マガジンのカバー画像

生意気な仕事論

478
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

熱意が大事!テクニックだけじゃない

熱意が大事!テクニックだけじゃない

プレゼンテーション。

僕はそれなりにいろんなことを試して、いろんな失敗をして自分なりのやり方の「今」を作ることができていると思っています。もちろん、それは所詮「今」の最適解でしかないので、これからも進化させていくつもりです。 

僕の中でのプレゼンテーションの組み立てには2つあって、ひとつは資料。もうひとつはしゃべりです。

この2つはある意味掛け算だと思っています。どちらかが「ゼロ」だと結果0

もっとみる
#未来のためにできること は多分これしかない

#未来のためにできること は多分これしかない

この記事は #未来のためにできること 企画に便乗したものです。

このテーマを見てすぐに浮かんがことはただひとつでした。タイトル画像にもしていますが「トレーニング」です。それは別に筋トレに限りません。

○○のトレーニングという建て付けで書いてみようと思います。

筋力のトレーニングこれはすごくわかりやすいですが、シンプルに体のためです。仕事をするにも遊ぶにも、体力は重要です。集中力すら体力の有無

もっとみる
仕事仲間は友達か?

仕事仲間は友達か?

僕の場合答えは「No」です。

これは僕の捻れた性格なのかもしれません。ただ、どこか線を引いている部分があります。もちろん、中には、仕事仲間でありながら友達な関係になっている人もいます。しかし、前提としては、線を引いています。

それはなぜかというと友達だからと許してしまうこと、友達だからこそ許せないことというこの二つのベクトルは、仕事仲間のそれとは異なるからです。仕事仲間のゴールは仕事をきちんと

もっとみる
楽しい時間は1秒でも長く!

楽しい時間は1秒でも長く!

応募テーマの「 #仕事のポリシー 」に参加してみようと思います。

僕の仕事のポリシーはすごくシンプルなところにあります。

何よりも重要視してることは「楽しむこと」これは「楽しい仕事しかしない」というものではありません。どんな仕事であっても楽しむことを何よりも1番のポリシーにしています。もちろん、仕事ですから理不尽なこともありますし、腹が立つこともあります。それらすべて含めて楽しんでやろうという

もっとみる
立つ鳥跡を整えるであれ

立つ鳥跡を整えるであれ

「立つ鳥跡を濁さず」と言う言葉がありますが、仕事の上でそれは当然のことだと思っています。自分が立ち去るからと言って汚して散らかして出ていって良いなんて最悪な考え方ですし、まぁ次からは「なし」な人になりますね。

跡を濁さず、、は当たり前だとするならば
その次を目指しておかないといけません。

例えば、「跡を整える」
例えば、「跡をキレイにする」
例えば、「跡を快適にする」

これを目指しておかない

もっとみる
コミュニケーションって本当に難しい

コミュニケーションって本当に難しい

説得や納得を生み出すためには、時にこちらが納得できないコミュニケーションも大切だなと思った話です。

僕のスタンスとしては、特に身内にはとにかく腹を割って自分の下心は下心として見せることが大切だと思っています。いつもいつもできるわけではありませんが、そういった正直さを軸に相手とのコミュニケーションをしていたいと思っています。

特に仕事の場では正直すぎるのかもしれませんが、正直なコミュニケーション

もっとみる