見出し画像

食品ロスをなくすために実践していること!買い物編

深刻化するフードロス問題!
それぞれの家庭でも取り組めることがたくさんあります。
小さなことから初めて見るのはいかがですか??

私が家庭で食品ロスをなくすために行っていること

まずは、買い物行く前にメニューを決めます!!行ってから決めようと思うと、無駄な買い物をしてしまったりするので、冷蔵庫チェックから始めます。
賞味期限の近いものを使うメニューを考えます。

必ず買い物リストを作る。
冷蔵庫、調味料など必要以上に買わないようにするためには買い物リストは必須です。
そして、ここが大事!!
買い物するときには野菜など、今日1日で使い切らない食品もあるはず。
ということで、次の日のメニューも一緒に決めてしまいます。
だいたい2日〜3日で使い切れるように材料を買います。

ついスーパーで買い物していたら、これ安いから買っておこうとか、いつ        か使うと思いながら何度も同じ物を買ってしまい、家の中で在庫として残し  賞味期限を切らしてしまうことがあります。
買い物リスト以上は買わない

買い物に行ったときには、その日に使う食品は手前からとります。
手前のものは賞味期限が早く、奥は長い。
今日使う食材だったら、賞味期限が短くていいので、手前からとって使い切る

有機野菜を購入する。
野菜の気になるのは農薬。極力農薬を使っていないものを購入する。
野菜は皮を剥くと思っていますが、野菜の皮を剥く理由は農薬がついているからです。
農薬を使っていない食材は皮まで食べられるのがほとんどです。
調理するときの食品ロスを少しでもなくすようにしています。

画像1




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?