の森の造営、日比谷公園の設計などがある。 帝国森林会、日本庭園協会を創設して会長にも就任。

本多静六氏を知らない方でも「論語と算盤」や昨年大

もっとみる
3児の育児・家事と事業経営との両立奮闘記#002 子供に向ける関心Before&After

3児の育児・家事と事業経営との両立奮闘記#002 子供に向ける関心Before&After

6歳児の息子が書いた自分の名前

鏡文字になっているのはご愛嬌〜😁

自分の名前が、自分で書けるようになるって
どんな気持ちだろうね。

第一子が保育園に通っている頃は、
妻に育児家事を丸投げして任せっきり
地方出張ばかりしていたから、
こんな些細な変化に気づく余裕もなく・・・

『今日ね、二語分を喋れるようになったよ』
『スプーン使って食べれるようになったよ』

などの報告を聞いても、

『そ

もっとみる
3児の育児・家事と事業経営との両立奮闘記#005 人事システムを作りたい

3児の育児・家事と事業経営との両立奮闘記#005 人事システムを作りたい

春らしく、4月から小学生になる息子の保育園の卒園式に参加したり、娘の学習机を新調したり、新生活に向けて準備中🌸

当社も3月決算を控えており、今期は無事に黒字決算で終わりそうです。まずは一安心😊

次年度もさらにステップアップした事業計画を達成すべく、新たな取り組みにも積極的にチャレンジします。

人事戦略・人事制度に関するコンサルティングのお仕事を通して感じている問題意識。

・優秀な人が辞

もっとみる
3児の育児・家事と事業経営との両立奮闘記#008  まじめに人事制度を考える

3児の育児・家事と事業経営との両立奮闘記#008 まじめに人事制度を考える

最近、当社では人事制度関連のコンサルティングのご依頼が増えており、20名、40名、400名、2,000名と、さまざまな組織規模の制度設計や組織開発に関わらせて頂いております。

『この領域はむちゃくちゃ奥が深い❗️』

いろんな組織カルチャーがある中で、
どうやって人を採用し、配置し、育成し、評価し、処遇を決め、組織活性化を図っていくのか

教科書的に正解がある領域ではないので、
各社ごとに経営層

もっとみる
3児の育児・家事と事業経営との両立奮闘記#009 💸決算資料を持って、銀行挨拶回りが楽しい🏦🏃‍♂️

3児の育児・家事と事業経営との両立奮闘記#009 💸決算資料を持って、銀行挨拶回りが楽しい🏦🏃‍♂️

当社も4期目を迎えて、毎月顧問税理士さんと月締めで試算表をまとめて、お付き合いのある地方銀行、信用金庫、国庫担当者へご報告しております。

最初は正直、銀行との面談も緊張しましたし、担当者とも、とっつきにくいイメージありましたが、毎月顔出して、話していると慣れるもんですね。

・先月の業績報告(過去のこと)
・直近の入出金状況の報告(現在のこと)
・今期の見通しと融資のご相談(未来のこと)

この

もっとみる