マガジンのカバー画像

中野莉子 日々の徒然

60
子育てや日常での気付きをブログで気ままに書いていきます。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

我が家のカレーライス

我が家のカレーライス

我が家のカレーライスには2種類あります♪♪
1つは、子供用カレー(主人も子供用カレーが大好きです笑)
子供用と言っても、中学生の息子用なので、味は大人向き♪
とにかくゴロゴロ大きな野菜が苦手なので、小さく小さく切って煮込んだカレーライス!
筋肉いりですが、野菜も12時間ほどかけて煮込むので、野菜はほとんど溶けてしまいます!!

皮付き野菜で炊くと、野菜が溶けた後、皮だけが残ったりするので、野菜の皮

もっとみる
食品ロスをなくすために実践していること 調理編!

食品ロスをなくすために実践していること 調理編!

食品ロスを減らすために実践していること  

調理編有機野菜の食材は皮まで食べられるのがほとんどです。
調理するときの食品ロスを少しでもなくすようにしています。

ジャガイモ、にんじん、れんこん、さつまいも、ほとんどの野菜が皮まで食べられます。
大根の葉がついているものは、菜葉飯にすると美味しいです。
極力調理段階でのロスを減らす。

残らない量を作ることと、残った後の処理の仕方を考える。
明日食

もっとみる
食品ロスをなくすために実践していること!買い物編

食品ロスをなくすために実践していること!買い物編

深刻化するフードロス問題!
それぞれの家庭でも取り組めることがたくさんあります。
小さなことから初めて見るのはいかがですか??

私が家庭で食品ロスをなくすために行っていること

まずは、買い物行く前にメニューを決めます!!行ってから決めようと思うと、無駄な買い物をしてしまったりするので、冷蔵庫チェックから始めます。
賞味期限の近いものを使うメニューを考えます。

必ず買い物リストを作る。
冷蔵庫

もっとみる
15年前に食べたすすきのにあるお寿司屋さんを求めて。

15年前に食べたすすきのにあるお寿司屋さんを求めて。

15年前に、主人と2人で行った北海道のすすきのにあるお寿司やさん。
当時は、まだまだ駆け出しの状態で貧乏生活の日々を過ごしていた時だった。
仕事で北海道に行くことがあり、せっかく北海道に来たんだから本場のお寿司を食べたいと思って入ったお寿司やさん。

カウンターのみで、板前さんが1つ1つ丁寧に作ってくれたお寿司は、口のなかでとろけました。

その時の感度は、ウニは塩で食べる!!
醤油は使わない。

もっとみる
つるみで行動が変わる!!人間が犬に似てくる瞬間!

つるみで行動が変わる!!人間が犬に似てくる瞬間!

最近我が家は愛犬ムギちゃんがやってきて賑やかになりました♪
息子は、ムギちゃん大好き!!
むだまだ力加減のわからない息子は、ムギちゃんの顔を掴みに行ったり引っ張ったりと、ギュッと握ってしまう。

たまにムギちゃんのキャンキャンッ!!!って言う鳴き声を聞くと慌てて救出♪

息子とムギちゃんの大好きな遊びは、鬼ごっこ!
息子はムギちゃんを追いかける!!

テーブルの下から、椅子を潜って、リビング周り、

もっとみる
お金の使い方!何にお金を使うかで人生は変わる。

お金の使い方!何にお金を使うかで人生は変わる。

お金の使い方は人それぞれだ!!

旅行が大好きな人は、給料の大半を旅行に費やし、それでも足りなくて、バイトを増やし、ひたすら節約生活を送りながら旅行のためにお金を貯める。

美味しいものが大好きで、食を我慢したくない人は、給料の大半を食費に費やし旅行や買い物にはお金をあまり使わないという人もいる。

おしゃれが大好きな人は、服やアクセサリーなど身につけるものにお金をかけ、旅行や食にはあまりお金をか

もっとみる
子育てにイライラしない方法!

子育てにイライラしない方法!

小さな子供の子育てをしていると、思い通りにいかないことがたくさん。
1歳くらいになると、かまって欲しい、夜中に目を覚ます、ママでないとだめなど、泣く理由は様々。

ご飯の時には遊び食べが始まり、早くに食べて欲しいのに食べてくれない。周りをべたべたにしながら食べるなど、思い通りにいかないことばかり。

忙しく法華にもやりたいことがあるにもかかわらずに思い通りにいかないとイライラしてしまうなどよく聞く

もっとみる
人生100歳時代に突入!!100歳超えても働き続けることが当たり前の世界!

