しろ

読書が趣味な社会人

しろ

読書が趣味な社会人

マガジン

  • 本にまつわる記事まとめ

    本を紹介している記事、本にまつわる記事を まとめました。 読書記録もあれば、 考えていたことに対して思い出した本もあります。 よかったら覗いてみてください。 本との出会いがありますように。

  • 世界の片隅日記

    この世界の片隅で生きていて、 小さな日常で感じたことを書き留めたものです。

記事一覧

『図解「いいキャリア」の育て方』を読んで

『図解「いいキャリア」の育て方』の感想を書いていく。 一番記憶に残っていることは キャリアは自己満足でいい、ということ。 自己満足って言葉にあんまり、いい印象を…

しろ
1日前
1

仕事で心が折れそうなときのメンタル回復術

がんばっても報われないのなら、 がんばらなくてもいいんじゃない? って思ってしまう。 どうやって折り合いをつけて、 乗り越えているんだろう。 乗り越える必要がある…

しろ
8日前
2

世界の片隅日記⑤

ほんとにささいな LINEマンガのコメントについて書いていく。 私はLINEマンガで一話単位のマンガを読んだ後、その話のコメント欄を読むのが好きだ。 ちょっと前の Twitte…

しろ
1か月前

ここではないどこかへ行きたい

現実に疲れてくると、ふと思うこと。 仕事でのトラブルやプライベートで抱える問題。 すぐにリセットはできないから、  少しの間でいいから この現実から目を逸らしたい…

しろ
1か月前
2

世界の片隅日記④

最近、乃柴さんの曲をよく聞く。 色々聞いているうちに好きな歌詞に出会えた。 アフターオールの2番の歌詞がとても好き。 若くて、今を精一杯楽しんでいた頃の思い出が蘇…

しろ
1か月前

モットーの備忘録

何かを決断する時に 大切にしていることがいくつかある。 私にとって大切なので、備忘録を残しておく。 他にも思い出したら書き足していこうと思う。 ・迷ったら積極的な…

しろ
2か月前
1

私は奇跡を背負ったの

最近ドラマ見ていなかったんだけど、 TikTokで流れてきた動画を見て、 涙止まらなくなって、今、Tverで見てる。 「君が心をくれたから」 もう最終回まで放送されているみ…

しろ
2か月前

とにもかくにも確認

2024年始まったばかりかと思えば もう3月も中旬になっていて、 時の流れのはやさを感じます。 4月から新生活が始まるという人も 多いのではないでしょうか。 今回は、初…

しろ
2か月前
3

手に入れたいものは勇気と熱意なのかもしれない。

人は臆病だから 勇気を持って何かに挑戦する人が 好きなのかもしれない。 そういう物語に触れたくなる。 自分にはない勇気をもらえるから。 森本萌乃さんの『あすは企業…

しろ
3か月前
1

人生は選択の積み重ね

人生は選択の積み重ねでできている。 常に頭にの片隅に入れておきたい という考え方。 Time is Money. 時は金なり これらも共感するけれど、 時間=人生であり、 その人…

しろ
3か月前
3

「あなたに教えたい」で言葉をつくる

読んだ本の紹介 kindl unlimited で本を読みました! 学んだことをアウトプットしていきたいと 思います。 読んだ本はこちら↓ きっかけ この本を読む前に、著者木暮…

しろ
3か月前

忘れられない景色

旅行してからもう4.5年たつのに 忘れられない景色がある。 見出し画像は乗り換えの空港で撮った空。 大学生の頃、お金を貯めて、 海外旅行に行くのがとても楽しみだった…

しろ
3か月前
2

【読書記録】夜明けのはざま

*本の一部を引用しています。 本を読んでから読んでください😌 この本で好きな文、心に残った文はたくさんあるけど、この文がとてもグッときた。 インスタでこの一つ前…

しろ
3か月前

ハッピーエンドって何?

