マガジンのカバー画像

social sustainability

153
運営しているクリエイター

2019年6月の記事一覧

デジタルトランスフォーメーションで日本の競争力を高め、子ども達が幸せに過ごせる豊かな日本を残したい デジタルトランスフォーメーション研究所 荒瀬光宏さん

デジタルトランスフォーメーションで日本の競争力を高め、子ども達が幸せに過ごせる豊かな日本を残したい デジタルトランスフォーメーション研究所 荒瀬光宏さん

AI時代を迎えた今、国内外の企業が急速にデジタル化を推進しています。
一方で、デジタルトランスフォーメーションは単純にデジタルに置き換えただけでは失敗してしまうため、多くの企業が壁に突き当たっています。そんな中、日本企業のデジタル変革を支援しようと立ち上がったデジタルトランスフォーメーション研究所”荒瀬光宏さん”にお話を伺いました。

荒瀬光宏さんのプロフィール
出身地:東京都
活動地域:東京都

もっとみる
「ズルイ」という気持ちをどうコントロールするか

「ズルイ」という気持ちをどうコントロールするか

このツイートが、結構読まれました。

ズルイと言う感情はなぜ起きるか?

なんで自分と他人をいちいち比較するのか。
おそらく、皆平等じゃなくていけないとどこかで思ってるからなんじゃないかな。

今日はそんな仮説を紹介しましょう。

日本の学校で教わる価値観のうち、令和の時代に私たちがアップデートしたいこと。それは、世の中は全然平等じゃないってことだと思います。

みんな違ってみんないい、実際にそう

もっとみる
清潔で静かな国からは子供が減っていく

清潔で静かな国からは子供が減っていく

このツイートが、びっくりするほど拡散されました。

今日は、行き過ぎた清潔や静けさを求めると、子連れには辛いよってお話です。

マレーシアから帰ると、東京ってつくづく「健康な会社員の男性」のための街だなーと思います。人々の歩くスピードとか、電車の中の静けさとか、中吊り広告とかが、なんというか、企業で働く男性に最適化されてる感じがします。

本来、人間にはいろんな人がいて多様性があります。男女があり

もっとみる
フォロワーを増やしたいならプロフィールに「この3つ」を入れてみよう

フォロワーを増やしたいならプロフィールに「この3つ」を入れてみよう

Twitterで「プロフィールのコンサルやります!」って言ったら予想以上に反響があって、みんなプロフィールに困ってるんだなあと思いました。自分のことって自分ではわかんないもんですよね。ぼくもそうです。

別にぼくのノウハウが正解ではないと思いますが、いちおう10年くらい編集者やってきて「こういうふうにするとフォローされるプロフィールになるよ」ってのが見えてきたので、今日はそれを書きます。

結論か

もっとみる
「普通の」女性が「普通に」働く社会

「普通の」女性が「普通に」働く社会

数年前「こじらせ女子(男子)」なる言葉が流行った。実態よりも自己肯定感が低く、くよくよ悩んで行動を起こせない困ったちゃんを指すが、「こじらせ」という語感がなんとも課題の複雑骨折を想起させる。

こと女性の社会進出に関して、日本社会も相当に「こじらせ」ている。「ウーマノミクス」で輝けと言いはなつ反面、ジェンダー平等度は世界標準より異常に低いまま。女性の労働参加率(15-64歳)は69%とかつてなく高

もっとみる