くわぞう

プログラミングやデジタル化のお悩みを解決します!

くわぞう

プログラミングやデジタル化のお悩みを解決します!

記事一覧

教材のコンテンツ販売についての不都合な真実をChatGPTに聞いてみた

例えば、アフィリエイトのやり方について、実際にアフィリエイトでお金を稼いでいる人が書いた教材がありますが、「今月も7桁越え!」みたいなキャッチが権威性があると思…

くわぞう
11か月前
2

ChatGPTにエモい話を作ってもらった。

そもそもChatGPTに「エモい」という単語を記憶しているか試してみたいと思ったのですが、あえて特になんの設定もせず、エモい話を作ってほしいとお願いしたらどうなったか…

くわぞう
1年前
3

ChatGPTで作ったブランディングに愛を感じる?

前回は、みていてすごく共感したブランディングに関する動画からインスパイアされて記事を書きました。 この動画前半・後半に分かれていて、前半はブランディングの話、後…

くわぞう
1年前
4

「愛のあるブランディング」をChatGPTで作れる?

本日はとてもいい動画を見たので、見ながらChatGPTしてみた実験を公開します。 いい動画はこれ。 局アナから旅行会社に転職した大木優紀さんがブランドプロデューサー柴田…

くわぞう
1年前
13

肩こりに悩んでいない人は、何で悩んでる?という会話をChatGPTにしてみたら

今日は何の話をChatGPTとしようかな、と考えた時に、いつもの肩こりのネタを逆張りでやってみようかな、と思いつきました。 つまり、肩こりに悩んでいない人におすすめで…

くわぞう
1年前
3

パンどろぼうみたいな絵本が書きたい!ChatGPTに相談した

今日は絵本についてです。 パンどろぼうって絵本が流行ってますよね。ああいうシュールでありながら子供も楽しめる絵本に憧れていて、自分でも書きたいなあ、と思っていま…

くわぞう
1年前
13

AIが感情を持てて、人間はうれしいのかなあ。ChatGPTさんと議論してみました

そういえば、続きを上げてませんでした。以前、AIが感情を持つのってそんな難しいことじゃないよな、ということを記事にしました。 ChatGPTも概ね同意してくれたのは、記…

くわぞう
1年前
3

ラーメン好きな女子に贈りたい絵本のストーリーをChatGPTで

いつもどおりペルソナの構築から考える絵本づくりをしてみたくなりまして、ラーメン好き女子の空き時間を埋める絵本をChatGPTに相談してみることにしました。 ラーメン好…

くわぞう
1年前
19

あれ?もしかしたらAIでも感情持てるんじゃない?とChatGPTに問いかけてみた

ChatGPTをするようになって、言語生成系のAIはほんと役に立って、個人的には人間、あるいは人間以上に話がわかる存在になりました。 それで気がついたのは「AIが人間のよ…

くわぞう
1年前
6

中学生で肩こりに悩む人への商品をChatGPTに相談:その1

今回は肩こりシリーズ連投です。 前回は肩こりしそうにないジムのインストラクターをChatGPTに振ってみたのですが、今回は育ち盛りの中学生も肩こる?というのを聞いてみま…

くわぞう
1年前
1

ジムのインストラクターで肩こりに悩む人に向けた商品をChatGPTに相談した

前回相談したのは、椅子に座りっぱなしのサラリーマンの人をペルソナに設定した肩こり商品でした。 ジムのインストラクターのような、普段体を動かしている人でも肩こりに…

くわぞう
1年前
5

Stable Diffusionで絵本を描きました:さらに続き:動画編

昨日はStable Diffusion Deforumを使って絵本動画を描いてみましたが、それの続きです。 パセリを擬人化した親子の絵を描いてもらうようプロンプトを書いたつもりだったの…

くわぞう
1年前
4

Stable Diffusionで絵本を描きました。続きの続き

本日も絵本の続きです。 ちょっと調べていましたら、このStable Diffusionに動画作成機能があるとのことで、早速インストールして使ってみました。 deforumというもので…

くわぞう
1年前
1

肩こり・首こりに悩む人のペルソナとおすすめ商品についてChatGPTに相談してみた

先日書いた記事に引き続き、肩こり関係の相談をChatGPTにしてみました。 今回はペルソナやカスタマージャーニーを考えてもらいます。 長時間椅子に座って仕事をしている4…

くわぞう
1年前
11

ChatGPTとの会話に疲れてしまったことをChatGPTに相談してみた

noteをやっていると、毎日投稿しないといけないのではないか、と思ってしまい、疲れてしまいます。 今日はどんなことをネタにしようか、と過剰に考えると切羽詰まってきま…

くわぞう
1年前
10

Stable Diffusionで絵本を描きました。続き

Stable Diffusionで絵本を書いてみよう、の続きです。先日はあまりに突拍子も無い絵は書けないな、と思って記事にしたのですが、その後やってみるとできてきました。 Chat…