小さい頃や10代の頃は本やドラマの結末は 夢が叶った、大好きな人と結婚した、 そんなハッピーエンドと聞かれたらすぐ答えられるような結末を想像した。 大人になったから…

しろ
3か月前
1

好奇心には勝てない模様

知りたいと思ってしまったら、 その先を知らずにはいられない。 人間の性なのか、はたまた、私の性格か。 Instagramでその存在を知り、 本屋で立ち読みし、 電車の時間が…

しろ
4か月前
2

世界の片隅日記 ③

駅の電光掲示板 電車の時刻を確認すると、 〈受験生の皆さんへ〉というメッセージ 自分が受験生というわけではないが、 心があったかくなる。 親子と思われる2人組。 こ…

しろ
4か月前
『図解「いいキャリア」の育て方』を読んで

『図解「いいキャリア」の育て方』を読んで

『図解「いいキャリア」の育て方』の感想を書いていく。

一番記憶に残っていることは
キャリアは自己満足でいい、ということ。

自己満足って言葉にあんまり、いい印象を持っていなかったけど、ふわっと心が軽くなった。
自己満足って大事なんだなと思った。

毎日働いて、このままでいいのかな、この生活をあと何十年していくのかな、とか
この道を進み続けていいのかなと不安になりながら考えている。

正解がないっ

もっとみる
仕事で心が折れそうなときのメンタル回復術

仕事で心が折れそうなときのメンタル回復術

がんばっても報われないのなら、
がんばらなくてもいいんじゃない?
って思ってしまう。

どうやって折り合いをつけて、
乗り越えているんだろう。

乗り越える必要があるんだろうか。

腐ってしまいそうだ。

部下から散々愚痴を聞かされ、文句を言われ、
色んな人から厳しい意見をもらった日。

ぐるぐるネガティブなことばかり考えて、
ループして、もう仕事辞めたい、放り出したいと思ってた。

そんなことよ

もっとみる
世界の片隅日記⑤

世界の片隅日記⑤

ほんとにささいな
LINEマンガのコメントについて書いていく。

私はLINEマンガで一話単位のマンガを読んだ後、その話のコメント欄を読むのが好きだ。

ちょっと前の
Twitterのトレンド欄みたいな感覚。

同じ物語を読んだ、
その時の新鮮な感想が残されていて、
そのコメントに共感するのが好き。

ネタバレを喰らってしまうこともあるけど。

読んだことがある内容でも、
この物語を初めて読んだ時

もっとみる
ここではないどこかへ行きたい

ここではないどこかへ行きたい

現実に疲れてくると、ふと思うこと。

仕事でのトラブルやプライベートで抱える問題。
すぐにリセットはできないから、 
少しの間でいいから
この現実から目を逸らしたい。

そんな気持ちになることがある。

目的地なんてなくて、
現実の忙しさを忘れられて、
ぼっーっとしていられる。

プールにプカプカ浮いているような感覚。
ホテルの広い部屋でベッドでゆっくりくつろぐような感覚。
そんな感覚を抱きたい。

もっとみる
世界の片隅日記④

世界の片隅日記④

最近、乃柴さんの曲をよく聞く。
色々聞いているうちに好きな歌詞に出会えた。

アフターオールの2番の歌詞がとても好き。
若くて、今を精一杯楽しんでいた頃の思い出が蘇ってくる。

今となれば、馬鹿馬鹿しいなって思えるような出来事も、日々もすべて大好きだった。

素直になれなかったころもあった。気を遣ってくれた癖も大好きだった。

こんな簡潔にまとめられるのか、と悔しくなるくらい、うまいなと思ってしま

もっとみる
モットーの備忘録

モットーの備忘録

何かを決断する時に
大切にしていることがいくつかある。
私にとって大切なので、備忘録を残しておく。
他にも思い出したら書き足していこうと思う。

・迷ったら積極的な方を選ぶ

友達からの誘い、プロジェクトの参加など、やったことのないことであれば、一度は経験してみる。積極的に動けば新しい発見があるはず。人生が転がる方に進め。

・チャンスは必ず掴む

チャンスは何度も目の前に現れるわけではない。だか

もっとみる
私は奇跡を背負ったの

私は奇跡を背負ったの

最近ドラマ見ていなかったんだけど、
TikTokで流れてきた動画を見て、
涙止まらなくなって、今、Tverで見てる。

「君が心をくれたから」

もう最終回まで放送されているみたい。
もっと早くに気づけたらよかった。

FODではみれるのかな?

