さんよーさん

事業再生屋です。 事業を実務とコミュニケーション両方から立て直すコンサルティング。 …

さんよーさん

事業再生屋です。 事業を実務とコミュニケーション両方から立て直すコンサルティング。 業種不問で幅広くコンサルティングしながら遊ぶように働いています。 再生のキャリアは2年弱で100社を超えました。 再生を世の中に広めていきたいと思っています。 テーマ「めちゃくちゃ儲かる雑談」

マガジン

  • zenlog

    youtube,standfmの対話をまとめています

  • 紹介したい記事

  • 手放してみた

    広島でのぬくぬくとした生活を捨てて、ハードコアな徳島に移住。何も考えずに無計画に行った行動に言い訳をしていく。そんな僕の気づきなど

  • 業務改善日記

    業務改善の毎日を綴っています。

  • トライアンドエラー学

    トライアンドエラーから学ぶことが僕は大好き。その記事を紡いでいきます。

最近の記事

  • 固定された記事

さんよーさんの自己紹介

こんにちは。 さんよーさんと言います。 特に有名人でも、誰というわけではありませんが、自己紹介でも。 これまで2017年までは不動産屋の経営をしてました。今は家具屋の経営者です。昭和51年生まれの男です。 家業である不動産屋の立て直しをし、その傍ら、ファイナンシャルプランニングをしつつ、NLPというコミュニケーションの勉強も行ってきました。 家具屋では、不渡りの予定の当月に入社し、倒産寸前の会社をコミュニケーションスキルによる対話と、プログラミングによる自動化、価格

    • 桃鉄の途中

      今日は桃鉄の中日 月曜に東京 火曜水曜長崎 夜博多 木曜大阪-滋賀-大阪-岡山 金曜岡山-山口-広島 土曜広島-山口 博多まで終わったー! なんだこの工程。誰が組んだんだよ!

      • 驚くべき基礎の力

        昨日、素晴らしい方と会食させていただいたけど、「なんでそんな再生屋みたいになったんですか?」と色々興味を持って質問していただきました。 しかし、やったことはと言えば、数はバグってるとはいえ、とことん「基礎」をやっただけ。 今日一日をしっかり使って1日で出来ることをやり続けて。 毎日それをひたすら繰り返した三年間。なんでそれができたかと言えば、そうせざるを得ない環境や思考が運良くあったから。 ただ、「もともと才能がある」とか 「お金があったから」とか そんなものでは全くなく

        • たどり着いた自分の強み

          紺屋の白袴強み SWOT分析にはじまって、なんでもかんでも聞かれますよね。面接、会社概要、ピッチ・・・ 僕は強みを、結構ボヤっと言ってました。 100社以上のコンサル 会計、プログラミング、IT、社員教育、経営、業務整理・・・ やっぱり、話してみなきゃ伝わらないですよね。それが結構自分の中でモヤっとしていました。 コンサルをしていると、コンサル先の会社さんに「伝わりにくい」って指導することが多くて、そんなことを言っている割に、自分こそ全く言い表せてない。まさに紺屋の白袴でし

        • 固定された記事

        さんよーさんの自己紹介

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • zenlog
          さんよーさん
        • 紹介したい記事
          さんよーさん
        • 手放してみた
          さんよーさん
        • 業務改善日記
          さんよーさん
        • トライアンドエラー学
          さんよーさん
        • 僕の生い立ち
          さんよーさん

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          投資は各論よりも総論が大事

          投資いつやってんの?と言われて僕は子供のころから株式投資をしています。 その中で僕が決めている事があります。そんなに多くはないんですが幾つかの必勝法・哲学をば ・投資は年収を下げる ・適当に見る ・自分しか知らない他人が知りえない情報で判断する ・放置する ・増え続ける事が大事 ・分からない事の理解こそ大事 投資は年収を下げるこれは僕の周りにいる人での話 商談したり打合せしているのに、株式のアプリを起動してちらちら見てる。あとは、毎日穴が開くほど見る 結構、中毒性があるの

          投資は各論よりも総論が大事

          稼ぐ力を身に着けるために転職という選択肢はどうか

          地元に一瞬帰ったら3人の知り合いに声かけられた先日、地元で仕事でした。 コロナ禍以降、広島の地元を離れ、徳島→山口と引っ越しをしている自分にとっては、まあまあレア。そしてこれまでは帰ってもマイカーでの帰省だったので、そのような機会はありませんでした。 うおおおお。さんよーさん!居るわけない人がなぜここにって思ったけどどう見てもそうだから思い切って声かけました~!と。 朝7:30。はええよ! そう。僕は身長189cm。普通に歩いてるだけでチラリくらいは見られてしまいます(汗

          稼ぐ力を身に着けるために転職という選択肢はどうか

          事業再生という大儲けの大チャンス

          有名なエピソードなのでご存知の方多いと思います。 今、事業再生はプレーヤーが全然居ません。 普通になんぼでも案件が来ます。そんな中、事業再生のネタはすごく少ないです。 なぜか?って、みなさん、全然じゃ他方発信しないからです。 再生ってやはり、人には言ってはならないことが多くて、情報はすごく少ないです。 ですが、本当に10億円のキャッシュリッチだけども、赤字が続いていたり、高齢化のせいで、相続人もいないから会社ついでくれるならいいや。みたいな会社もたくさんあります。 再生の現