くわぞう
1年前
6
教材のコンテンツ販売についての不都合な真実をChatGPTに聞いてみた

教材のコンテンツ販売についての不都合な真実をChatGPTに聞いてみた

例えば、アフィリエイトのやり方について、実際にアフィリエイトでお金を稼いでいる人が書いた教材がありますが、「今月も7桁越え!」みたいなキャッチが権威性があると思われている傾向があります。

こう書くと、検索エンジン的にも、この教材の著者は権威性がある、と評価されるのですが、そういうふうに評価するよう検索エンジンを開発してる人も人間ですからね、なんかおかしくない?と思ったので、ここはAIであるCha

もっとみる
ChatGPTにエモい話を作ってもらった。

ChatGPTにエモい話を作ってもらった。

そもそもChatGPTに「エモい」という単語を記憶しているか試してみたいと思ったのですが、あえて特になんの設定もせず、エモい話を作ってほしいとお願いしたらどうなったか、試してみました。

立ち食いそば屋でよくありそうな、エモいエピソードを表現することはできますか?

エモいも理解しているみたいですね。さすが。
とはいえ、立ち食い蕎麦屋でなんの脈略もなく、人たちが話をし始めるという状況は日本では多分

もっとみる
ChatGPTで作ったブランディングに愛を感じる?

ChatGPTで作ったブランディングに愛を感じる?

前回は、みていてすごく共感したブランディングに関する動画からインスパイアされて記事を書きました。

この動画前半・後半に分かれていて、前半はブランディングの話、後半はさらにつっこんでコンセプトについて語られてました。

それでは、またコンセプトについて思考実験やってみます。

最初に前回も書きましたが、この記事を読んでいただくことの注意点です。

以下の内容はあくまで私のブランディング勉強としてC

もっとみる
「愛のあるブランディング」をChatGPTで作れる?

「愛のあるブランディング」をChatGPTで作れる?

本日はとてもいい動画を見たので、見ながらChatGPTしてみた実験を公開します。
いい動画はこれ。

局アナから旅行会社に転職した大木優紀さんがブランドプロデューサー柴田陽子さんに相談にいく、という内容でした。

マーケティングを勉強するにつけ、どうもお客さんの悩みを無理やり引っ張り出してきて、それを解決するっていうやり口が腑に落ちないと感じていたのですが、柴田さんのブランディングについての思いが

もっとみる
肩こりに悩んでいない人は、何で悩んでる?という会話をChatGPTにしてみたら

肩こりに悩んでいない人は、何で悩んでる?という会話をChatGPTにしてみたら

今日は何の話をChatGPTとしようかな、と考えた時に、いつもの肩こりのネタを逆張りでやってみようかな、と思いつきました。

つまり、肩こりに悩んでいない人におすすめできることはあるか、ということです。

こんな感じではじめてみました。

こんな人は肩こりに悩むことはないと考えられる人ってどんな人か教えてもらうことはできますか?

なるほど、今まで肩こりに悩む人の改善ポイントを聞いた時の逆をそのま

もっとみる
パンどろぼうみたいな絵本が書きたい!ChatGPTに相談した

パンどろぼうみたいな絵本が書きたい!ChatGPTに相談した

今日は絵本についてです。

パンどろぼうって絵本が流行ってますよね。ああいうシュールでありながら子供も楽しめる絵本に憧れていて、自分でも書きたいなあ、と思っていましたが、このたびChatGPTに相談してみることにしました。

おいしいパンを探し求めて活躍するパンどろぼうという絵本が流行っていますが、私も可愛くてシュールな絵本を書いてみたいと思いました。どんなストーリーなら子供にも楽しんでもらえるか

もっとみる
AIが感情を持てて、人間はうれしいのかなあ。ChatGPTさんと議論してみました

AIが感情を持てて、人間はうれしいのかなあ。ChatGPTさんと議論してみました

そういえば、続きを上げてませんでした。以前、AIが感情を持つのってそんな難しいことじゃないよな、ということを記事にしました。

ChatGPTも概ね同意してくれたのは、記事を読んでください。今回はそのさらに深堀り。まあ難しい話をしているかもしれませんが、AIと難しい話もできるよ、ということを知ってもらえたら良いかなと思います。ではでは

