記事一覧

コルトハーヘンの氷山モデルを考えた時、行動のねっこにあるのがwantとfearで。私は、ねっこはそのどっちか、と思い込んでたかも。

wantとfearは純粋に共存し得るな、どっちもあっておかしくないな、と気づいた。

その混沌感が人間ぽさでひとつ面白いのかな、とかも思ったり。

海
4か月前
1

なんか色々考えててのなぐり書き

私は私の好きな人と仕事したいし、好きな人と近況報告するのが楽しみでありたいし、つまり同志、仲間でありたいし、だって楽しいから。ワクワクするから。共有できると嬉し…

海
4か月前
13

日記のように、

日記のように、もっと気軽にnoteを書きたいなぁ とずっとどこかで思っていた。 ただなんか、しっかり?した文章をここのとこ上げてきてしまっていたので、そこにユルユル…

海
5か月前
17

最近の、将来のこと。

就職活動を進めている最近。卒業後何をするのかは私にとってすごく大事なことだし、ちゃんと考えて決めたい。だから、かなり優先的に時間を取ってやっている。でも、時間を…

海
6か月前
33

HITOTOWAインターン記(4/4)~ネイバーフッドデザインがもっと好きになった半年間~

つづき) 4月から7月まで、東久留米市学園町にある学校法人自由学園にて今年度から開講された、講義「ネイバーフッドデザイン」。講師アシスタントとして関わらせていただ…

海
8か月前
6

HITOTOWAインターン記(3/4)~ネイバーフッドデザインがもっと好きになった半年間~

つづき) 続いて、埼玉県さいたま市にある大規模マンション、 SHINTO CITYでのコミュニティプログラム、「ワンデイカレッジ」というイベントの企画・運営。 イベント、と…

海
8か月前
2

HITOTOWAインターン記(2/4)~ネイバーフッドデザインがもっと好きになった半年間~

つづき) まず、週2~3くらいで「守人」スタッフとしてお仕事をさせてもらったとなりの. ここには、カフェやレンタルスペース、ハンドメイド雑貨などを販売できるレンタル…

海
8か月前
3

HITOTOWAインターン記(1/4)~ネイバーフッドデザインがもっと好きになった半年間~

1か月遅れての投稿になってしまいましたが、今年3月半ばから9月半ばまで、大学を休学し、東京に移り住み、株式会社HITOTOWAでインターンシップをしていました。現在は福岡…

海
8か月前
9

ネイバーフッドデザインにおける「つながり」について

ネイバーフッドデザインにおける、「つながり」って結局なんなんだろう?と考えたくなった。 ネイバーフッドデザインとは、一言でいうと、近くに暮らす人たち同士のつなが…

海
9か月前
7

きっとじわじわ強くなれた

あと1ヵ月で帰国。前も同じようなことを書いたけれど、あのあとまた波があったので、それを経て改めて留学で得たことを言葉にしたくなり、書きました。 まず、うんざりす…

海
1年前
8

ありがとうございました

今年も、たまに?しょっちゅう?ぐちゃぐちゃにもなりながら、たまに誰かの言葉にぱっと嬉しくなったり、鼻歌を歌いながら歩けるような時間があったり、どうしても落ち込ん…

海
1年前
6

留学中の気づきたち〜自分を抱きしめてあげられる強さが鍛えられた時間〜

まえがき9月末にポーランドの首都ワルシャワに到着し、交換留学生活がスタートした。月日は流れ、留学も残り一ヶ月。正直、何を得ているのか、うまく言語化できずフワッと…

海
1年前
13

留学76日目の日記 踊

予定が入らない、新しい友達を作るの本当に難しい、孤独感、逆に予定が入りすぎて自分の時間がうまく持てなくてしんどい、個室がないのきつい、逃げ出したい、帰国後もゆう…

海
1年前
9

留学72日目の日記「平和」を考える1時間をつくりました

12月はじまりの日、久々にオンライン企画を実施しました。テーマは「平和」。そんなテーマで自分が企画するなんて前までは想像もしなかったけれど、今回、やってみました。…

海
1年前
5

留学69日目の日記 「おちこみくん」

月曜日、週の初日、授業が二つある日を無事終えた海咲です。無事、というのも、この週末、留学来てから一番しんどくなり、一番しつこく立ち直れなかった。 「ここにいられ…

海
1年前
16

ベルギー旅行記🇧🇪 空の上で

今日から4日間、ベルギーへゆく。行き帰りはひとりで、現地でルーヴァン大学に留学中の同じ大学の友人たちと合流する。友達の友達、という感じで、ルーヴァンの現地の学生…

