マガジンのカバー画像

茨木童子

3
酒呑童子の舎弟、茨木童子に関する記事です👹
運営しているクリエイター

記事一覧

酒呑童子の舎弟【茨木童子】

酒呑童子の舎弟【茨木童子】

多くの舎弟を持つ酒呑童子ですが、その中で最も有名な舎弟をご紹介します。

名前を茨木童子といい、芥川龍之介の著書「羅生門」にも登場する有名な鬼です。酒呑童子を倒した源頼光の四天王が一人、渡辺綱に倒される伝説が有名な鬼退治の伝説として残されています。鬼の中で最も知られている鬼ではないでしょうか。歌舞伎などでも題材とされていたり、妖怪の漫画などにも多く登場しています。

茨木童子は酒呑童子同様、美男子

もっとみる
茨木童子を切った刀「鬼切丸」

茨木童子を切った刀「鬼切丸」

酒呑童子の舎弟である茨木童子。その茨木童子を切ったとされるのが、北野天満宮の宝物殿に保存されている日本刀「鬼切丸」だと伝えられています。

「鬼切丸」別名(髭切) 太刀
北野天満宮 宝物殿に奉納 
重要文化財

驚くことに、北野天満宮では写真撮影OKでした。※宝物殿は常時公開はしていません。

鬼切丸で茨木童子の腕を堀川の一条戻橋で切った渡辺綱ですが、本来この刀剣は源頼光の所有物であり、頼光が

もっとみる
茨木童子が切られた場所 『一条戻橋』

茨木童子が切られた場所 『一条戻橋』

酒呑童子の舎弟、茨木童子が渡辺綱に腕を切られたとされる場所が、京都の堀川にあります。それが「一条戻橋」。平安中期以降、堀川を渡ること、即ち戻り橋を渡ることには、特別な意味が生じ、さまざまな伝承や風習が生まれる背景となりました。

近くには晴明神社もあり、京都の中でもパワーの集まる場所として存在しています。戻橋も茨木童子の伝説に限らず、様々な伝説がある場所です。

『源平盛衰記』巻十によれば、高倉天

もっとみる