マガジンのカバー画像

作りたいレシピ

30
いつか真似したいレシピを集めています
運営しているクリエイター

#フード

二人のためのレシピ|9.若鶏のフリカッセ

二人のためのレシピ|9.若鶏のフリカッセ

12月の食卓によく似合う、家で手軽に作れるフランス料理「若鶏のフリカッセ」。フリカッセとは生クリームを使った白いソースでお肉を煮込む料理のことで、材料の数も手数も少なめでシンプルなのに、しっかり込み入った味わいのする素敵な一皿です。

小麦粉とバターのホワイトソースとはひと味違う生クリームのリッチなコクは、それだけでもうご馳走感がたっぷり。
料理に少し使った白ワインを次はグラスに注ぎ、温かな一皿と

もっとみる
ポークをワインで煮込んだら。

ポークをワインで煮込んだら。

冷えてくると恋しくなる煮込み料理の中でも、洋風の王様といえば、ごろんと塊お肉がお皿に鎮座する、ブフ・ブルギニヨン。いわゆる牛肉の赤ワイン煮込みかなと思います。

🍲冬の楽しみブルギニヨン毎年、冬になるとつくっていますが、つくるとなると、最低でも煮込みに3時間くらいはかかってしまい、買い物の準備やなんやを考えると、半日がかりの大仕事。

とはいえ分量的には一度に、4、5皿分につくれるので、煮込みに

もっとみる
冷え性さん必見!あるものだけで作る「サバ缶ジンジャーカレー」で、ぽかぽかしよう

冷え性さん必見!あるものだけで作る「サバ缶ジンジャーカレー」で、ぽかぽかしよう

寒さが急にましてきましたね。インフルエンザも大流行りですし、ずっと体調が低空飛行の方も多いではないでしょうか…?

どうか皆さまに、心とからだをいたわってほしいと願い「あるものだけで作るカレー」第3弾ができました。
しかも、大好評だった「生姜焼きの素」を使ったレシピです。

|サバの切り身 or サバ缶。どっちがいい…?今回のメイン食材は「サバ」。切り身or缶詰の使い分けをご紹介しますね。

切り

もっとみる
「生姜焼きの素」があれば...! しんどい日も、時間がない日も、大助かりなんです。

「生姜焼きの素」があれば...! しんどい日も、時間がない日も、大助かりなんです。

しょうがを毎回すりおろすのって大変…。
だから定番なのに、生姜焼きが苦手でした。

|たった3分で!4回分の安心感がうまれたそこで、まとめてフードプロセッサーにおまかせしちゃうことにしたんです。すると、たった3分で4回分の「生姜焼きの素」ができました。

しょうがをすりおろす手間が減っただけじゃなく、困った時に「そうだ、生姜焼きにしよう…!」って、頼れる安心感までうまれたんです。

調子が悪くてし

もっとみる
【電子レンジ】タルタルソースを時短で作る裏技レシピ 慣れれば8分「簡単なのにすごく美味しい」

【電子レンジ】タルタルソースを時短で作る裏技レシピ 慣れれば8分「簡単なのにすごく美味しい」

こんにちは、脱サラ料理家 ふらおです^^)

チキン南蛮やエビフライなどに欠かせない「タルタルソース」。
お好きな方も多いはず。

しかし、卵を茹でて、みじん切りにして、味付けして、混ぜて…と作業が多く「自分で作る気になれない」という方もいらっしゃるかも。

そこで今回は、電子レンジを使って、タルタルソースを時短で作る裏技レシピをご紹介します。
慣れれば8分で完成する簡単レシピ。ぜひご覧ください。

もっとみる
暴食の前は、根菜をオーブンで焼こう

暴食の前は、根菜をオーブンで焼こう

5歳ごろ、人生で初めて牛丼を食べた記憶がある。
吉野家か松屋かは忘れた。多分吉野家な気がするが、5歳児にとってお店の名前のことなど意識の外である。店内で食べたか持ち帰りしたかも忘れたが、とにかく絶対に牛丼は食べたと思う。

その頃の私は割となんでも食べる盛りだったが、牛丼は初体験だったと思う。「無理だったら残せばいいよ(父が食べるから)」と、牛丼を渡された。我が家には大巨漢(父)がいたので、コスパ

もっとみる
お財布に、体にやさしい。煮詰めおろしポン酢で食べるしっとり鶏むね肉、できました

お財布に、体にやさしい。煮詰めおろしポン酢で食べるしっとり鶏むね肉、できました

|煮詰めたら、おいしくなりました実は、「鶏むね肉」に「大根おろし」なんて、さっぱりしすぎて物足りないでしょ…あり得ない!と思ってました。

でも、ある日、講師メンバーとやりとりをしていたら「鶏むね肉に大根おろしがさっぱりしてちょうどいい」という声を聞いて、雷に打たれたような衝撃が走ったんです。大げさじゃなく、本当にそのくらいビックリで…。

それでさっそく、実践!しかも、ポン酢で。
そのままかける

もっとみる