マガジンのカバー画像

コンテスト

97
コンテスト応募記事
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

『それいけズッコケ三人組』|人生は冒険心と好奇心を持って楽しもう💖

『それいけズッコケ三人組』|人生は冒険心と好奇心を持って楽しもう💖

今やだれもが知っているズッコケ三人組のシリーズは、累計発行部数が2500万部越えで計50冊で完結しています。ストーリーは明快でユーモアたっぷりでテンポよく展開されています。登場人物はみんな明るく、1話完結型で事件も身近で起きたことが必ず解決するので、読者にとっても安心して読める作品です。

舞台のモデルは広島県です。ハチベエ(八谷良平)・ハカセ(山中正太郎)・モーちゃん(奥田三吉)の3人の小学6年

もっとみる
『路地裏のウォンビン』を読んでから自部分の本質を大切にしようと思った話

『路地裏のウォンビン』を読んでから自部分の本質を大切にしようと思った話

あらすじスラムで育って、いつかこの生活から抜け出すことを願いつつも、生き延びるためにペアを組んでスリで身を立てていたルゥとウォンビンの物語です。

ルゥは両親を流行り病で失って、母の遠縁である叔母を頼って「乞骨街」へやってきました。生まれや育ちによる差別で「自分の食べるものは自分で稼げ」と冷たくあしらわれます。新入りとして、年長の孤児たちに残虐な洗礼を受けていたルゥを助けたのがウォンビンででした。

もっとみる
車のいろは空のいろ『白いぼうし』は さわやかで味わい深いファンタジー

車のいろは空のいろ『白いぼうし』は さわやかで味わい深いファンタジー

『車のいろは空のいろ 白いぼうし』はさわやかで味わい深いファンタジー です。また、数多い児童書の中でも、教科書に載るくらいとても有名な作品で心から共感できます。

児童書の目的は子供の心の栄養となることですが、将来出会うことになる働くことに対しても、メッセージとして込められています。

作者のあまんきみこさんは、飾りすぎず丁寧な表現力に長けていて、人間の本質を描きながら子供の

もっとみる
#読書の秋2021投稿コンテスト|84冊の課題図書を全て調べてみた話 💖

#読書の秋2021投稿コンテスト|84冊の課題図書を全て調べてみた話 💖

noteで素敵なコンテスト行われています。note×出版社合同企画 「 #読書の秋2021 」投稿コンテストとよばれるもので、いわゆる読書感想文です!

これまでの創作のコンテストと違って感想文ですから。小学生でも書ける題材です。これは全員にチャンスです。

各出版社から課題図書があって対象は84冊とのこと。読書感想文で最も大切なのでは本選びです。賞金は課題図書ごとに用意されていることを念頭に置い

もっとみる
多くのnoteユーザーにチャンス到来!#読書の秋2021投稿コンテストがすごい💖

多くのnoteユーザーにチャンス到来!#読書の秋2021投稿コンテストがすごい💖

昨日からnoteで新しいコンテストが始まりました。note×出版社合同企画 「#読書の秋2021」投稿コンテストとよばれるもので、いわゆる読書感想文です!

これまでの創作のコンテストと違って感想文ですから。小学生でも書ける題材です。これはnoteユーザー全員にチャンスです。

各出版社から課題図書があって数えたら84冊もあります。
※課題図書でなくても審査の対象となるようです。

noteユーザ

もっとみる
投稿コンテスト【#私らしいはたらき方】の審査結果からグランプリを考察してみた話

投稿コンテスト【#私らしいはたらき方】の審査結果からグランプリを考察してみた話

昨日、note公式から「#私らしいはたらき方」の審査結果が発表されました。

これは、2021年7/5からの約1ヶ月ほど開催されたコンテストで、応募は8,617件あったらしく私も1記事応募しています。

応募したからには、当然入賞を狙っていましたが、悔しくも落選。。。切ないです。悲しいです。。なかなか入賞の壁は高いです。

しかし、入選の倍率も相当高かったですから仕方ないと割り切ります!

そこで

もっとみる