見出し画像

シンプルなのがいい。続けられるおすすめ英語学習方法

こんにちは。

英語を教える仕事をしていて、自分の英語力を高める方法を日々探しています。
英会話を習ったり、ポッドキャストを登録したり、動画の英語学習チャンネルを見たりと色々やってきましたが、正直なところ、忙しいを理由に続かないものが多いです。

英語学習には継続と使用する環境づくりが不可欠なのですが、続けられないことで学習の定着を逃してしまっています。

そんなわたしが、「これなら続けられるかも」と思って取り組んでいるのが、アプリのVOA Learning Englishです。


あまり知られていないかもしれませんが、わたしは気に入っているので紹介します。

アメリカには、Voice of Americaという国営のラジオ局があります。
Voice of Americaは40を超える言語によるニュースを提供しているそうです。
これは移民と多様性の歴史を持つアメリカならではの背景です。

またニュースを提供するだけでなく、英語を母国語としない外国人を対象に英語学習のためのサイトを運営しています。

それが今回ご紹介するVOA Learning Englishです。”英語を母国語としない人向け”というこの特徴は、日本人にとってもメリットがあります。
日本人が英語を学ぶにはノンネイティブに向けて作られていることが非常に重要であると考えています。

そもそも、アメリカ人のような英語ネイティブでないわたしたちは、文化や習慣、言語感覚などすべてが英語からかけ離れています。
そのことを頭に置かずに、なんでもかんでもネイティブを真似るというのは無理があります。
英語だけでなくその背景にあるものをつかんでいくことが英語学習の基本だと思います。
ですので、学習者にとってはネイティブが見たり聴いたりするコンテンツよりも、ノンネイティブに向けて作られたコンテンツの方が学習効果が高いです。

VOA Learning Englishで英語学習とは?

VOA Learning Englishを使って英語の学習をするためには、ウェブサイトを使う、またはアプリをダウンロードする方法があります。

webサイトはこちら。


アプリは無料で、iPhone・Androidどちらにも対応しています。

日本語対応がありませんが、シンプルな構成なので、英語表示でもなんとなくで使えると思います。

VOA Learning Englishの大きな特徴は以下になります。

・教材はVOAの扱うニュースや情報をもとにしている
・ レベルは英語初心者・中級者・上級者が対象で、学習者向けにニュースを簡潔に、またゆっくり目のスピードで読み上げられている。
・「Read, Listen & Learn」に加え、各英語レベル用にページが分かれている
・各レベル用ページの他に、「US History」「Video」もあり、アメリカに関する情報を得ることができる
・日本人向けには作られていない

webサイトやアプリのデザインはやや地味な感じがありますが、実際に使うとそのシンプルさが逆に使いやすさにつながっていると言えます。
余計な機能にわずらわされることがありません。

レベル別!VOA Learning Englishを使った英語学習の進め方

内容をみてみると、豊富なリスニング量、ネイティブによるピンポイントの単語学習、アクセント、文法など英語勉強に必要なものが多くカバーされています。

VOA Learning Englishを使った英語学習のレベル別の進め方を提案します。

初心者レベル

まずは毎日一度はVOA Learning Englishを訪問するよう強く心に決めましょう。

webサイトではまず、Let’s Learn English - Level 1またはLevel 2を視聴します。
リスニング力をあげるとともに、日常生活でよく使われる単語力も学習できます。
52回のシリーズになっていますので頑張って継続してみましょう。
視聴者がリピートして発声する機会も諸所に入っていますので、語学学校に通っているかのようなレッスンになっています。

余裕があれば、単語力をあげたりテストを受けてみたりと興味のある他のコンテンツも徐々に試してみましょう。
それぞれが異なる目的にそった内容になっています。

ゆっくりなスピード、スクリプト付きのそれぞれの動画が2分~5分になっています。
継続して利用するルーティンづくりをぜひ目指しましょう。

中級者レベル

1日1分の英語、毎日文法を学ぶといった英語学習に特化したコンテンツがあります。
これらの動画も音声はゆっくりめであり、視聴者がリピートする機会が組み込まれています。
また、初心者のためのページと異なる点は健康・ライフスタイル・科学・テクノロジー・アート・文化といったカテゴリーのコンテンツが豊富なことです。

中級者であれば聞き流しをするだけでなく、ディクテーションすることをおすすめします。
好きなコンテンツを選び、リスニングしたものを書き取っていくことで聞き取れていない間違いを見つけ、またそれを発音してみることで理解力が増していきます。

英語の音声の特徴である、リエゾンやリンキングなど使われるネイティブの英語を聞き取るリスニング力アップに効果的です。
基本的な学習から一歩進んだ方法に進みましょう。

上級者レベル

アメリカ合衆国や世界の教育、アメリカの歴史についてのコンテンツが用意されています。
また、各分野の著名人インタビューもぜひ視聴してみましょう。
こちらは30分ほどと初級・中級と比べて長いものになっています。

音声は上級者レベルでもゆっくりめではありますが、音声のみスクリプト無しで聞き取れるよう練習していきましょう。

さらなるチャレンジをしたい場合は「US HISTORY」ページにいくと、議会、大統領、最高裁判所などアメリカについての知識を得ることができます。

フォーマルな表現をしっかり学習しながら、知識をも増やしていくことができるのがVOA Learning Englishの上級者向けページです。

アプリ版VOA Learning Englishを使ってみる

webサイトでは、レベル別にページが分けてあり、自分にあったレベルのページを探しやすいですが、アプリはAudiosとVideosの2つにシンプルに分けてあるだけです。

ボトムメニューからAudiosかVideosを選び、自分の見たい(聴きたい)ページを探します。

上は、Audiosの中の記事です。
毎日いくつか更新されるので、新しいものを見つけることができます。
時間も5分や8分など、自分にあったものを選んで聴くことができます。
地域もアメリカ国内のものだけでなく様々な国の記事が見つかります。

Audiosで便利なのはスクリプトを表示できることです。
読まれているところがハイライトされるので、今どこにいるのかすぐわかります。
スクリプトの最後にピックアップされた単語の英訳が載っています。
英英辞書のような形でとても勉強になります。
わたしが聴くときは、1回目は聞き流していますが、2回目からはスクリプトを読みながら、気になる単語や理解できなかった部分をピックアップしていきます。
単語を長押しすれば、辞書として調べることもできます。
また、再生スピードが調整できるので、上げたり下げたりしながらシャドーイングにも挑戦できます。

Videosは毎日更新されていないこともあります。
スマホの画面をじっと見ていられないことが多いので、わたしはあまり使いません。

Playlistsにはお気に入りの記事や、ダウンロードしてオフラインで聴く記事、過去に聴いた履歴があります。
履歴を見てトータルでいくつの記事を聴いたのか、記録として振り返るのもいいですね。

おわりに

勉強は継続することがなりよりも大事です。
あれもこれもやろうとすると長続きしません。
自分に合うなというフィーリングを大切にして、続けられる学習法を見つけてほしいと思います。
逆にこれはちょっとなと思ったらすぐにやめたほうがいいです。
習慣にするのに壁になるのは、やらない理由を見つけてしまうことです。
やらない理由になってしまわないように、シンプルに続けられる勉強をしてみてください。

みなさんにとってお役に立てる記事となれたら嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,413件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?