見出し画像

期待をそっと置いてみると心が軽くなる【期待との付き合い方】

期待は必要だけど用法用量とバランスが大事

見えないプレッシャーに押し潰されそうになる
他の人のすることが目についてイライラする
何をやってもうまくいかない

このような悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか。

今回はそんな方に向けて期待をそっと置いてみることをお勧めしたいと思います。

期待というのは良い言葉ですが、使い方を誤ってしまうと自分も他人も苦しめてしまう言葉に変わってしまいます。

期待があるから頑張れる
期待が人を育てる
期待を背負うことによって責任が生まれる

このように期待というのは様々な良いものを生み出します。

反面、期待というのは人を追い詰めることも、自分自身を追い詰めることにもつながってしまうものです。

薬やサプリメントと同じように考えてみると分かりやすいかもしれません。

体に良いからと言って、取りすぎてしまうと逆に害になってしまいます。

用法用量がとても大切です。

また栄養素も体にいいからと言ってそればかり取っていては偏ってしまいます。

バランスが大切なんです。

同じように期待というのも使い方とバランスが大事になります。

今回は『期待をそっと置いてみると心が軽くなる』というテーマで、期待との付き合い方についてご紹介したいと思います。

自分自身を傷つけてしまう
見えない何かにいつも追われて焦っている
自分らしくありたいと思うけど、うまくいかない

このような方はぜひ最後までご覧いただければと思います。

苦しみや悩みの原因の一つに、人や自分への期待のバランスがあるんです。

期待というのは、人の思い出成り立っているこの世では完全に消すことのできないものです。

必要なものではありますが、付き合い方を知らなければ、自分を苦しめてしまうことになってしまいます。

期待とうまく付き合えることにより、ポジティブな刺激を持ちながらも、苦しみや悩みが軽減し、心が軽くなるだけでなく、人生が違った形で見えてきます。

この記事を読んだ後『役に立った』『面白かった』と思っていただけましたら、スキやフォローボタンを押していただければと思います。

記事を書く原動力になります。よろしくお願いします。


人は他人にも自分にも期待をするもの

人は他人にも自分にも期待をするものです。

仕事では、チームメンバーに対して仕事の締切などの基本的なことはもちろん、質の高い結果を期待するものです。

友人関係では、約束を守ることや、互いの感情や意見を尊重し合うことを期待してしまいます。

家族には、困難な時や喜びの時にお互いに感謝の気持ちを表し、助け合い、支え合うことを期待します。

自分自身にも、自分ならできるはず、自分はこうなりたいと思っている、自分は失敗しない(失敗したくない)とい期待をしています。

人は様々な場面で知らず知らずのうちに、日常の様々な場面で周りの人にも自分にも『期待』をしているのです。

期待は良い面もありますが、バランスや使い方をを気をつけなければ自分自身や自分の大切な人を苦しめてしまうことにもなります。

人が期待する理由


互いに良い関係を築きたいという思いであったり、個人的に成長や成功したいと思うからこそ、人は期待をします。

他にも『こうして欲しいと思っている』『こうなっていきたいと思っている』など、人付き合いの中での互いの方向性や、自分の方向性を示したり、確かめるものでもあります。

期待があるからこそ、互いに方向性を合わせて成長し合うことができたり、自分自身を高めることができたりします。

期待という言葉で枠に当てはめようとしていないか?

期待という言葉は、互いの方向性や成長の促進、自分自身を高めることに役立ちますが、その言葉に囚われすぎてしまうと、大切なものを見失ってしまいます。

他人の期待に応えようとしすぎて自分が大切にしようと考えていたこと、自分にとって大切なことや自分を見失ってしまったことはありませんか?

周りの人や大切な人が期待をしているからという理由で、自分自身はしたくないと思っていたことをついついやってしまう…

周りの人の笑顔や安心を重視するばかりに、自分が疲れていてもついつい頑張ろうとしてしまう…

身近な人たちが抱く期待に縛られ、本当の自分を見失うことは少なくありません。

人は身近な人や周りの人の期待には応えたくなるものです。

大切な人たちだからこそ、裏切ってはならないという思いで期待に応えようとしてしまうんです。

周りの人との期待と自分自身が持っている価値観とか一致しているのであれば、期待に応えることで、自分自身も喜びを感じるものです。

しかし、自分自身の価値観を大事にした上でのことでなければ、期待という言葉の枠に当てはめようと自分自身を苦しめていることにつながってしまいます。

これは自分自身以外の他の人にも言えることです。

期待という言葉で相手の価値観を枠に当てはめてしまい、相手が大事にしていることを見失ってしまってはいませんか?