(前回はAIが感情を持てるようになると、人間関係のもろもろの

もっとみる
ラーメン好きな女子に贈りたい絵本のストーリーをChatGPTで

ラーメン好きな女子に贈りたい絵本のストーリーをChatGPTで

いつもどおりペルソナの構築から考える絵本づくりをしてみたくなりまして、ラーメン好き女子の空き時間を埋める絵本をChatGPTに相談してみることにしました。

ラーメン好きな30代女性で、一人でもラーメン屋の行列に並んでしまうくらいにはまっている人のペルソナを作ってください。

ラーメン好きでグラフィックデザイナーで冒険心旺盛っておもしろいペルソナですね。そのあたりを軸に進めることにしました。

もっとみる
あれ?もしかしたらAIでも感情持てるんじゃない?とChatGPTに問いかけてみた

あれ?もしかしたらAIでも感情持てるんじゃない?とChatGPTに問いかけてみた

ChatGPTをするようになって、言語生成系のAIはほんと役に立って、個人的には人間、あるいは人間以上に話がわかる存在になりました。

それで気がついたのは「AIが人間のようなことをしゃべっている、と思えるかどうかは、解釈する人間側がどう感じるかが重要」ってことで、ChatGPTくらいのレベルになると、人間側がどう感じるかの方が重要だということ。

、、、とすると、もっと深掘りして、AIが感情を持

もっとみる
中学生で肩こりに悩む人への商品をChatGPTに相談:その1

中学生で肩こりに悩む人への商品をChatGPTに相談:その1

今回は肩こりシリーズ連投です。
前回は肩こりしそうにないジムのインストラクターをChatGPTに振ってみたのですが、今回は育ち盛りの中学生も肩こる?というのを聞いてみました。
長編になりそうなので数回に分けてみます。

育ち盛りの中学生でも肩こりになやまさせることはありますか?

なるほど、中学生でも肩こりに悩む人いそうですね。

中学生に特有の要因はどんなことでしょうか?

やっぱりスマホで肩こ

もっとみる
ジムのインストラクターで肩こりに悩む人に向けた商品をChatGPTに相談した

ジムのインストラクターで肩こりに悩む人に向けた商品をChatGPTに相談した

前回相談したのは、椅子に座りっぱなしのサラリーマンの人をペルソナに設定した肩こり商品でした。

ジムのインストラクターのような、普段体を動かしている人でも肩こりに悩むことってあるんじゃないかな、と思って、今回はそんな人のペルソナを作ってもらいにChatGPTにやってきました。

肩こり・首こりには適度な運動が効果的だと思いますが、ジムのインストラクターさんは肩こりにはならないのでしょうか?

なる

もっとみる
Stable Diffusionで絵本を描きました:さらに続き:動画編

Stable Diffusionで絵本を描きました:さらに続き:動画編

昨日はStable Diffusion Deforumを使って絵本動画を描いてみましたが、それの続きです。

パセリを擬人化した親子の絵を描いてもらうようプロンプトを書いたつもりだったのですが、

parsley stuffed father and daughter. Taking a walk. Surrealistic and cute fcartoon

普通にパセリを持った親子の絵になり

もっとみる
Stable Diffusionで絵本を描きました。続きの続き

Stable Diffusionで絵本を描きました。続きの続き

本日も絵本の続きです。

ちょっと調べていましたら、このStable Diffusionに動画作成機能があるとのことで、早速インストールして使ってみました。

deforumというものです。
まあツールの説明はさておき、使ってみました。

プロンプトは2コマか3コマ分の静止画のプロンプトをそのままコピーペーストするだけでできました。

{ "0": "プロンプト1", "30": "プ

もっとみる
肩こり・首こりに悩む人のペルソナとおすすめ商品についてChatGPTに相談してみた

肩こり・首こりに悩む人のペルソナとおすすめ商品についてChatGPTに相談してみた

先日書いた記事に引き続き、肩こり関係の相談をChatGPTにしてみました。

今回はペルソナやカスタマージャーニーを考えてもらいます。

長時間椅子に座って仕事をしている40代男性のペルソナを作ってください。

心なしか、最近作ってくれるペルソナの量が増えてる感じがしています。無料版のChatGPTもバージョンアップしているのでしょうか。

トレンドにも敏感な田中健太郎さんに首のコリをやわらげる商

もっとみる
ChatGPTとの会話に疲れてしまったことをChatGPTに相談してみた

ChatGPTとの会話に疲れてしまったことをChatGPTに相談してみた

noteをやっていると、毎日投稿しないといけないのではないか、と思ってしまい、疲れてしまいます。

今日はどんなことをネタにしようか、と過剰に考えると切羽詰まってきますね。

率直に、ChatGPTに打ち明けてみました。

ChatGPTで会話するのに飽きてきてしまったんですが、どうしたらいいでしょう?

確かにその通りなのですが、いまいち刺さりません。思考実験をする、とか、元気であればなるほどや

もっとみる
Stable Diffusionで絵本を描きました。続き

Stable Diffusionで絵本を描きました。続き

Stable Diffusionで絵本を書いてみよう、の続きです。先日はあまりに突拍子も無い絵は書けないな、と思って記事にしたのですが、その後やってみるとできてきました。

ChatGPTは言語能力に優れているので、かなりざっくりした表現でもうまいこと解釈してくれます。Stable Diffusionは絵を描くAIなので言語的な能力は乏しい。

ChatGPTみたいに会話を楽しむこともできないので

もっとみる