マガジンのカバー画像

cono 記事まとめ

33
日常、仕事、自分自身…想った事をそのまんま文字おこししています。
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

【しおハッ会議 Vol.1】cono

【しおハッ会議 Vol.1】cono

先日、メンバーで会議をしました。
その名もしおハッ会議‼︎

「なぜだか行きたくなっちゃう場所」を作るには、まず地域の人と関われることを始めよう、と。
何から始めていくのがイイか具体的に話しをすることになりました。

何気ない世間話しも踏まえ、どんなことをしたいか?どんなことが求められているか?など自分たちが想ったことを話します。

「ドライブインシアターをするのはどうでしょうか?」と、1人のメン

もっとみる
【『伝える』大切さ】cono

【『伝える』大切さ】cono

自分の気持ちを言葉にする。
相手に伝える。
伝えることで信頼関係が成り立っていく。

簡単なことですが意外に難しい。

伝えてから、どう感じるかは受け手次第です。
分かりやすく伝えることも大切ですが、まずは『伝える』という行動を起こすことが重要だと考えています。

「今日はラクしていいけん。もう何も作んな」
買い物袋を抱えて玄関を開けた私に旦那が言った今日のひと言。

異常な暑さと仕事で疲れ果てて

もっとみる

『可哀想に』と言う人は自分が優しい人間と思っているのかもしれない。
しかし、この言葉は浅はかで無責任で時に人を傷つけ、何も生み出さない。

この記事を見て激しく共感した。
私自身も投げかけられた言葉。

それを決めるのは自分自身。

価値観の押し付けは何の得も得ない。

cono

【初心忘れるべからず】cono

【初心忘れるべからず】cono

医療現場のリハ職として、患者さんを受け持つ際にまず最初にする事があります。
   

患者を知る事。これが最優先。
 

すごく当たり前に思える事ですが、この基本を出来ずに患者さんの初回介入をする人が多い印象があります。

まず、カルテからある程度の情報収集をしていきます。

なぜ入院してきたのか?
どこから来たのか?家or施設?
元々はどんな風に生活していたのか?
家族がいるのか?key per

もっとみる
【是非、皆さん読んで下さい】cono

【是非、皆さん読んで下さい】cono

突然ですが、私がnoteを初めてからとても好きな方の紹介をします。

勝手に紹介してすみません。涙

すずめ//happy creatorさんです!!

毎日noteの中でつぶやきと記事を更新していてます。

私はこの方の記事が大好きで毎日読むのが日課になっています。

大好き過ぎてnote初心者の私が紹介する、おこがましい行動を取っていますが…

それくらい好きなんです。

沢山の方に見て頂きた

もっとみる

【当たり前を、少しだけ】

「温かい珈琲が飲みたいです」

入院前は、近所の珈琲屋さんで豆を買い1日3杯飲んでいた90歳近い担当患者さん。

今は面会や持ち込み物が禁止。

待合室まで一緒に行き、温かい珈琲を買う。嬉しそうに笑い飲んでいた。

この時間がとても好き。

cono

【実験してみる】cono

【実験してみる】cono

人と比べることをやめてみようと思った。

私は元々マイナス思考と呼ばれるもので、勤務中やプライベートでも人と比べると、
「何で私にはこれが出来ないんだろう」
「何で私はこうじゃないんだろう」
と、悲壮感が勝り自己肯定感が激減する事が多々あった。

悪いところばかり目立ってしまい、落ち込むことが増えた。

疲れる。
自分にイライラする。
自然に否定的な発言も増える。

イライラする事で周りも嫌な気持

もっとみる

【太陽の子】
色々感じたことがあった。

この話しが史実に基づいたこと。

日本も原子爆弾を作ろうとしていたこと。

三浦春馬さんの遺作になったこと。

『生きること』をどう考えていくか。

この時間をどう生きていくか。

今すぐにまとまらないけど、考えることが大事。

cono

実家の床に寝転がり、ぼーっとする。

時間に追われず、頭を無にする時間を作れる。

皆んなで話したい時に話して、食べて、寝て。

去年までは思わなかった、お盆の感じ方。

来年も同じように過ごせたらいいなぁ。

時間に追われない時間を大事にしていきたい。


cono

【プラスな習慣を身につける】cono

【プラスな習慣を身につける】cono

「疲れない」が毎日続く!休み方マネジメントを読んだ感想です。

①『行動を変える』のではなく『実験してみる』自分に合ったものを探していきながら良い習慣を身につける。

②科学的根拠に基づき、自動的に良い時間配分を与えることで、脳の負担を減らし習慣化に繋げていく事が大切。

この2点が主な学びでした。

「疲れない」が毎日続く! 休み方マネジメント 菅原洋平

本屋に久々行ったのですが、リハ職

もっとみる
【全ては自分が決めた事】cono

【全ては自分が決めた事】cono

去年からゆっくりですが考え方や捉え方が変わってきています。

自分を変えるのは自分次第

この考えに至るまでには色々経験してきました。
良い事ばかりではないですし、悪い結果の方が多かった気もします。

自分次第だ、と思えるようになった大きな変化としては2つ。

①相手に期待しない。
②自分が変われば良い。

まず①について。
昔から身近な人には、自分をさらけ出す傾向にあったのでケンカすることも多く

もっとみる
【アウトプットを続ける為に】cono

【アウトプットを続ける為に】cono

目的を明確にして次にすることを考えました。

「書く」ことを続ける為には「読む」ことから始める。SNSでの発信初心者が最初からうまく文章構成できないことは覚悟していました。

すぐに出来るなんて甘い考えもなく、読み手に理解してもらえる文章を綴っていきたいと思っています。

でも、その為の知識が不足している。
学ばなければいけない。

アウトプットにはインプットが必要。

基本的な事ですが、私にはま

もっとみる