見出し画像

Stable Diffusionで絵本を描きました。続き

Stable Diffusionで絵本を書いてみよう、の続きです。先日はあまりに突拍子も無い絵は書けないな、と思って記事にしたのですが、その後やってみるとできてきました。

ChatGPTは言語能力に優れているので、かなりざっくりした表現でもうまいこと解釈してくれます。Stable Diffusionは絵を描くAIなので言語的な能力は乏しい。

ChatGPTみたいに会話を楽しむこともできないので、何度か話して深ぼっていく方法もとれない。ので、うまくいく単語を見つけてこないといけません。この辺が苦労するところ。

DeepLなどとにらめっこしながら、単語を探す作業がいります。

私の最近のテーマは「擬人化」で、アルパカとか、ブタとかを擬人化して人間と同じことをさせる絵本に取り組んできました。

パンどろぼうっていう絵本もありましたね。大人気ですよね。

で、それの延長線上で、じゃがいもを擬人化して散歩するじゃがいも、って絵を作ってみようとするとこうなってしまいます。


Illustration of a potato parent and daughter taking a walk

ジャガイモを手に持っていたり、Tシャツにプリントしたり、擬人化するには遠すぎるんです。

「擬人化」という単語そのものを使ってみました。

An illustration of an anthropomorphic potato parent and daughter walking

難しい単語ですが、認識してくれました。
それと少し視点を変えて「じゃがいもの着ぐるみを着た親子」みたいな表現だとどうだろう、と思って試してみました。


Potato stuffed father and daughter. Taking a walk. 

結構、これがいいです。何回か試しているとこんなのもでてきたり。


Potato stuffed father and daughter. Taking a walk

「着ぐるみ」でDeepLにかけたらstuffedという単語に翻訳したのですが、この単語には「詰め物」とか「ぬいぐるみ」という意味もあるみたいです。それがいい感じに反応して、不思議な生物のような親子になってくれました。

なるほど、これは使える!と思ってさらに難しそうな、「パセリの親子」で試してみました。


parsley stuffed father and daughter. Taking a walk.

今日tiktokにあげたのは、ジャガイモ版

たくさん不思議な絵がかけるので、インスタにも上げてみました。

https://www.instagram.com/p/CshldejAq66/

こっちはアスパラガスです。
親子というよりも、不思議な植物を探して旅をする夫婦のようにも見え、出来上がった絵の方にあらたにストーリーを作っていくという創作もありえますよね。

楽しいです。
新しいChatGPTには画像認識の機能をあるみたいなので、この絵を見せてどう回答してくれるか、面白そうですね。

みなさんだったらChatGPTとどんな会話を楽しみますか?
ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?