マガジンのカバー画像

信州くらしだより

123
ツイート以上ブログ未満のエッセイです。汚い天声人語。
運営しているクリエイター

#コラム

バスケのドリブルができない

バスケのドリブルができない

 できない。

 私は運動神経が悪い。とってもとっても悪い。

 ホイっとコーヒー缶を投げられるとテンパるし、しょっちゅう躓くし、物もよく落とす。

 😣💦 🥫💨👋😁

 当然体育はダメ。

 足も遅けりゃ反射神経も鈍い。(持久力は並みくらいはあったが)、その中でもムリなのがバスケのドリブルだ。

 あんなの無理だろ!!

 弾いた球がどこに返ってくるかわかんねえもん。床にボールを反発

もっとみる

耳を貸してよ。

 雨上がりの通学路。

 朝の土砂降りは何処へやら。午後の日差しは燦々と雨に濡れたアスファルトを照らしつけ、ただでさえ暑くしんどい帰路をムシムシとより一層苦しくする。

 くるくると畳んだ傘を片手にお家へ帰る小学生たち。外に出ただけでゼェゼェと汗をかき、ほんの少しの徒歩も忌避する我々大人と違って今日も元気いっぱいだ。

 そんな子どもたちへ「傘を使ってよく真似をする必殺技は何?」と尋ねてみる。

もっとみる
バスバトル

バスバトル

 世の中で最もテンションの上がらない乗り物といったらバスだ。大体の人がそうだろう。少なくとも私はそうだ、1番苦手な乗り物だ。でも満員電車だって辛いしなぁ、、、いやそれでもバスだ。バスに乗るのが1番しんどい。

 スチュワーデスさん、今で言うキャビンアテンダントに憧れる子どもはたくさんいる。特に女の子。男の子で言うスポーツ選手なんかと同レベルに憧れられるキラキラしたイメージを纏う職業だ。だがバスガイ

もっとみる
信州雑言祭り

信州雑言祭り

 今年もこの季節がやって参りました、みなさんお待ちかね、”信州雑言祭り”です。現在は新型コ□ナウィルスの感染拡大の観点から小規模での開催ですが、例年は県外からこの祭りを楽しみに来てくれる方もたくさんいましたね。

 今冬に行われた”信濃罵詈祭”に引き続き開催されるこの行事。”桃の節句”には”端午の節句”があるように、”G1クライマックス”の後には”「IWGP王座挑戦権利証」争奪戦”があるように前と

もっとみる
ソシャゲの高揚感は一体なに由来なんだよ!?

ソシャゲの高揚感は一体なに由来なんだよ!?

 また課金欲が湧いてきた。10000円突っ込みたい。欲求が2ヶ月程度の周期で来る。

 何に課金をしたいのかというとソーシャルゲーム(スマホゲーム)だ、ガチャを引いてキャラクターを集めるタイプのね。前回の記事で(といってもだいぶ前だなあ)、私が唯一やってるゲームは「Fate/Grand Order」だけだと書いたが、2月から遊ぶゲームが増えてしまった。その名も「HEAVEN BURNS RED」と

もっとみる
続けない勇気

続けない勇気

 私が毎日投稿を続ける理由。それはない。

 ないものはないのだが、たったそれだけでは味気ないので考えてみた。(以下オール結果論でお送りします。)

 続けられている理由はいくつかあると思う。1番の理由は、スタートが正月だったことだろう。これは案外重要なところだ。走り始めたのが1月1日、何かを始める時に鬼門となる"三日坊主キャンペーン期間"がフルタイムで休日にあてがわれいたのだから。

 くどいよ

もっとみる
光から離れたくなる欲求

光から離れたくなる欲求

 インターネットが一般的になってから何年経ったのか分かりませんが、最近は巷に溢れる大量の他人の情報(特に文字)に、私の頭は汚染されてきているように思えます。そんな状況に、身体が編み出した防衛本能なのか、目にした情報の中から自動で不快なものを弾くためのフィルタリングがかかるようになってきました。

 何を取り除くのかというと、夢とか希望とか絆とか、そういったポジティブでキラキラした単語です。そもそも

もっとみる
ゴールまで、運んでくれる 風に乗れ!

ゴールまで、運んでくれる 風に乗れ!

 はい、こんにちは☀️

 今日は久々に単品のコラムです。今週はシリーズ系の記事ばっかりでしたからね。私個人としてはダラダラ続ける方が好きですが、たまには一本で完結している記事もあると読みやすくていいですよね。さぁいきますよ。

 今回の記事でやりたいことは以下3つです。

①ダッシュボード分析芸
②その考察
③質疑応答 

 ええ、実質1個ですね。プレゼンの冒頭では内容を3つ示せ、物事を伝え

もっとみる
“知識欲”は”連鎖”する!!

“知識欲”は”連鎖”する!!

 はい、こんにちはー☀️

 今日はですね〜 真面目に不真面目なお話をします!! 小学校の図書館で大人気な狐の怪傑みたいなものですね。私もドキドキしながら読んだ覚えがあります。ゾロリ先生はかっこいいですねやっぱり🦊 ズル賢いけど時々優しい理想的な主人公の活躍はもちろん、作中でちょくちょく出てくるメカやアイテムなんかも子供心をくすぐるような説明や描写が多いです。

 本題に入りますね。先月からno

もっとみる
くらしを綴り日々に彩りを

くらしを綴り日々に彩りを

 皆様ごきげんよう、信州の空は本日も澄み渡る快晴です。さて、今日の暮らしぶりを発信しますのは、信州に移住して3年、Webフリーライターの辰屋です。皆様、すっかり冬景色ですね。しんしんと降り積もる雪が

ーーーパーテーションーーー

 はい、こんにちは☀️

 下級サラリーマンの辰屋です。今回から『信州くらしだより』というコーナーを不定期でやってみようと思います。いきなりこんなのを始められても意味不

もっとみる