kazuya

元公立中学校英語科教員。退職後にチーズケーキ専門店を開業。FP2級。英語を教える仕事を…

kazuya

元公立中学校英語科教員。退職後にチーズケーキ専門店を開業。FP2級。英語を教える仕事をしたい。英会話がしたい。コーヒー&カフェ巡りが大好き。UCCコーヒープロフェッショナル認定者。アメリカとオーストラリア留学経験。

記事一覧

固定された記事

カフェ開業に向けて

はじめまして。noteを始めてみました。 この1年間でいろいろ考えて、カフェの開業をすることを決意しました。 東京都の公立中学校教員として約10年勤めましたが、教員と…

kazuya
3年前
44

中国で暮らす

中国で暮らすことになりました。 妻の仕事の都合でカフェの仕事はやめて家族で一緒に行くことにします。 初めて1年半のお店を閉める決断をすることは辛かったです。 で…

kazuya
1年前
2

【コーヒー好きな人】コーヒーカス捨ててない?有効活用してみませんか

毎日コーヒーを飲んでいると思うのが 「このコーヒーかすもったいなくない?」 という疑問です。 毎日捨ててしまっていますが、必ず使い道はあるはずです。 そこで、コー…

kazuya
3年前
9

【英語教師がおすすめする】気軽に安く英会話のトレーニングができるDMM英会話

「英会話のトレーニングがしたい」英語の教員を辞めて、カフェ開業に向けて準備をしています。 しかし、これまで英語に携わってきたので「英語のブラッシュアップをしたい…

kazuya
3年前
5

コーヒーの資格「UCCコーヒープロフェッショナル認定試験」を受けてみて

カフェの開業を目指して色々な資格取得を検討していました。 そんな中、コーヒーチェーン上島珈琲店が主催するUCCコーヒーアカデミーとしてコーヒーの専門教育を行なってい…

kazuya
3年前
10

Amazonオーディブルからの学び「うまくいったやり方から捨てなさい」

こんにちは。 わたしのインプットの手段としてとても役に立っているAmazonオーディブルの3月の無料タイトル「うまくいった方法から捨てなさい」を聴いて学んだことをまと…

kazuya
3年前
2

カフェ開業に必須の食品衛生責任者講習を受けてみて

こんにちは。 カフェ開業に向けて必ず必要な食品衛生責任者の資格を通るために、講習を受けてきました。 持っていないとお店を開けないので申し込みましたが、当日まで「…

kazuya
3年前
6

英語の歌を聴いて英語を学ぶ簡単な方法

こんにちは。 英語学習について、英語の歌を聴くことはおすすめです。 英語は聞き流すだけでなく理解するただし、スピードラーニングなどで流行った「聞き流すだけ」とい…

kazuya
3年前
5

ドトールにおいしいコーヒーの淹れ方を教えてもらいました

こんにちは。 わたしが住んでいる自治体の広報誌にドトールさんがコーヒーの出張講座を開くという記事があったので申し込んでみました。 自治体が主催するということで、…

kazuya
3年前
8

kindleのお得キャンペーン中!『投資の極意』を無料で読んでみました

こんにちは。 kindleがすごくお得なキャンペーンをしています。 kindle読み放題、kindle unlimitedが2ヶ月99円で読めてしまいます。 キャンペーンプランは2021年3月12日…

kazuya
3年前
6

スキマ時間で学べるFP2級【最近人気のオンライン講座スタディング】

こんにちは。 先週、ファイナンシャルプランナー(FP)2級の合格通知をもらいました。 わたしは公立中学校の教員なので、仕事には直接関係はないのですが、お金に関する…

kazuya
3年前
4

本日限定!フリーランス税本が500円で読める

こんにちは。 今日はとってもお得な情報があるので紹介します。 わたしが以前の記事で書いた税理士・大河内薫さんのフリーランス税本がホワイトデーの本日限定で、Kindle…

kazuya
3年前
3

10km走って、東京マラソン出走権をゲットしよう

こんにちは。 ランニングを習慣にしようと取り組んでいます。 目標は週3回走ることですが、今週はまだ1回しか走れていません。 今日もすごい雨なので、走りません。 まだ…

kazuya
3年前

シンプルなのがいい。続けられるおすすめ英語学習方法

こんにちは。 英語を教える仕事をしていて、自分の英語力を高める方法を日々探しています。 英会話を習ったり、ポッドキャストを登録したり、動画の英語学習チャンネルを…

kazuya
3年前
23

読書感想文『スマホ脳』スティーブ・ジョブズは子どもになぜiPadを触らせなかったのか

こんにちは。 今回は衝撃的なキャッチコピーで話題となっている『スマホ脳』を読んでの感想を書きます。 教育大国スウェーデンの著者が、人間が自らをさらしている危険に…