海
1年前
6

コルトハーヘンの氷山モデルを考えた時、行動のねっこにあるのがwantとfearで。私は、ねっこはそのどっちか、と思い込んでたかも。

wantとfearは純粋に共存し得るな、どっちもあっておかしくないな、と気づいた。

その混沌感が人間ぽさでひとつ面白いのかな、とかも思ったり。

なんか色々考えててのなぐり書き

なんか色々考えててのなぐり書き

私は私の好きな人と仕事したいし、好きな人と近況報告するのが楽しみでありたいし、つまり同志、仲間でありたいし、だって楽しいから。ワクワクするから。共有できると嬉しいから。
「この人もこうなったらいいのにな」と思うときは、一緒に喜ぶ仲間が欲しいから。一緒に同じことを喜びたいから。
それってわがまま?でも、自分がこれやってよかったんだよ!をまだ知らない人がいたら感じてもらいたくなる。ちょっとおせっかいか

もっとみる
日記のように、

日記のように、

日記のように、もっと気軽にnoteを書きたいなぁ

とずっとどこかで思っていた。

ただなんか、しっかり?した文章をここのとこ上げてきてしまっていたので、そこにユルユルとした自分を並列させる事に、なんだか違和感。

でも、それじゃあずーっと書けないし、書くことはホントは好きだから、思い切って(?)noteの使い方を変えようかな、と個人的な仮決断をしてみました。

並列させていいんじゃないか、ほんと

もっとみる
最近の、将来のこと。

最近の、将来のこと。

就職活動を進めている最近。卒業後何をするのかは私にとってすごく大事なことだし、ちゃんと考えて決めたい。だから、かなり優先的に時間を取ってやっている。でも、時間を取っていても、中々、じわじわとしか進めていないような感覚がある。

ずっと、自分はどうありたいのか、何をしたいのか、探している。聞かれても、ふわっとした考えしか語れなくて、あるいは自分が描いてみるものに対し「本当にそれでいいの?それは本当な

もっとみる
HITOTOWAインターン記(4/4)~ネイバーフッドデザインがもっと好きになった半年間~

HITOTOWAインターン記(4/4)~ネイバーフッドデザインがもっと好きになった半年間~

つづき)
4月から7月まで、東久留米市学園町にある学校法人自由学園にて今年度から開講された、講義「ネイバーフッドデザイン」。講師アシスタントとして関わらせていただきました。

毎週荒さんと打ち合わせをし、一部作業もありがたいことに任せてもらう中で、段取り力や言語化力など、鍛えられる機会になりました。特に、「ネイバーフッドデザイン」をまったく知らない受講生の皆さんに、何をどう伝えて行けばよいのか?考

もっとみる
HITOTOWAインターン記(3/4)~ネイバーフッドデザインがもっと好きになった半年間~

HITOTOWAインターン記(3/4)~ネイバーフッドデザインがもっと好きになった半年間~

つづき)
続いて、埼玉県さいたま市にある大規模マンション、 SHINTO CITYでのコミュニティプログラム、「ワンデイカレッジ」というイベントの企画・運営。

イベント、と言っても日常につながるきっかけを如何につくるか、を考える。拠点とはまた違った視点で、日常をつくる取り組みも経験することができました。

こちらは、主に社員の浅野北斗さんと、インターン生4名のチームで進めていました。みんなそれぞ

もっとみる
HITOTOWAインターン記(2/4)~ネイバーフッドデザインがもっと好きになった半年間~

HITOTOWAインターン記(2/4)~ネイバーフッドデザインがもっと好きになった半年間~

つづき)
まず、週2~3くらいで「守人」スタッフとしてお仕事をさせてもらったとなりの.

ここには、カフェやレンタルスペース、ハンドメイド雑貨などを販売できるレンタルボックス「となりの. おはこ」があります。日常の中で、本やPCを片手にコーヒーを飲みに来る人、子連れでランチを食べに来る人、ドリンクをテイクアウトしに来てくれる人、レンタルルームやレンタルボックスの利用者さん、などなど、様々な人が訪れ

もっとみる
HITOTOWAインターン記(1/4)~ネイバーフッドデザインがもっと好きになった半年間~

HITOTOWAインターン記(1/4)~ネイバーフッドデザインがもっと好きになった半年間~

1か月遅れての投稿になってしまいましたが、今年3月半ばから9月半ばまで、大学を休学し、東京に移り住み、株式会社HITOTOWAでインターンシップをしていました。現在は福岡に戻り、9月末から復学しています。

出逢いに恵まれ、貴重な経験をたくさんさせてもらった半年間。それまでぼんやりとしていた「働く」ことのイメージがかなり具体的になったり、地域で人と人とのつながりを作るその現場を経験できたり。他にも

