見出し画像

酒呑童子を切った日本刀【童子切安綱】

酒呑童子を切ったとされる、源氏の刀剣「童子切安綱」は、源頼光の所有したとされる日本刀で、東京国立博物館蔵に現存します。

国宝「童子切安綱」 太刀 銘:安綱
平安時代中期 刃長80㎝

天下五剣のうち、最も美しいと謳われるのが三日月宗近ですが、総合点で頂点に立つのが、この童子切安綱。美術品ではなく武器として判断するのであれば、試し斬りで6体を一気に断ち切り、鬼をも切ったとされる童子切は名刀の中の名刀。

「童子」には仏や菩薩、明王の眷属という意味があり、半神に近い存在とも言える酒呑童子を切った、力のある刀とも言えるのではないでしょうか。

他にも、源氏の刀剣は妖怪斬りの伝説がある日本刀が多く、鬼切丸薄緑などもあり、酒呑童子との関係性を知れば知るほど、面白い…。

日本刀のブームを起こした有名なところで言うと、刀剣乱舞というPCゲーム。実在した日本刀がテーマの作品で、この作品のおかげで世間一般の日本刀への関心が高まり、更にそのおかげで、日本刀の展示会などが増えたように思います。刀剣乱舞のゲーム自体を私はしたことが無いのですが、キャラクターの名前も知ってるし、刀のことも好きなのでアニメは観ました…!笑

アニメや漫画、ゲームなどの一般的に「俗物」と言われがちな媒体も、こうして日本文化をより多くの人に知ってもらうためのキッカケになっているのだから、決して俗物ではなく、影響力のあるツールとして受け入れていくのが今後の文化の保存にも繋がるのではないでしょうか。何より、イケメンが闘うコンテンツを楽しめるというのがいいですねぇ!!(圧)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?