マガジンのカバー画像

zenlog

71
youtube,standfmの対話をまとめています
運営しているクリエイター

#仕事

成功の鍵は「数打ちゃ当たる」。行動のみ!

成功の鍵は「数打ちゃ当たる」。行動のみ!

ビジネスの成功を収めるためには、「数打ちゃ当たる」という考え方が非常に重要です。つまり、数多くのアプローチを試み、たくさんの受注を取り、その中から優れたものを選び出すという方法が最も効果的です。今回は、この方法の重要性とその効果について考えてみましょう。

行動の重要性

まず、何よりも大事なのは行動することです。じっとしていては何も始まりません。どれだけ素晴らしいアイデアや計画があっても、実際に

もっとみる
2024年度開始。2023年度振り返り

2024年度開始。2023年度振り返り

4/1になりました。
2024年度開始です。
と言っても年度区切りの仕事が一切ないので、特に僕自身には何もあるわけではありませんが、振り返ることは大事なので、振り返りたいと思います。

振り返ると、意外といろんなことが見えてくるのでみなさまにもオススメです。わざとこういう区切りの時に行わなければ、いつも今日と未来を漫然と過ごしてしまうかもしれませんね。僕だけかもしれませんが(汗

2023年4月ま

もっとみる
なぜnoteを書くのか?~3年半、638記事のブログ旅

なぜnoteを書くのか?~3年半、638記事のブログ旅

自分でもびっくりしています。

2020年8月から始めて、3年半で638記事を書き、年間約200記事のペースを保ちながら、習慣化と継続の重要性を理解し、実践できています。

この経験を共有することで、他の人たちに役立てたらと思います。メリットから書いていこうと思いますが、ちょっとここはひとつ、継続するコツだけを見たい人も多いと思うのでそこから書いてみたいと思います。

1. スキルアップが目的と思

もっとみる
桃鉄

桃鉄

うおお

今週のスケジュールは山口、広島、山口、東京、長崎、大阪、滋賀、大阪、岡山、広島、山口。

いけるのか?と思いましたが、交通機関の予約が完了しました!お仕事がたくさんあって幸せです

これからもお役立ちしていきます!ここまで動けばさすがにSNSの方々は色々ざわざわしてくへますね(笑

つづけること

つづけること


目的はなんだろ前回、三ヶ月でfacebookの記事を450投稿くらいしてる、という記事を書きました。
さて、続けるってすごく難しいですよね。
僕は無類の飽き性です。
でも、なぜか最近、いろんなものが続くようになりました。もちろん、全く続かないものもあります。
続いてるものは、、、

続いてるものスポーツジム

続いています。しかし、1週間飛んだり毎日行ったり、もうバラバラ。しかし毎日行くことが習

もっとみる
2023年のSNS更新回数見て驚愕!上達するための要諦

2023年のSNS更新回数見て驚愕!上達するための要諦


2023年のSNS更新回数を見てみた

2023年の8,9,10月の3か月で、フェイスブックは、439投稿してました。一か月で146投稿平均してるんですね。ということは1日あたり平均5投稿。そらスパムって言われるわけですね。年間記事数の見方知ってる人教えてください。フェイスブックがフリーズしました(笑

2023年の1~10月で、このnoteは60投稿。5日に1投稿。

文章考える必要があるとき

もっとみる
やりたいことが何かがわからないひとへ

やりたいことが何かがわからないひとへ


大学生インターンと仕事をしていると、良く質問されます。
「自分がやりたいことが何かわからない」と
そんなことに対する問答について今日は書いてみたいと思います。

何がやりたいか分からない?全く僕も一緒一緒ぉ!!そうなんです。残念ながら僕も全く分からないんです。
だから何か動機を彼らに教えてあげたいんだけど、無いものはない。今だに無い。振り返ってもあった試しがない。もうただ、迷ってる時間もなくてボ

もっとみる
【ネタバレ】コンサルの仕事。どうやって差別化して仕事をたくさんもらえるようになったか

【ネタバレ】コンサルの仕事。どうやって差別化して仕事をたくさんもらえるようになったか


さて、久々に本気で記事を書いてみたいと思いました。テーマは、2020/7にスタートしたコンサル起業から、どうやって実績100社以上、地域最大手事業者役員就任し、安定的な売り上げ確保が出来るようになったか?という点で書いてみたいと思います。
また、コンサルの卵ちゃんに対してのメッセージとしては、「こうやる方法もあるよ。地雷原に突っ込むように見えて実は安全だよ」という意味も含めて書いてみたいと思いま

もっとみる
激動。石の上にも三年

激動。石の上にも三年

石の上にも三年
とはよく言ったものです。
三年続くことがどれくらいあるでしょうか。

よくも続いたと思うけど、僕の「再生」の仕事は三年経過しました。
再生の仕事って、多分書籍やドラマにもそこまで多くなくて、件数が100件超えたいまだから特定できないながら知り合いに触りだけ話す時には、「半沢直樹の生っぽい感じ」と伝えて、ご理解いただけます。

やはり、赤字企業は雰囲気が独特です。
赤字に不思議な赤字

もっとみる