kazuya
3年前
3

読書感想文『人を操る禁断の文章術』〜ブログで使える文章術を身につけたい

こんにちは。 noteを書き始めて3週間がたちました。 読んでくださる人に興味をもっていただきたいと思って書いていますが、自分の文章力のなさにがっかりする毎日です。 …

kazuya
3年前
6
カフェ開業に向けて

カフェ開業に向けて

はじめまして。noteを始めてみました。

この1年間でいろいろ考えて、カフェの開業をすることを決意しました。

東京都の公立中学校教員として約10年勤めましたが、教員としての人生を終えることを決めました。

大好きなコーヒーの提供をメインとしたカフェのオープンを検討中です。

コーヒーはハンドドリップで、シングルオリジンやスペシャリティコーヒーなどを出したいです。

カフェ巡りが大好きなので、都

もっとみる

中国で暮らす

中国で暮らすことになりました。

妻の仕事の都合でカフェの仕事はやめて家族で一緒に行くことにします。

初めて1年半のお店を閉める決断をすることは辛かったです。

でも、家族のために始めたことなのに家族と暮らせなくなるのは嫌なのでお店のことはすべてゼロにします。

学校を辞めたときもこれまでの経験をすべて捨てて飲食の世界に飛び込みました。

いつもそんなに不安はなくワクワクしています。

今回は未

もっとみる
【コーヒー好きな人】コーヒーカス捨ててない?有効活用してみませんか

【コーヒー好きな人】コーヒーカス捨ててない?有効活用してみませんか

毎日コーヒーを飲んでいると思うのが
「このコーヒーかすもったいなくない?」
という疑問です。

毎日捨ててしまっていますが、必ず使い道はあるはずです。
そこで、コーヒーかすの使い方をまとめてみました。

臭いをとるコーヒーかすコーヒー1グラムの表面積は約110平方メートルです。
サザエさんの磯野家の間取りがちょうどこのくらいだそうです。

「我が家はこの半分くらい」
コーヒー1グラムにも及ばないと

もっとみる
【英語教師がおすすめする】気軽に安く英会話のトレーニングができるDMM英会話

【英語教師がおすすめする】気軽に安く英会話のトレーニングができるDMM英会話

「英会話のトレーニングがしたい」英語の教員を辞めて、カフェ開業に向けて準備をしています。

しかし、これまで英語に携わってきたので「英語のブラッシュアップをしたい」という気持ちがいつもあります。

でも「カフェ開業に向けて準備もあるし」「予定もはっきりしないし」と悩んでいた時に「オンラインの英会話があるじゃないか」と思いつきました。

今回はCMでもよく見る「DMM英会話」の紹介をします。

DM

もっとみる
コーヒーの資格「UCCコーヒープロフェッショナル認定試験」を受けてみて

コーヒーの資格「UCCコーヒープロフェッショナル認定試験」を受けてみて

カフェの開業を目指して色々な資格取得を検討していました。
そんな中、コーヒーチェーン上島珈琲店が主催するUCCコーヒーアカデミーとしてコーヒーの専門教育を行なっていると知り講座を受講しました。

わたしが受講したのは、
体験コーヒーセミナー
ベーシックコース(1回3時間×4回)
プロフェッショナル超集中コース(1回9時間×3回)

ベーシックコースは週1回通い、4週間で受講を終えました。
適度な学

もっとみる
Amazonオーディブルからの学び「うまくいったやり方から捨てなさい」

Amazonオーディブルからの学び「うまくいったやり方から捨てなさい」

こんにちは。

わたしのインプットの手段としてとても役に立っているAmazonオーディブルの3月の無料タイトル「うまくいった方法から捨てなさい」を聴いて学んだことをまとめます。

Amazonオーディブルは「ながら聞き」ができるのでスキマ時間に活用しています。

月1500円で1冊聴き放題なので、本を1冊買うつもりではじめました。

毎月1冊は無料タイトルが聴けるのでお得です。

「うまくいった方

もっとみる
カフェ開業に必須の食品衛生責任者講習を受けてみて

カフェ開業に必須の食品衛生責任者講習を受けてみて

こんにちは。

カフェ開業に向けて必ず必要な食品衛生責任者の資格を通るために、講習を受けてきました。
持っていないとお店を開けないので申し込みましたが、当日まで「どんな講習を受けるのか」、「試験に落ちることはあるのか」など、謎が多すぎたのでここで記事にして、これから受ける方のお役に立てればと思います。

ちなみに、ここで紹介するのは東京で受講する場合について書いています。
地域によって、状況が異な

もっとみる
英語の歌を聴いて英語を学ぶ簡単な方法

英語の歌を聴いて英語を学ぶ簡単な方法

こんにちは。

英語学習について、英語の歌を聴くことはおすすめです。

英語は聞き流すだけでなく理解するただし、スピードラーニングなどで流行った「聞き流すだけ」という手法では、わたしは、無理があるかなと思っています。

理解していない音を聞き流すだけでは、英語ではなく、音が耳に入ってくるだけです。

英語の音に触れることはできますが、英語を使えるようになる段階にまで到達することはできません。

もっとみる
ドトールにおいしいコーヒーの淹れ方を教えてもらいました

ドトールにおいしいコーヒーの淹れ方を教えてもらいました

こんにちは。

わたしが住んでいる自治体の広報誌にドトールさんがコーヒーの出張講座を開くという記事があったので申し込んでみました。
自治体が主催するということで、今時めずらしくハガキでの申し込みでした。
書き損じ年賀ハガキの使い道がなかったので、有効に活用できてよかったです。

