西田亮介(Ryosuke Nishida)
記事一覧
自民党と講談社『ViVi』コラボ企画の問題の本質
自民党が講談社の女性ファッション誌『ViVi』とコラボレーションしたキャンペーンを実施し物議を醸している。概要はこうだ。『ViVi』のサイト内に、自民党の企画広告のページを作成(下記、なお6月19日に6月21日付で企画が終了する旨が付記されている)。
わたしたちの時代がやってくる!権利平等、動物保護、文化共生。みんなはどんな世の中にしたい?【PR】 | ViVi
https://www.v
#note書評 第1回 小島慶子『さよなら! ハラスメント』(晶文社)
小島慶子さんからいただいた新著対談集『さよなら! ハラスメント』(晶文社)読了。小島さんにはリアルには一回しかお目にかかったことがない、しかも現場でほぼすれ違いだったにもかかわらず、ご恵贈いただきありがとうございました。
小島さんといえば、最近では#MeTooを発展させた#WeTooの活動などでも知られている。
本書では、 多様な論者と多様なハラスメントについて議論することで、同時に小島さんの
現代日本政治とソーシャルメディア
○はじめに
ソーシャルメディアとスマートフォンは生活のあらゆる場面に浸透した。世代を越えて広く利用され、いつでもどこでも情報のやり取りがなされるようになった。また写真や動画、位置情報の機能を利用することで、あらゆる対象を情報化し、送受信することができるようにもなった。
それに伴って、本書の他の章でも論じられるように、メディアとその力学、ビジネス、人々の生活など多くの分野で大小さまざまな変化
車検整備 #三菱 #ギャランフォルティススポーツバックラリーアート
体調不良で連休の主たる進捗はごく短い原稿を書き上げた以外は愛車の車検整備を終えたことくらいだ。
サーフィンの道具として、不便な場所に立地していた大学、大学院に通学の足として、日常的に車を運転するようになって15年弱。昔は格安車検を利用したが、最近は少し余裕が出たのでもっぱら販売店にお願いしている。
ディーラー車検はアコギだなどといわれたものだが、現在ではさすがにそうでもない。定期メンテナンスの
そうか、マガジンとエントリというのは、同時投稿だけだとマガジン内無料の仕様ではないのか。
政治、選挙関連の2エントリ(『現代ビジネス』『BUSINESS INSIDER』)著者解題
先だって2本の政治、選挙関連の記事、ロングインタビューが公開されました。自分のサイトではないので正確なpvを知るよしもないけれど、ソーシャルメディアのシェアの状況を踏まえると、どちらもそこそこ読まれている印象です。以下では、2つのエントリの著者解題というか補足を試みてみたいと思います。
ちなみに下のエントリは、「2019年、世界と日本の経済はどうなる?株価は?注目IPOは?消費税は?厳選5本」に