見出し画像

3児の育児・家事と事業経営との両立奮闘記#008 まじめに人事制度を考える


最近、当社では人事制度関連のコンサルティングのご依頼が増えており、20名、40名、400名、2,000名と、さまざまな組織規模の制度設計や組織開発に関わらせて頂いております。

『この領域はむちゃくちゃ奥が深い❗️』

いろんな組織カルチャーがある中で、
どうやって人を採用し、配置し、育成し、評価し、処遇を決め、組織活性化を図っていくのか

教科書的に正解がある領域ではないので、
各社ごとに経営層〜管理職〜現場社員まで、それぞれの視点で意向を聞いた上でないと、うまくリードすることができないと感じています。

社員一人ひとりが仕事に対して感じるやりがいや喜びも様々だし、達成感や成長を感じるポイントも異なる。

また会社の現状把握も、経営的な業績数値だけでなく、組織統廃合による社内カルチャーや、人材マネジメント方針、業績マネジメントスタイルなども、関わっているため

やろうと思うと、いくらでも踏み込める領域。

現在、過去、将来に渡って事業戦略の変遷と今後の方向性や、取締役会での役員同士の関係性や意思決定プロセス、加えて組織の事業部門間のパワーバランス、既存社員の現在のケーパビリティとこれから必要な要素の洗い出し等々。現場レベルでの非公式なコミュニケーション含めて。


毎回、頭を悩ますことばかり。
でも、難解なパズル🧩や謎解きしてる感覚で

これはこれで、面白い🤣🤣

答えが決まっていないから、正解ではなく

最適解を自分で想像して、創作していく過程が
好きな方は組織人事領域に向いているかもしれないですね✨

あとは、人が好き、人の集合体で構成される組織に興味関心がある人は、適職かもしれない。


変数が多いからこそ、黄金律があって、
それに出会えたら、喜びはひとしおだね‼️

今日はまじめに人事制度設計を考えてみました

将来、夫婦向け・家族カウンセリングするときにこの観点は役立ちそう💡✨

現場を見ずに、机上の空論で語るコンサルではなく、現場主義、感情移入しながら、

経営者に寄り添うご支援を必要としている企業様は、当社へご相談くださいませ〜。

正解ではなく、納得解を、一緒に模索していければと考えております。問い合わせはこちら💁

https://reborncreationchal2.wixsite.com/my-site

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?