マガジンのカバー画像

人間の心理と進化、行動経済学

347
運営しているクリエイター

#子供

AIの誤解。あれは非常に能力の低い機械です。子供が喜ぶ卵焼きを作る方が遥かに難しい。

AIの誤解。あれは非常に能力の低い機械です。子供が喜ぶ卵焼きを作る方が遥かに難しい。

AIは人間を超えるとかいう「都市伝説」がありますが、ちゃんちゃらおかしいです^^;

世界に何十億人もいるお母さん達のほうが、遥かに高度な能力を持っている。

それがあまりにも当たり前なので、みんな忘れているのですよね。

***

 今のAIは卵焼きを作ることすらできません。ましてや「子供が喜ぶ」という条件がついたら、どこから手を付けていいかもわからない。そんなものなのです^^

***

 た

もっとみる
「ゲームしかしたくない」「じゃあ、時間があれば必ずゲームしろ!」:ゲーム嫌いに^^;

「ゲームしかしたくない」「じゃあ、時間があれば必ずゲームしろ!」:ゲーム嫌いに^^;

おもしろい。

やれと言われると、やりたくない。やっぱり、人間は自分の人生を自分でコントロールしたいのでしょう。(注0)

ちなみに私自身は、やれと言われたらやらないし、言われなかったら、なおの事やらなかったです、宿題。でも、みんなそうですよね(笑)

注0:なお「今やろうと思ったのに言うんだもんなー」は、典型的なサイコパスの言い訳でもあります。
 その意味は
「おれは悪くない。お前が悪い」
であ

もっとみる
なぜオスはピストン運動をするのか?:他のオスの精液を掻き出すため。

なぜオスはピストン運動をするのか?:他のオスの精液を掻き出すため。

ヒト以外のほとんどの動物では、性交するのは発情期だけであり、メスは短期間に複数のオスと性交する。だからメスの膣内には複数のオスの精液が混在する。したがって、他のオスの精液を掻き出す能力が高いオスが、子孫を残す可能性が高いのです。

○ンコにカリがあるのは、それに使うためです。

また、オスが射精をするのに、ピストン運動を必要とする理由もこれです。

ちなみに早漏だと、他のオスの精液を掻き出す前に発

もっとみる
古い学校教育は軍の教練と同じ。しかし軍と学校はまるで目的が違う。

古い学校教育は軍の教練と同じ。しかし軍と学校はまるで目的が違う。

私(1965年生)が中学生の頃までは、校長世代や文部官僚の幹部世代には元軍人が多くいました。彼らは軍の教育を受けていたので、それを学校にも持ち込んだ。

象徴的な例が制服です。あれは軍服です。男子は帝国陸軍、女子は帝国海軍です。

そして教育を軍隊流で行った。特に体育教師はひどかった(笑)。しごきとか精神論とか。(注1)

注1:私は中学でバスケットボールをやっていましたが、トレーニングとかはなか

もっとみる
「かわいい!」は女の子。「大丈夫?」はお母さん。

「かわいい!」は女の子。「大丈夫?」はお母さん。

小さい子供を見て「かわいい」という女性は多いですよね。

私はこれが母性本能なんだと思っていました。でも、どうやらちょっと違うようです。

母性本能の強い女性の口癖は「大丈夫?」です。とにかく心配症なのです。とにかく相手を守ろうという意識がものすごく強い。(注1)

子供は愛でるものではない。保護するものなんですね^^

注1:私の友人のキャバさん(3児の母)は極端で、外で会って別れたあとにLIN

もっとみる
ワクチンでコロナは収束した。PCR検査を受けなくなったからでしょう^^;

ワクチンでコロナは収束した。PCR検査を受けなくなったからでしょう^^;

ワクチンなんて生理食塩水でも良かったのです。とにかく打てばみんなが安心してパニックが収まる。それで終了です。

ワクチン接種をした人は、たぶんPCR検査を受けないでしょう。医者だって、ワクチン接種をした人が咳をしていたって、PCR検査を受けろとは言いにくいだろうし、言わないでしょう。

そもそもワクチンを接種していたら、(重症化しないから)感染しても構わないというスタンスになったので、検査する理由

もっとみる
日本人の寿命は短くなる。高齢化は心配しなくて良いでしょう。

日本人の寿命は短くなる。高齢化は心配しなくて良いでしょう。

今までの老人が異様にタフなのです。次世代はもっと短命だ。

今日現在、日本人は世界で最も寿命が長い。でも、それは今だけです。

理由はいくつかあります。

*********

1.大正、昭和初期に生まれた老人はタフです。

 彼らの世代は多産多死だ。典型的には8人兄弟で、成人するのは2人だけ。子供の死亡率が今よりも遥かに高かったのです。医療は不備だし、親は畑仕事で子供は放置、農村には山、川、用水

もっとみる