酒井 望奈未

【鬼】をテーマに、現代社会と妖怪の繋がりを綴ります。

酒井 望奈未

【鬼】をテーマに、現代社会と妖怪の繋がりを綴ります。

マガジン

  • 妖怪や鬼にゆかりのある場所

    妖怪や鬼の伝説が残る場所をご紹介。

  • 茨木童子

    酒呑童子の舎弟、茨木童子に関する記事です👹

  • 酒呑童子

    史上最強の鬼👹酒呑童子に関する記事🍶 酒呑童子以外の、酒呑童子に関係する鬼や人物に関してもまとめています。

  • 鬼神

    「鬼神」として伝説の残る鬼を紹介👹

  • 鬼に関して

    「鬼」に関する記事まとめ👹

記事一覧

『北野天満宮』の魅力

北野天満宮は学問の神様とされている菅原道真で有名。受験の時期に人気な場所ですが、私は妖怪に関する聖地として、月に1回は必ず参拝するほど好きな場所なんです。 北野…

6

茨木童子が切られた場所 『一条戻橋』

酒呑童子の舎弟、茨木童子が渡辺綱に腕を切られたとされる場所が、京都の堀川にあります。それが「一条戻橋」。平安中期以降、堀川を渡ること、即ち戻り橋を渡ることには、…

4

茨木童子を切った刀「鬼切丸」

酒呑童子の舎弟である茨木童子。その茨木童子を切ったとされるのが、北野天満宮の宝物殿に保存されている日本刀「鬼切丸」だと伝えられています。 「鬼切丸」別名(髭切) …

11

酒呑童子の舎弟【茨木童子】

多くの舎弟を持つ酒呑童子ですが、その中で最も有名な舎弟をご紹介します。 名前を茨木童子といい、芥川龍之介の著書「羅生門」にも登場する有名な鬼です。酒呑童子を倒し…

7

日常で出会う「鬼」

妖怪としての「鬼」は日常で意識して認知されないものの、日本人は幼い頃から日常的に鬼に触れて生きています。鬼と意識しなくても多くの人が知っている「鬼」と言えば… …

7

大嶽丸の伝説が残る場所

鈴鹿山の鬼神、大嶽丸の首は現在の宮城県大崎市鳴子温泉鬼首にあるとされています。坂上田村麻呂の投げたソハヤノツルギによって首を落とされ、天へと舞い上がり田村丸の兜…

7

鬼神【大嶽丸】

鬼は鬼でも「神」とされる鬼も存在し、鈴鹿山に住んでいたとされる鬼神の「大嶽丸(おおたけまる)」は、山を黒雲で覆い暴風雨や雷鳴、火の雨などの神通力を操たとされていま…

9

酒呑童子の首が祀られる場所【首塚大明神】

京都の亀岡に、酒呑童子の首が祀られる場所があります。 『首塚大明神』 ネットで行き方を検索しても全然出てこない上に、「女性が1人で行くと呪われる」という噂がある…

7

酒呑童子を切った日本刀【童子切安綱】

酒呑童子を切ったとされる、源氏の刀剣「童子切安綱」は、源頼光の所有したとされる日本刀で、東京国立博物館蔵に現存します。 国宝「童子切安綱」 太刀 銘:安綱 平安…

6

日本最強の鬼 【酒呑童子】

今回は私の推し、鬼の頭領「酒呑童子(しゅてんどうじ)」を紹介します! 最も愛して止まない妖怪。妖怪好きの中では結構有名なのに、意外とまとまった情報がネットにも上が…

4

鬼とは何か

こんにちは!酒井です🍶 今回はタイトルにあるように、鬼についての紹介を最初にしておきたいと思います。 そもそも鬼とは何か、ご存知でしょうか? 残念ながら(?)鬼滅…

7

自己紹介

初めまして、酒井 望奈未です。 鬼や妖怪や日本神話、モノノケ好きの25歳現代美術家。約5ミリの点で生き物の絵を描いたり、一人居酒屋で焼酎ばっかり飲んでる関西人です。…

8
『北野天満宮』の魅力

『北野天満宮』の魅力

北野天満宮は学問の神様とされている菅原道真で有名。受験の時期に人気な場所ですが、私は妖怪に関する聖地として、月に1回は必ず参拝するほど好きな場所なんです。

北野天満宮の宝物殿には、源頼光の部下で四天王の渡辺綱が、鬼の茨木童子を切ったとされている日本刀の鬼切丸が奉納されています。また、北野天満宮の本殿の近くには、渡辺綱が立てたとされる灯籠があります。

酒呑童子や茨木童子の退治に関わる内容が記され

もっとみる
茨木童子が切られた場所 『一条戻橋』

茨木童子が切られた場所 『一条戻橋』

酒呑童子の舎弟、茨木童子が渡辺綱に腕を切られたとされる場所が、京都の堀川にあります。それが「一条戻橋」。平安中期以降、堀川を渡ること、即ち戻り橋を渡ることには、特別な意味が生じ、さまざまな伝承や風習が生まれる背景となりました。