人生100歳時代に突入!!100歳超えても働き続けることが当たり前の世界!

戦後、経済を立て直すために年金制度が始まった。
一生懸命に働いて収入を上げていき、60歳超えると今まで頑張った分の恩恵が得られる仕組み。

第1次ベビーブームで戦後たくさんの子供が産まれ、戦後の経済を立て直すために必要な制度だった。

しかし、第1次ベビーブームで産まれたたくさんの子供たちが現在70歳代の高齢者となった。
また、年々少子化がすすむ現在、年金制度は崩壊し、現在60際からもらえる年金が

もっとみる
お会いできる日まであと3日! 我が家の王子はティーカップヌードルではありません!

お会いできる日まであと3日! 我が家の王子はティーカップヌードルではありません!

ティーカッププードルちゃんが我が家にやってくるまで、あと3日となりました♪

あまりにも可愛くて、みんなに自慢しまくり✨✨✨
運命のティーカッププードルちゃんと出逢っちゃった♪
と言うと、友人Hさんからは、『ティーカップヌードルかったんですか???』
と言われ(笑)

カップヌードルではありません!!!

食い意地の張っている友人は、犬でも食べ物にしてしまいました(笑)
カップヌードルの容器に入れ

もっとみる
自分の未来と向い会う時間!今の延長線上に待っている現実。

自分の未来と向い会う時間!今の延長線上に待っている現実。

今を毎日生きていると、その忙しさと、慌ただしさ、たまのくつろぎなどで毎日同じように時が過ぎていくように感じる。                                                                                                                                                 

もっとみる
転んでも起き上がる!!めげないメンタルはどこへ???

転んでも起き上がる!!めげないメンタルはどこへ???

我が息子を見ていると、本当にすごいなぁと感じる時が多々ある。
好奇心旺盛の息子の最近のお気に入りは滑り台!!
保育園で公園に遊びに連れていってもらっては、お兄ちゃんたちに混じって滑り台で遊ぶ。

最近しっかり遊べるようになった息子は、保育園から帰ってくると、まずはお散歩♪
そして、段差に登ったり、降りたり、坂道を早足で歩いたりと、日々の生活そのものを楽しんでいる。
だから、雨の日になるとそとに遊び

もっとみる
運命の相手に出会ってしまいました!!私のプリンス!!

運命の相手に出会ってしまいました!!私のプリンス!!

突然ですが、私、運命の相手に出会ってしまいました。
半年くらい前から、わんちゃん飼いたいなぁ。
ティーカッププードルかわいいなぁ。
いつか飼えたらいいなぁ。と思っていました。

1〜2週間に一度は、ティーカッププードルのブリーダーサイトを眺めながら、いつかくる日を夢見ていました。

今回も、
あ〜!!ティーカッププードルかわいいなぁ。
2〜3年後、下の子が3・4歳くらいになったら飼いたいなぁと思っ

もっとみる
1日24時間中18時間寝ていた私が超ショートスリーパーになるまでの道 その③

1日24時間中18時間寝ていた私が超ショートスリーパーになるまでの道 その③

睡眠時間を減らす必要性、頑張る理由を明確にしたら、あとは行動に移すのみです!!!

今まで7時間寝ていた人が気合いで、4時間睡眠にこれからしよう!!!とか言って始めると、大概の人は、3日坊主で終わる。

3日目に疲れが出始めてきて、寝坊してしまった!!
4時間睡眠どころか、8時間寝てしまって仕事の支障をきたしてしまった
体調崩してしまった
眠気が酷すぎて集中力が欠けてしまった
など、言い訳にしたり

もっとみる
「教えてもらう」ではなく「見て学ぶ」子どもから学ぶこと

「教えてもらう」ではなく「見て学ぶ」子どもから学ぶこと

何か成長したい、習得したいと思うと、誰かに教えてもらおう!と思うひとが多い。
実際に、すぐに答えを求めてくる人が増えているのも事実だ!!
だから、教えてもらえないと、「何も教えてくれない」と不平不満を漏らす人さえいる。
教えてもらえるのが当たり前!教えてもらうことからしか学べないと思っている人が増えているようにも思う。

しかし、人間は見て学ぶことができる。空間に一緒にいるだけでも学んでいるのだ。

もっとみる