永野芽郁ちゃん
綺麗だな〜とかかわいいな〜って
眺めてたんだけど、
触覚がなくなる??どういうこと??
で、気になってしまった。

あ〜すべてみれないの

もっとみる
とにもかくにも確認

とにもかくにも確認

2024年始まったばかりかと思えば
もう3月も中旬になっていて、
時の流れのはやさを感じます。

4月から新生活が始まるという人も
多いのではないでしょうか。

今回は、初めてアルバイトをする方、
社会人として働き始める方に
オススメの本を1冊紹介したいと思います。

昨年kindle unlimitedにあり、読んだ本です。

今、対象になっているかは
お手数ですが、ご確認ください。

横山信弘

もっとみる
手に入れたいものは勇気と熱意なのかもしれない。

手に入れたいものは勇気と熱意なのかもしれない。

人は臆病だから
勇気を持って何かに挑戦する人が
好きなのかもしれない。
そういう物語に触れたくなる。

自分にはない勇気をもらえるから。

森本萌乃さんの『あすは企業日!』
を読もうと思ったきっかけは、たぶんそれ。

書店をフラフラ歩いていて、
タイトルとパラパラとページをめくり、
この物語の続きを知りたくなった。

いきなり主人公のスミレが
会社をクビになるところから始まる。

自分なら、絶望し

もっとみる
人生は選択の積み重ね

人生は選択の積み重ね

人生は選択の積み重ねでできている。

常に頭にの片隅に入れておきたい
という考え方。

Time is Money.
時は金なり

これらも共感するけれど、
時間=人生であり、
その人生は自分の選択の積み重ねで
できているんじゃないかなと
考えるほうがしっくりくる。

社会人になって、3年目。
ボーナスと給料を貯めて、ずっと欲しかった
Maison Margielaのバッグを買った。
憧れていて、

もっとみる
「あなたに教えたい」で言葉をつくる

「あなたに教えたい」で言葉をつくる


読んだ本の紹介

kindl unlimited で本を読みました!
学んだことをアウトプットしていきたいと
思います。

読んだ本はこちら↓

きっかけ

この本を読む前に、著者木暮太一さんの
『すごい言語化』を読みました。

面白かったので、
他の本も読んでみよ〜と思って
kindle unlimitedで探したことが
本を読んだきっかけです。

学んだこと

では、
『「自分の言葉」で人

もっとみる
忘れられない景色

忘れられない景色

旅行してからもう4.5年たつのに
忘れられない景色がある。

見出し画像は乗り換えの空港で撮った空。

大学生の頃、お金を貯めて、
海外旅行に行くのがとても楽しみだった。

ドイツに行ったときの朝の景色。
ホテルの朝食を取っているときに見た
まだ暗い景色。

午前7時くらいだったはずなのに、真っ暗で、日本との緯度の違いを感じた。

朝なのに、こんなに暗いんだ。
日本と全然違う。

思ったのはたった

もっとみる
【読書記録】夜明けのはざま

【読書記録】夜明けのはざま

*本の一部を引用しています。
本を読んでから読んでください😌

この本で好きな文、心に残った文はたくさんあるけど、この文がとてもグッときた。

インスタでこの一つ前の文章が紹介されて、気になって読んでみたから、読むまでは戦争の本なのかな?って思ってた。

人生の比喩だったんだな、と読み終わった今ならわかる。

仕事で辛いとき、学校でいじめをうけているとき、なつめと同じ結末を選んでしまう気持ちわか

もっとみる
ハッピーエンドって何?

ハッピーエンドって何?

小さい頃や10代の頃は本やドラマの結末は
夢が叶った、大好きな人と結婚した、
そんなハッピーエンドと聞かれたらすぐ答えられるような結末を想像した。

大人になったからなのか、
夢を叶えた先も人生は続いているし、
大好きな人と結婚しても、
それは終わりではなく、
スタート地点であるとだんだん分かってきた。

その先を想像していると、
その選択や結末が実はハッピーエンドとは
いえないんじゃないかと思う

もっとみる
好奇心には勝てない模様

好奇心には勝てない模様

知りたいと思ってしまったら、
その先を知らずにはいられない。

人間の性なのか、はたまた、私の性格か。

Instagramでその存在を知り、
本屋で立ち読みし、
電車の時間が迫るなか、
どうしようもなく惹き込まれて
買わずにはいられなかった本。

町田そのこさんの『夜明けのはざま』

装丁が綺麗だな〜、
タイトルがなんかかっこいいな〜。
そんなことも考えるけど。

読んだら涙が止まらない。
電車

もっとみる
世界の片隅日記 ③

世界の片隅日記 ③

駅の電光掲示板
電車の時刻を確認すると、

〈受験生の皆さんへ〉というメッセージ

自分が受験生というわけではないが、
心があったかくなる。

親子と思われる2人組。
これから受験会場へ向かうのだろうか。

自分ではなくても誰かへの応援を目にすると
自分も応援したくなる。

がんばれ。

一見全く応援してなさそうな人も
名前も知らない、
今後会うこともないかもしれない人も
心の中で応援しています。