もっとみる
ネイバーフッドデザインにおける「つながり」について

ネイバーフッドデザインにおける「つながり」について

ネイバーフッドデザインにおける、「つながり」って結局なんなんだろう?と考えたくなった。

ネイバーフッドデザインとは、一言でいうと、近くに暮らす人たち同士のつながりをつくり、まちの様々な課題を解決していくこと。(だと学びました。)

大学での企画や、チームスポーツをしたりする場面とは異なり、まちでつながりを育むときは、「無理しない」「ゆるやか」「負担になりすぎないように」を調整をする、デザインをす

もっとみる
きっとじわじわ強くなれた

きっとじわじわ強くなれた

あと1ヵ月で帰国。前も同じようなことを書いたけれど、あのあとまた波があったので、それを経て改めて留学で得たことを言葉にしたくなり、書きました。

まず、うんざりするほど「比較」に落ち込まさせられた留学だったと思う。留学前からあったけれど、留学中は特に、中々、「いいなあ」とか「自分にはないなあ」という羨み、落ち込みから抜けられない時期が何度かあった。何回もそれは無駄なことだと自分に言い聞かせて、でも

もっとみる
ありがとうございました

ありがとうございました

今年も、たまに?しょっちゅう?ぐちゃぐちゃにもなりながら、たまに誰かの言葉にぱっと嬉しくなったり、鼻歌を歌いながら歩けるような時間があったり、どうしても落ち込んでぎゃーっと泣いたり、口元が緩んじゃうくらい溢れ出るワクワク感を感じる瞬間だったり、いいなあこの場所ってうっとりしたり、どうしても目の前の孤独感にひとりで立てなかったり、疲れちゃったり、寂しくなったり、意外とそんなふうに思ってくれてたんだっ

もっとみる
留学中の気づきたち〜自分を抱きしめてあげられる強さが鍛えられた時間〜

留学中の気づきたち〜自分を抱きしめてあげられる強さが鍛えられた時間〜

まえがき9月末にポーランドの首都ワルシャワに到着し、交換留学生活がスタートした。月日は流れ、留学も残り一ヶ月。正直、何を得ているのか、うまく言語化できずフワッとしたまま、そのせいもあって「本当に得られているのか?」と苦しんじゃうこともあるまま、ここまできてしまった。
けど、今回やっと、言語化する時間を取れた、というか手を動かすことができました、ワルシャワではなくベルリンで。
年末、みんな旅行に行っ

もっとみる
留学76日目の日記 踊

留学76日目の日記 踊

予定が入らない、新しい友達を作るの本当に難しい、孤独感、逆に予定が入りすぎて自分の時間がうまく持てなくてしんどい、個室がないのきつい、逃げ出したい、帰国後もゆうて曖昧、楽しむのが下手くそ、本当に挑戦できてるのか…

なんかもう、基本そんな感じでぐるぐるである。特に最近、じんわりどんより。まるでこの天気のように。もちろん、いい時間もあるのだけど。

元気になりたくて、「見知らぬ土地で生活してるだけで

もっとみる
留学72日目の日記「平和」を考える1時間をつくりました

留学72日目の日記「平和」を考える1時間をつくりました

12月はじまりの日、久々にオンライン企画を実施しました。テーマは「平和」。そんなテーマで自分が企画するなんて前までは想像もしなかったけれど、今回、やってみました。

まず、今回企画をしたのは、「学びのポトラック」という場。毎月開かれている、オンライン上の学びの場です。参加学生から話題提供や進行(ファシリテーション)を募り開催。教員の皆さんはオブザーバー&世話人として参加し、みんなフラットに、一緒に

もっとみる
留学69日目の日記 「おちこみくん」

留学69日目の日記 「おちこみくん」

月曜日、週の初日、授業が二つある日を無事終えた海咲です。無事、というのも、この週末、留学来てから一番しんどくなり、一番しつこく立ち直れなかった。
「ここにいられない」「孤独感」「孤独じゃないくせにそんなこと思ってる自分も嫌だ」「どうしたらいい」「不安」「これ来週から立ち直れるのか」そんなぐるぐる。今朝もまだ少し、どんより。…。どうなるんだこれ…。

そんな大変なことになっていたけれど、あるものを私

もっとみる
ベルギー旅行記🇧🇪 空の上で

ベルギー旅行記🇧🇪 空の上で

今日から4日間、ベルギーへゆく。行き帰りはひとりで、現地でルーヴァン大学に留学中の同じ大学の友人たちと合流する。友達の友達、という感じで、ルーヴァンの現地の学生、留学生とも新たに出会える予定だ。とても楽しみ。

飛行機は6時40分発。めちゃくちゃ早い。それでも起きて、1本虚しくもスルーされたけど、無事バスに乗り、冷えきったからだで飛行機に乗った。席は窓際、ラッキー!

その、窓からの景色が、とって

もっとみる