マガジンのカバー画像

語学エッセイ集

575
ことばについてのエッセイ集。外国語学習のこと、気になる言葉、好きな言葉をまとめました。また、「激論」したことをこのマガジンに含めています。
文章の書き方やテーマの見つけ方をまとめました。また、英語以外の外国語の話題も取り上げています。哲学… もっと詳しく
¥750
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

小説 | noteの黒い霧

小説 | noteの黒い霧

 私のnoteに不穏な出来事が起こったのは、能登大震災の直後だった。
 ある個人企画をしていたのだが、締め切りの1日遅れで応募してきた女がいた。仮に女の名をS子としておこう。

うまく聞こえて理解されやすい英語の読み方

うまく聞こえて理解されやすい英語の読み方

 英語の勉強の意味も込めて、ときどき英文学を朗読した記事をアップしている。
 「自分のために」という意識が強いのでお聞き苦しいと思う。
 この前はHenry James (作) The Portrait of a Lady の冒頭を朗読した。

 お世辞にもうまい朗読とは言えない。
 
 自分がどのくらいきちんと読めているのか、録音して自分の読み方を聞くと、問題点があらわになる。

 朗読するとき

もっとみる
私が面白いな、と思った記事の書き方を研究してみた結論。

私が面白いな、と思った記事の書き方を研究してみた結論。

 以前(と言ってもかなり前のことだが)、「つまらない記事」について書いたことがある。

 いまでは、若干変わったところもあるけれども、基本的な意見は変わっていない。

 ここまで書いて、イロイロ思うことをまとめようとしたがまとまらない。
 だからグダグダのまま、音声配信して思考をまとめようとした。
 そのときの音声配信がこちら(↓)

 「面白い記事とはなにか?」というテーマで話したつもりだったが

もっとみる
短編 | 生きがい

短編 | 生きがい

前書き

この小説は、現在わたしのnote下書きの中で最も古いものです。
日付は2024/03/06となっています。

書いた当初はなかなかうまく書けたと思ったものですが、読者をおおいに不快にする要素を含んでおり、このまま消そうと思っていました。

いくら思想の自由というものがあっても、それを読んだ人を「快」にするよりも「不快」にするだろうと予測できるものならば、投稿しないほうが良いだろうと。

もっとみる
短編 | 続編はない

短編 | 続編はない

 久しぶりに研修があり、入社式以来はじめて同期生が一堂に会した。

「いや~、短い間会っていないだけなのになんか懐かしいですね」

「そうですね。まだ最後に会ってから1ヶ月も経っていないのにね」

 はじめて彼に会った時は、仕事を覚えることに一生懸命だったから、恋愛なんてまったく考えていなかった。ちょっとカッコいいな、とは思っていたけれど。

「どうですか?配属された部署の雰囲気は?」

「はい、

もっとみる
「動名詞and動名詞」が主語の場合、次に続くbe動詞は?

「動名詞and動名詞」が主語の場合、次に続くbe動詞は?


不定詞の場合たまに気になって調べて、結局忘れてしまうことは多々ある。

今回は忘れないように、いつもよりちゃんと調べてみた。

以前英文法の本で、不定詞(to+動詞の原形)の箇所を読んでいて、次のような文に出くわしたことがある。

To love and to be loved is the greatest happiness in life.

なにげない文なのだが、私が気になったのは、「

もっとみる
有料記事について

有料記事について

 最近「有料記事」が目に付きやすくなった。今までそれほど有料記事か無料記事かということを気にせずに、タイムラインに流れてくる投稿された記事を開いて読んでいた。しかし、タイムラインの仕様が少し変わって、有料記事には「○○ポイント」みたいな表示されるようになったから、目立つだけなのかもしれない。

もっとみる
モダリティ学習法

モダリティ学習法



語学、特に英語の学習法に関する書籍は、汗牛充棟である。

学習効率の良い方法というものはあるかもしれないが「絶対にこれが正しい!」というものはない。基本的なことをおさえたら、その人にあった学習法を選べば良い。

「青い鳥*などいない!」と思いつつ、色々なノウハウ本を読んでいた一時期があった。

もっとみる
note川柳的短歌

note川柳的短歌

ブロックを
している人の
記事紹介
ホントやめてよ
ウザいだけかな