あの人ならきっとこうしてくれるはずだ
いつものこの人ならこうしてくれる
きっと今回もこのようにしてくれる

このような状況になってしまうと『期待』という言葉が先行してしまい、自分や相手がどのような状況か、どのような思いかを大切にすることができずに、互いが不幸な状態になってしまいます。

このような状況を防ぐためにも『期待』との上手な付き合い方が必要になります。

期待とうまくつきあう方法

自分や周りの人を大切にするためにも、期待のバランスが大切です。

期待が大きすぎると、自分や相手に無理なプレッシャーをかけてしまうことになるからです。

① 期待はあくまで期待…『できる範囲』でいい

期待はあくまで期待です。

完璧でなくてもかまいません。

『期待通りにいけばいいな』くらいでいいんです。

自分にも他の人にも厳しい期待をかけるのではなく、できる範囲で良いと考えるようにしましょう。

②完璧を求めない

期待は信頼関係や自信があるからこそ生まれるものではありますが、誰もが完璧ではないことを理解しましょう。

自分にも他の人にも言えることですが、人には予期せぬイレギュラーが起こることもあります。

『普段出来ているから』と安易に考えてしまうのではなく、できないこともあると余裕を持った考え方が大切です。

③コミュニケーションを大切にする

期待を寄せることと期待を押し付けることは別です。

期待を寄せる時にも、期待をされた時にもオープンで正直なコミュニケーションを心がけましょう。

自分の気持ちを伝え、相手の立場も考えることで、お互いに理解しやすくなり、過度な期待を防いでくれます。

期待を一旦そっと置いてみる

期待はポジティブなエネルギーに変わる良いものではありますが、用法用量バランスが大切です。

期待という枠にとらわれてしまい、自分自身や周りの人が大切にしている価値観を見失ってしまわないように注意しましょう。

自分にも他の人にも、期待を押し付けてしまうと、自分自身を苦しめてしまいます。

期待はあくまでも期待、できたらいいなぐらいがちょうどいいんです。

そのように考えることで、自分や他の人への見方が変わり『◯◯でなければならない』というような決めつけた考え方や物の見方を防いでくれます。

このようなものの見方ができると、自分自身や相手をあるがままに受け入れて、余計なストレスやプレッシャーのない関係性を築くことができます。

この積み重ねが、自分に対しても周りに対しても本当の意味での信頼構築や自信につながるのではないでしょうか。

人の世では期待はつきものですが、時には意図的に期待をそっと置いてみるのも良いかもしれません。

現代社会では、情報の伝達手段の発達もあり、常に誰かと繋がっている状態となるため、何かしらの『期待』を感じながら生活することを余儀なくされています。

期待とうまく付き合えることで、期待をポジティブな刺激として大切にしながらも、期待に押しつぶされたり焦らされたりしない、より良い人生に変わるはずです。

ぜひ、チャレンジしてみてください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事をご覧いただいた一人でも多くの方の何かになれたら幸いです。

この記事を読んで役に立ったと思っていただけましたら、スキやフォローボタンを押していただければと思います。

記事を書く原動力になりますので、よろしくお願いします。

ご覧いただきありがとうございました。

sabukurocha(サブクロチャー)

ヘッダー画像(ソルトさん)

今回の記事のヘッダー画像はクリエイターソルトさんの作品を使用させていただきました。

ソルトさん、素敵な画像をありがとうございます。

他にもたくさんの素敵な画像がたくさんあります!ぜひソルトさんのページをご覧ください!オススメです!

ブログ紹介(sabukurocha blog)

個人ブログも行っております。

sabukurocha blog

https://zenshinhibi.com/

「35歳までに知りたかった100のこと」をテーマに、より良く生きる上で役立つような様々な情報を発信しております。

35歳という年齢に関係なく役立つものを投稿しておりますので、ご興味を持ってくださった方は、ぜひブログも覧いただければと思います。

ご興味を持っていただけた方がおられましたら、
X【旧Twitter】とInstagramも行なっております。

良ければフォローお願いします。

おすすめ記事(合わせてご覧ください)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?