近くには晴明神社もあり、京都の中でもパワーの集まる場所として存在しています。戻橋も茨木童子の伝説に限らず、様々な伝説がある場所です。

『源平盛衰記』巻十によれば、高倉天

もっとみる
茨木童子を切った刀「鬼切丸」

茨木童子を切った刀「鬼切丸」

酒呑童子の舎弟である茨木童子。その茨木童子を切ったとされるのが、北野天満宮の宝物殿に保存されている日本刀「鬼切丸」だと伝えられています。

「鬼切丸」別名(髭切) 太刀
北野天満宮 宝物殿に奉納 
重要文化財

驚くことに、北野天満宮では写真撮影OKでした。※宝物殿は常時公開はしていません。

鬼切丸で茨木童子の腕を堀川の一条戻橋で切った渡辺綱ですが、本来この刀剣は源頼光の所有物であり、頼光が

もっとみる
酒呑童子の舎弟【茨木童子】

酒呑童子の舎弟【茨木童子】

多くの舎弟を持つ酒呑童子ですが、その中で最も有名な舎弟をご紹介します。

名前を茨木童子といい、芥川龍之介の著書「羅生門」にも登場する有名な鬼です。酒呑童子を倒した源頼光の四天王が一人、渡辺綱に倒される伝説が有名な鬼退治の伝説として残されています。鬼の中で最も知られている鬼ではないでしょうか。歌舞伎などでも題材とされていたり、妖怪の漫画などにも多く登場しています。

茨木童子は酒呑童子同様、美男子

もっとみる

日常で出会う「鬼」

妖怪としての「鬼」は日常で意識して認知されないものの、日本人は幼い頃から日常的に鬼に触れて生きています。鬼と意識しなくても多くの人が知っている「鬼」と言えば…

・鬼ごっこ
・桃太郎
・節分
・鬼の形相
・天邪鬼(あまのじゃく)
・羅生門(著者:芥川龍之介)
・般若(はんにゃ)
・山姥(やまんば)
・鬼灯(ほおずき)
・吸血鬼

●ことわざ
・鬼に金棒
・鬼の目にも涙

…などなど、山姥や般若など

もっとみる

大嶽丸の伝説が残る場所

鈴鹿山の鬼神、大嶽丸の首は現在の宮城県大崎市鳴子温泉鬼首にあるとされています。坂上田村麻呂の投げたソハヤノツルギによって首を落とされ、天へと舞い上がり田村丸の兜に食らいつきますが、兜を重ねて被っていたために難を脱し、大嶽丸の首はそのまま死に絶えます。首は落ち、落ちた土地が鬼首という地名になり、今尚残る伝説となりました。

兵庫県の加東市にある清水寺には、鈴鹿山の鬼神退治を遂げたことに報謝した坂上田

もっとみる
鬼神【大嶽丸】

鬼神【大嶽丸】

鬼は鬼でも「神」とされる鬼も存在し、鈴鹿山に住んでいたとされる鬼神の「大嶽丸(おおたけまる)」は、山を黒雲で覆い暴風雨や雷鳴、火の雨などの神通力を操たとされています。

歌川派の人気絵師3人によって出版された東海道五十三対でも坂上田村麻呂による大嶽丸退治が描かれています。

葛飾北斎 「東海道五十三対 土山」

坂上田村麻呂の伝説、田村語りとして知られている「田村の草子」で語られる大嶽丸は、以下の

もっとみる
酒呑童子の首が祀られる場所【首塚大明神】

酒呑童子の首が祀られる場所【首塚大明神】

京都の亀岡に、酒呑童子の首が祀られる場所があります。

『首塚大明神』

ネットで行き方を検索しても全然出てこない上に、「女性が1人で行くと呪われる」という噂があるような場所。
大酒飲みで女性が大好きだった酒呑童子。女性が1人で行ったら黄泉の世界に誘われるのでは…と、伝説との関係性に興奮します。

女性1人で行ったら呪われるという言い伝えを本気で危惧し、行きたいけど行けない場所だったんですが、職場

もっとみる
酒呑童子を切った日本刀【童子切安綱】

酒呑童子を切った日本刀【童子切安綱】

酒呑童子を切ったとされる、源氏の刀剣「童子切安綱」は、源頼光の所有したとされる日本刀で、東京国立博物館蔵に現存します。

国宝「童子切安綱」 太刀 銘:安綱
平安時代中期 刃長80㎝

天下五剣のうち、最も美しいと謳われるのが三日月宗近ですが、総合点で頂点に立つのが、この童子切安綱。美術品ではなく武器として判断するのであれば、試し斬りで6体を一気に断ち切り、鬼をも切ったとされる童子切は名刀の中の名

もっとみる
日本最強の鬼 【酒呑童子】

日本最強の鬼 【酒呑童子】

今回は私の推し、鬼の頭領「酒呑童子(しゅてんどうじ)」を紹介します!
最も愛して止まない妖怪。妖怪好きの中では結構有名なのに、意外とまとまった情報がネットにも上がっていないんですよね…。私が全力でオススメしたい、魅力だらけの鬼です!!!!

大江山に住んでいた盗賊が、鬼として語られたと言う説もあり、実在したかもしれないという面白さ。源頼光や最澄のように実際に日本史で語られる実在の人物との関係性など

もっとみる
鬼とは何か

鬼とは何か

こんにちは!酒井です🍶
今回はタイトルにあるように、鬼についての紹介を最初にしておきたいと思います。

そもそも鬼とは何か、ご存知でしょうか? 残念ながら(?)鬼滅の刃などで描かれる鬼と、実際の鬼とでは少し異なります。1番の違いは、体質。鬼は日光に当たっても消えません!!(…どこのヴァンパイア???とツッコミながら作品を楽しんでいます)
鬼をテーマにした漫画やアニメでは、「鬼滅の刃」や、「鬼灯の

もっとみる
自己紹介

自己紹介

初めまして、酒井 望奈未です。

鬼や妖怪や日本神話、モノノケ好きの25歳現代美術家。約5ミリの点で生き物の絵を描いたり、一人居酒屋で焼酎ばっかり飲んでる関西人です。

早速ですが、皆さんは「妖怪」と聞いて何を想像しますか??私が自己紹介で妖怪が好きって言うと、決まって「水木しげる」が好きなのか?と言われるんですよ。
…いや、水木しげるさんも好きなんやけども!やけども!ちゃうねん!水木しげるも2次

もっとみる