マガジンのカバー画像

夫婦、親子、家族のこと

65
夫婦関係、家族関係は結びつきが強いだけに幸せも悩みも大きく、その関係も様々。いろいろな気づきを得られる記事を集めてみます。
運営しているクリエイター

2024年9月の記事一覧

親の介護で夫婦や兄弟で「もめない」ための話し合いのポイントとは

親の介護で夫婦や兄弟で「もめない」ための話し合いのポイントとは

夫婦の親に対する介護をきっかけに、夫婦に亀裂が入ったり、場合によっては離婚に至ることがあります。

僕のクライアントでも、そのようなケースを多く見ています。

前々回、前回と、そのような状況を避けるための考え方や知っておいてほしいことをまとめました。

備えとしての話し合いの必要性
親が突然要介護状態になるってこと結構多いです。
その結果、子どもがその対応に追われたり、振り回されることがよくありま

もっとみる
あえての「親不幸介護」のススメ

あえての「親不幸介護」のススメ

前回親の介護をきっかけに、夫婦不和や離婚に至る場合があること、そして、夫婦で親の介護に向き合うために

子どもは必ずしも直接介護する必要義務はない

施設に入れることはかわいそうなことではない

を理解することが大切であることをご紹介しました。

『親不孝介護~距離を取るからうまくいく』の共著があり、企業で働く人たちの介護相談に応じているNPO法人となりのかいごの川内潤代表理事は、以下のように述べ

もっとみる
親の介護をきっかかけに、夫婦の亀裂が深まることを防ぐ「2つの大切な考え」

親の介護をきっかかけに、夫婦の亀裂が深まることを防ぐ「2つの大切な考え」

50代以降の夫婦にとって、どちらかの親の介護が必要となる可能性が高まります。

その親の介護をきっかけに、夫婦仲が険悪になったり、介護離婚に至るケースがあります。

親の介護をきっかけに夫婦仲が険悪化した事例このような辞退をさけるために、ぜひ知っておいて頂きたい考えを2つご紹介します。

子どもは必ずしも直接介護する必要義務はない
親の介護は扶養義務に含まれており、民法877条第1項で「直系血族及

もっとみる
離れた親との付き合い方

離れた親との付き合い方

ラジオを聴いていたら
高齢の女性の方が
いろんな手助け(サービス)を
受けながら
一人暮らしをしている
インタビューを耳にしました。

私は一人ですごいなーと
感心してしまいました。

今日は「敬老の日」です。

私は、以前に親からの干渉から自分を守る

noteを書かせていただきました。
これは、「両親」を阻害するわけではなく
あくまでも「生活リズム」や「自分の世界」を
守るための方法を書いたも

もっとみる
板挟み

板挟み

3連休、二日目。
午後から実家の母の様子見へ。

前日、兄からメッセージでゴミ処理をしておいたので、月曜日に出すよう伝えておいてほしいとのことだった。

が、行ってみると、まだ処理が必要な状態で、ベランダをみると、数袋がたまっていた。(具体に書けないのでこの程度で。)

明日は祝日でもごみ収集はしてもらえるので、明日の朝、実家に行ってゴミ捨てすることにした。
母は捨てておくから大丈夫、というものの

もっとみる
【閲覧注意】昨年父が亡くなるまでのことを振り返って。

【閲覧注意】昨年父が亡くなるまでのことを振り返って。

3連休最終日は、会社の防災当番で会社近くに待機が必要なため出社。会社近くで過ごした。
幸い今のところ待機状態で落ち着いていることに感謝。
何もなければ、自由に時間を使えるので、手が回っていなかった仕事をしてから、ゆっくり読書や昼寝もできて穏やかな時間を過ごせた。

一人でゆっくりとした時間を過ごしていたら、昨年亡くなった父のことを思い出した。

昨年、私も50歳になり子育ても終盤に来たのだけれど、

もっとみる
次女が明日、一人暮らしをする家に戻る。一緒に過ごせたことに感謝。

次女が明日、一人暮らしをする家に戻る。一緒に過ごせたことに感謝。

明日、次女が一人暮らしをする家に戻ることになっている。

予定よりもだいぶ延びたものの、振り返ってみればあっという間に感じる。

妻は日中仕事だったので、午後に次女と愛犬を連れて公園で散歩した後、夕方妻と合流して買い物と外食へ。
それまでは次女と二人でゆっくりと話す時間もあって、とても幸せな時間をすごせた。

就活の悩みもありつつ、大学生活は楽しんでいるようで、いろいろな話を聞かせてくれた。

もっとみる
娘の就活、親はどうする?

娘の就活、親はどうする?

今日は大学三年生の次女が初オープンカンパニー。今どきの就活からすると遅めなのかな。
友人に誘われて、私も背中を押して、ようやく重い腰を上げて行ってきたようだ。それでも、次女にとっては大きな一歩。

まだ会社帰りなので、次女と話ができていないけれど、行っただけで十分。行動したことと今日の経験はきっと何かの刺激にはなったのだろうと思う。

親が娘の就活にどう絡めばいいのか。頼まれてもないのに考えてしま

もっとみる