マガジンのカバー画像

メンタルのお話

67
僕のメンタルダウンの経験、それに対する考え、生き方をまとめています。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

2月が裏運気なんだが、マジで侮れないって話。

2月が裏運気なんだが、マジで侮れないって話。

僕は、本当に毎年と言っていいほど2月に体調を崩す。

寒いから暖かいに変動していく過程で、体に負担がかかってるのもあるかもしれないが、割と運気って侮れないなって話をしたい。

本の詳しいグラフを引用したいところだが、さすがに著作権があるので載せることができない。

僕は銀のイルカ座で、見事に冬になると運気が下がっていく。

2月が、一年の中で一番運気が底に近い。

春になるに連れて、徐々に運気が上

もっとみる
これだけ発信していても、いざ自分にうつが来ると焦るなあ。

これだけ発信していても、いざ自分にうつが来ると焦るなあ。

多分だが、鬱がやってきている。

普段では気にならないことが、めちゃくちゃ気になって考え込んでしまう。

それがやがて反芻思考となり、頭の中を猛烈に駆け巡っていく。

あー、また来たな。
普段から散々noteやインスタで発信してはいるものの、相変わらずうつが来ると焦る。

人には注意喚起できるのに、いざ自分となるとやっぱり浮き足立ってしまう。

とりあえず、今はランニングして外のベンチでこのnot

もっとみる
27歳うつ病、今までの家庭環境の話をしよう。

27歳うつ病、今までの家庭環境の話をしよう。

僕は最近、voicyを車の中で流しながら聴いているのだが、うちの院長に紹介してもらった澤奈緒さんのvoicyがとても興味深く、面白いというか共感してしまうことが多い。

中でも好きな放送が以下。

アダルトチルドレン、ADHDと似た境遇(アダルトチルドレンは当てはまるか微妙)の澤さんの放送を聴いていると、自分が言いたいことをそのまま代弁してくれているような気がしている。

それは、家族との距離感に

もっとみる
結局のところ、死は避けられないので、もうちょっと楽に自由に生きてもいい。

結局のところ、死は避けられないので、もうちょっと楽に自由に生きてもいい。

僕ら人間、いや地球上の生物に唯一共通する出来事、それはいずれ死ぬということである。

残念ながら、100%生き物は死んでしまう。不老不死もそれはそれで嫌だけど。

死というものに対して、うつになってから深く向き合うようになった。

生きているうちは誰も経験できない死は、果たして痛いのか?苦しいのか?

死に方にもよるだろうが、むしろ楽になっていく感覚があるのか?

生き物それぞれに死に方や原因があ

もっとみる