見出し画像

人生100歳時代に突入!!100歳超えても働き続けることが当たり前の世界!

戦後、経済を立て直すために年金制度が始まった。
一生懸命に働いて収入を上げていき、60歳超えると今まで頑張った分の恩恵が得られる仕組み。


第1次ベビーブームで戦後たくさんの子供が産まれ、戦後の経済を立て直すために必要な制度だった。

しかし、第1次ベビーブームで産まれたたくさんの子供たちが現在70歳代の高齢者となった。
また、年々少子化がすすむ現在、年金制度は崩壊し、現在60際からもらえる年金が65歳になり、これからなくなろうとしている。

そのための取り組みが今まさに行われている。
まだまだメディアの影響が大きい。
メディアが騒げば、世間は動く!
そして、コロナ禍になるまで特に取り上げられていたメディアと言えば、『元気に働くおじいちゃん特集』

100歳超えても元気に働けることは素敵!!と言いながら、100歳超えても働き続けるのが当たり前の文化作りがまさに行われていた。

実際に、企業に対しても高齢者を雇用すると国からの支援を出すなど、雇用する企業を増やす取り組みも行われている。

最近、私はファーストフード店で頑張って働いている高齢者を見かけた。

腰が90度近く曲がりながら、ポテトを必死に振っている女性の姿だ!!

本当に働きたいと思って働いているのだろうか???

第2次ベビーブームで産まれた人が今、40代に突入!!
医療が発達し、平均年齢はどんどん長くなっていく。
その人たちが高齢者となるまでには100歳超えて働き続けるのが当たり前となる!!

今若いから働けているこの働き方、100歳になっても果たしてできるのだろうか。

しかし、生活していくためには働かなければならない。

そんな未来がわかっている今、自分の将来、どんな生き方をしていきたいのか。
真剣に自分の人生と向き合った時、ぜひ読んで欲しいのが土井あゆみさんの『思い描いた理想を全て手に入れる生き方』
https://www.kizuna-pub.jp/book_author/ayumidoi/

土井あゆみさんは、株式会社GIVER代表取締役社長。
ワクセル(主宰:嶋村吉洋氏)がプロデュースするビジネス書作家。
一児の母でもあり、女性経営者でもある。
仕事と子育てを両方楽しまれ、まさに理想の生き方をされている。

多くの書店で売上ランキング上位に入賞
2021年1月に放映されたTBSテレビ『王様のブランチ』では4位にランクイン
Amazon女性問題カテゴリーでベストセラー1位にランクイン
と今注目されている著書です。

生きるために働くのではなく、自分の目標や、実現実現のために働く
これからの世の中で必要なことと私は思う。


画像1

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?