          事業再生という大儲けの大チャンス

          桃鉄

          うおお 今週のスケジュールは山口、広島、山口、東京、長崎、大阪、滋賀、大阪、岡山、広島、山口。 いけるのか?と思いましたが、交通機関の予約が完了しました!お仕事がたくさんあって幸せです これからもお役立ちしていきます!ここまで動けばさすがにSNSの方々は色々ざわざわしてくへますね(笑

          大人はなぜ予習復習しないのか

          人には強制するくせに自分は全くやらないこと その一つに、「予習復習」があると思います。 子供や部下には言うくせに、仕事の予習復習を家で毎日やってる人はどれくらいいるのでしょうか? 子供が予習復習しなければ、勉強についていけない。予習復習出来ないから塾や家庭教師までつけてやってる。 それなのに、大人になるとなぜかそれらを一切しません。 会社についてける訳がない。会社でそれをやってるやつに抜かれるに決まってる差をつけられるに決まってる。 それなのになぜ予習復習しないのか。 やら

          大人はなぜ予習復習しないのか

          赤字は会社の経営者だけの責任

          全責任は経営者だけに今日は赤字の会社の経営者の役目についてかいてみたいとおもいます。 たった一つです そう思うことです。 色々あります。確かに個別の案件がありますでも、やはりその個別のことを変えるのも経営者自らです。 自分一人で変えていくしかない。 営業が営業活動ほとんどしてないのも、企画が企画として成立していないのも、お客様に出しちゃあかんレベルで接客させてしまっているのも、全部、赤字企業では一人でやらなきゃだめです。 上手な人がいっぱいおるいろんな会社を見てきました。

          赤字は会社の経営者だけの責任

          管理職とはなんだ

          甲子園のレベルアップこれまたプロ野球選手の方の講演会から と。本当にそうなんですね。若い方々はすごく優秀で、そして素直です。そんな方々と一緒にいると、本当に勉強になります。 中小企業DXを進めてみて、、、その話と、中小企業のDXで、なんか色々とモヤモヤします。 抵抗するのは大体、管理職の方々。説得しなければならない方々。理解力が最も低いのもそれらの方々。社員の皆さんの努力をきちんと見ていないのも管理職。 そんな方々がDXの打合せの相手方として中心人物として参加し、僕はそん

          管理職とはなんだ

          豊富な知識がピンチを救う

          プロ野球選手の講演会に行ってきました今日、ある有名人の方の講演会に参加しました。その中での一言 「豊富な知識がピンチを救う」が気になりました。 いつも通りの業務や仕事で、なんのトラブルも無ければ。 思った通りに事が進んでる時には、プロである必要はありませんし、経験値も必要ないです。 しかし、何かの予想外の事、予定と外れた事があった時に、これが当てはまると思います。 その時に使えるものが「知識」です。 最初は簡単だなあって思えるものが、実はすごく難しかったり、昔は難しいって思

          豊富な知識がピンチを救う

          人生を変化させるためには

          成長するために必要な事成長するために必要な事は、練習です。 自分で自分に厳しくしなければならない。教師や親が、社会が先輩が自分に厳しくしてもらえていた時代を良しとして、厳しくしてもらえないことを「酷な事」とイチローさんが言っています。 残念なことに僕の人生には誰も興味がない残念ながら、僕の人生には世の中の誰もが興味を持ってくれません。自分よりも家族の事を考える家族が少なくなったともいえるかもしれませんし、「強権」のように、家長の言う事は絶対みたいなことがなくなった事が原

          人生を変化させるためには

          達人になるための視点チェンジ

          毎日見てるけど気づかなかった存在知ってましたか? 道路のひし形のやつ。 今日、ニュースで見て初めて知りました。 横断歩道の50,30メートル前一つずつにあるらしいです。 毎日見てるのに、毎日目に入ってるのに、意識しなければそれがそれと気づかない。 こんなことは多いですよね。 何でも同じです。 仕事お仕事も、この仕事をこのような表現をすれば「頼みたい」って思うのに、なんか専門用語ばかり並べると、失注する。 お客様の問い合わせの動機をヒアリングすれば、自ずと求めてるものはこち

          達人になるための視点チェンジ

          儲かる仕事の広げ方

          長崎編長崎にていま、一件のお仕事に関わらせていただいています。 金融機関からのご紹介なんですが、そちらで事業の改善のアドバイスを行ってます。 1回目のアドバイスを行った後 「もっと相談させていただいていいですか?」と 我が家から長崎までは4.5時間!! 「もちろん!」と伝えてると、長崎にさらに二件、下関に一件のご紹介をいただきました。 まさに仕事が仕事を余分に状態。 ありがたいですね。 コンサルさせていただいた件数100件越え。決算書いただいてアドバイスした枚数300

          儲かる仕事の広げ方

          NLPテクニックーペーシング・ラポール・リーディング

          NLPについての記事ばかり書いていた過去みなさんこんにちは、元NLPマスタープラクティショナーのさんよーさんです。 おもろいもんで、NLPにドップリのころには記事のネタもNLPだらけでして、こうしてNLPが出来るようになって無意識に活用するようになると、全く触れなくなるという。。。 閲覧する人にとっては、劣悪な記事の時だけ書いていて、成果が得られた質の高い記事は全くオープンにしていないという酷い作家であるといえることをやっている気がします(笑 まず。世の中にある取引・商品

          NLPテクニックーペーシング・ラポール・リーディング