マガジンのカバー画像

🦌鹿本

584
瀬戸内はうどん県高松で暮らす日常、起業して考えること。
運営しているクリエイター

#個人事業主

絶対に成果を出せる秘訣。「◯◯◯予定を入れる」

絶対に成果を出せる秘訣。「◯◯◯予定を入れる」

ここ最近、教えていただいたことのなかでイチバン成果に変わったことがですね。ズバリ、

今すぐ予定を入れる

です。流行りの集客手法でもなく、コピーライティングの秘伝のテンプレでもなく、AIの活用テクニックでもなく。

どういうことかというと、文字通りなのですが誰かに何かを教わったら「すぐに」いつ活用するかを決めるんです。

▼この記事にも書きましたがだいたい同じことを言うので読まなくてもいいです(

もっとみる
派手に見えるからうまくいっているか? っていうと分かんないですよ。

派手に見えるからうまくいっているか? っていうと分かんないですよ。

最近、僕の地元ではマアマア有名な起業家さんが、実は(その会社の規模にしては)低単価の仕事を一生懸命追いかけていたり、プロフィールをやや誇張して見せていたりということを聞いて感じたこと。

「そんなもん」

別にその方を卑下するつもりはまったくなくて、派手に活動しているように見えても水面の下のほうでは足をジタバタさせているんだなぁと。

また別の方面では、「スタートアップ」と呼ばれる人たちがコワーキ

もっとみる
1,650円でも汗水たらして稼いだお金なのだよ。

1,650円でも汗水たらして稼いだお金なのだよ。

アメリカの歴史的コピーライター、ジョセフ・シュガーマンの著書に次のような言葉がありました。

「ものを売るとは、お客が汗水たらして稼いだお金を交換することだ」

つまりこういうことです。(と、シュガーマンっぽく書いてみる)

お金をいただくに足る価値を、私たちは本当に届けられているのか?

この質問に迷いなく答えられますか? 面と向かって言われたら躊躇するのではないかと思います。

お金をいただく

もっとみる
価値を感じるとき。それは一歩でも進んだ感を得たとき。

価値を感じるとき。それは一歩でも進んだ感を得たとき。

名前を聞かない日がないくらい話題のChatGPT。

先日、このChatGPTをテーマにしたセミナーをさせていただきました。AIの力を借りて仕上げる成果物は、ランディングページの文章です。

「すげぇぇぇ…」。

参加者の方々から聞こえてくる、ため息にも似たような静かな驚き。どなたも、指示1つで自動的に文章が生成されていく様を見て、感動的な表情をされていました。

セミナーの終了後のアンケートを拝

もっとみる
営業活動の3本の柱?

営業活動の3本の柱?

「営業はパイプだ!」

かつて、私の大嫌いな上司が事あるごとに語っていた言葉です。

内心ずっと、「何言ってんだ」と思い続けていました。

が、今になって「パイプも大事」だと考えるようになりました。もちろんこの上司のように、“それだけ”と言わんばかりなスタイルはどうかと思いますが。

結論からいうと、私のような代理店向け営業(B to B)をしてきた人間にとってはパイプ「も」大切です。

代理店に

もっとみる
個人戦では戦い抜けない!

個人戦では戦い抜けない!

フリーランスみたいなことをしていると、ヒシヒシと感じることがあります。

個人のスキルアップももちろん大切だけれど、「関わり力」というべきか、他人と協働するスキルも求められる。お客様への共感力も必要。

ひとりで、自由に、自分のペースで働くというのは難しいのではないかと思います。

フリーランスの代名詞の1つ・カメラマンでさえ、自分の写真がどのように使われるか、編集者とコミュニケーションをしながら

もっとみる
安売りは総体価値を下げる自分ベクトル。

安売りは総体価値を下げる自分ベクトル。

「安売り」をすると自分の価値を低く見積もられるばかりか、自分の関わる業界全体が「そんなもの」と思われてしまう。

安く、安く、安く。その果てにあるのは、人間が行動や消費にコストを感じなくなるということですよね。

そりゃあ動きやすくはなるかもしれないけれど…、回り回って、ものの「ありがたみ」を自分自身で塗りつぶしていることに他なりません。

「クライアントとの契約期間がさらに1週間伸びたので、これ

もっとみる
ニューメディア、やってみる使ってみる。

ニューメディア、やってみる使ってみる。

―ひっそりと新しいことを始めてみた。たいしたことではないんですけど。でも、やってみないと分からないんですよねえ、これが。やってみてはじめて効果があるかないか肌感覚で分かるし、「こんなのやっても意味ないし」と頭でっかちに決めつけてしまうのは、自分の幅を狭めてしまいます。

やっている方はいるなあ。こんなのあったんだなあ。

と前々から思っていたのが、香川県の地域ブログ「あしたさぬき.jp」というもの

もっとみる
人は過去の自分と似たような人間と出会う。

人は過去の自分と似たような人間と出会う。

―「うわー、昔の自分とまったく一緒じゃん!」と思える人間に、本当に出会うものなんですね。“過去の現し身”に、人生について諭すわけでもなく、ただただ経験を伝える(そんな偉そうなもんじゃない)。良いことも悪いこともあったけど、自分で自分を振り返る瞬間。

先日、いただいている仕事の手が足りなくて、人づてに、まだ20代前半の若いライターさんを紹介してもらいました。地元が一緒なので、サンポート高松でさっそ

もっとみる
今日書けるだけでありがたいっす。

今日書けるだけでありがたいっす。

―情報発信というものを仕事にしていきたいので、「とにかく書く」「毎日書く」ということを心がけています。「マジで書くことねえ」と感じることもしばしば…っていうか毎日なのですが苦笑、そもそもネタを作るためには「毎日をネタ」にしていかなければいけないですよね。考え方を変えるんだ―

今日も早朝からお出かけしております。先日、取材させていただいたとある経営者さんの計らいで、倫理法人会という機関のセミナーへ

もっとみる