小さな記事で、申し込みもハガキのみと、アナログなので参加する方は少ないだろうと思っていましたが、20名の募集で当日は満席

もっとみる
kindleのお得キャンペーン中!『投資の極意』を無料で読んでみました

kindleのお得キャンペーン中!『投資の極意』を無料で読んでみました

こんにちは。

kindleがすごくお得なキャンペーンをしています。
kindle読み放題、kindle unlimitedが2ヶ月99円で読めてしまいます。

キャンペーンプランは2021年3月12日(金)0:00~2021年3月23日(火)23:59です。
過去12か月以内にkindle unlimitedの無料体験、キャンペーンを利用されていない方が対象となります。

それでもやっぱり無料が

もっとみる
スキマ時間で学べるFP2級【最近人気のオンライン講座スタディング】

スキマ時間で学べるFP2級【最近人気のオンライン講座スタディング】

こんにちは。

先週、ファイナンシャルプランナー(FP)2級の合格通知をもらいました。
わたしは公立中学校の教員なので、仕事には直接関係はないのですが、お金に関する知識を身につけたいと思い、去年9月に3級に合格し、今年1月の試験で2級に合格しました。

3級に向けての取り組みを以前の記事で書いています。

ファイナンシャル・プランナー(FP)とは
そもそも、ファイナンシャルプランナー(FP)とは、

もっとみる
本日限定!フリーランス税本が500円で読める

本日限定!フリーランス税本が500円で読める

こんにちは。

今日はとってもお得な情報があるので紹介します。
わたしが以前の記事で書いた税理士・大河内薫さんのフリーランス税本がホワイトデーの本日限定で、Kindleで499円で読めてしまいます。

以前の記事はこちら。

マンガで税金の疑問に答える形式となっていて、とても読みやすいです。
フリーランスの人以外が読んでも十分役に立つ知識が書かれています。

本日も残りわずかなので、Kindleが

もっとみる
10km走って、東京マラソン出走権をゲットしよう

10km走って、東京マラソン出走権をゲットしよう

こんにちは。

ランニングを習慣にしようと取り組んでいます。
目標は週3回走ることですが、今週はまだ1回しか走れていません。
今日もすごい雨なので、走りません。
まだまだ自分に甘いなーと思います。

今日は、以前の記事で紹介したバーチャルマラソンについての新しい情報です。

あ、ちなみに前回参加した大会の順位は10kmの部で1,293人中208位でした。
タイムは48分47秒でした。
目標の「50

もっとみる
シンプルなのがいい。続けられるおすすめ英語学習方法

シンプルなのがいい。続けられるおすすめ英語学習方法

こんにちは。

英語を教える仕事をしていて、自分の英語力を高める方法を日々探しています。
英会話を習ったり、ポッドキャストを登録したり、動画の英語学習チャンネルを見たりと色々やってきましたが、正直なところ、忙しいを理由に続かないものが多いです。

英語学習には継続と使用する環境づくりが不可欠なのですが、続けられないことで学習の定着を逃してしまっています。

そんなわたしが、「これなら続けられるかも

もっとみる
読書感想文『スマホ脳』スティーブ・ジョブズは子どもになぜiPadを触らせなかったのか

読書感想文『スマホ脳』スティーブ・ジョブズは子どもになぜiPadを触らせなかったのか

こんにちは。

今回は衝撃的なキャッチコピーで話題となっている『スマホ脳』を読んでの感想を書きます。

教育大国スウェーデンの著者が、人間が自らをさらしている危険についてつづっており、世界的ベストセラーとなっています。

スウェーデンでは9人に1人が抗うつ薬の処方を受けているといいます。寿命がのび、栄養も十分にとれ身体は元気になり、欲しいものはボタンひとつで手に入るこんな時代にも、人々は長期にわた

もっとみる

読書感想文『人を操る禁断の文章術』〜ブログで使える文章術を身につけたい

こんにちは。
noteを書き始めて3週間がたちました。
読んでくださる人に興味をもっていただきたいと思って書いていますが、自分の文章力のなさにがっかりする毎日です。
そこで、文章力をアップするために、読んでいるのがメンタリストDaiGoさんの『人を操る禁断の文章術』です。

実際は読んでいるというか、聴いていると言った方が正しいです。
最近のインプットは耳から行っています。

こちらの方がスキマ時

もっとみる