マガジンのカバー画像

人間関係

11
人付き合いに関する事。毎週月曜日更新。
運営しているクリエイター

記事一覧

ねぎらいと感謝の違い。…紙一重?

私は何年か前、最終的には結婚しようと考えて同棲をしていた事がある。

ほぼ毎日、晩ご飯を作っていたけど…途中から彼が転職し、帰宅時間が固定じゃなくなったので一緒には食べない事が多くなっていった。

疲れて帰ってくるだろうと、ご飯を作ってすぐ食べられるようにしていた。

ただ、彼が帰ってきた時に、食事は済んでるものの私が起きてる事は多かった。

「おかえりー」

そんな声は一応かけてたけど、台所から

もっとみる
自分を変えるには、相手も変えないといけない…?

自分を変えるには、相手も変えないといけない…?

意見の言い合い(もはや喧嘩)の時に過去の話を持ち出さない事の難しさ。

別に意図的に出しているのではなく、相手から

どうして、なぜ

と理由を話さないといけなくなるキッカケを渡される。

その理由が『以前こういう事があったから』だった場合、相手もそれについての反論だったり意見だったりを返してきて…結局ああ言えばこういうが始まりヒートアップして、話をつける事が難しくなっていっていき、相手からは

もっとみる
人の事を勝手に可哀想とか思わないこと。

人の事を勝手に可哀想とか思わないこと。

唐突なんですが、私にはピアノの好きな曲があります。

ラヴェルの「水の戯れ」です。

小学校の教科書に載っていて、昔から好きな曲。

大人になってからも、時々はYOUTUBEで検索して聴いていました。

ピアノというのは、同じ曲でも弾く人によって随分違うように聞こえるもんです。それは速いとか遅いとか、強い感じとか弱い感じとかそんな簡単な違いではないです。(中にはそういう人もいる)

ある時、これは

もっとみる
自分がされて嫌な事を人にしたらいけません、はもう通じなくなってきている気がする。

自分がされて嫌な事を人にしたらいけません、はもう通じなくなってきている気がする。

誰もが学校の先生に言われたり、親から一度は聞いた事があるんじゃないかなーって思うんですけど。

自分が子供の頃は、今思い返すと何となく自分がされて嫌な事っていうのは、みんな似てたように思う。

想像してみると(確かに嫌かも…)となる事が多くて、効果的な言葉だったような気がする。

でもいつからだろう、5年くらい前からかな…?ちょっとづつ感じるようになったのは、自分がされて嫌な事…がだいぶ人によって

もっとみる
人を殺しても仕方がない世界なんて一生来ない。

人を殺しても仕方がない世界なんて一生来ない。

その一方で、殺人は一生なくならないないんじゃないかって思いません?

最近誹謗中傷がすごく話題で、いろんな方が誹謗中傷について投稿されていて凄く良いことだなーと思って色々読み漁っています。

ちょうど最近、

「自分を肯定してくれる人しか欲しくないなら、辞めろ」

とか

「SNSっていうのは、そういうところだから」

なんていう言葉をインフルエンサーにリプライしている人をよく目にしていたんですけ

もっとみる
死にたいと思ったりします?

死にたいと思ったりします?

私は今まで生きてきて2回かな?自殺しました。よくわかんねぇが失敗に終わりました。

1回目が大量の睡眠薬を飲んで倒れてる所を発見されて、救急車で運ばれました。(よくわからないが外に出ていて、道端に倒れていたらしい)

2回目は、1回目の事があったので少しでも連絡が取れないと妹や友達が様子を見にくるようになっていたので…もっと前の段階のところで救急車呼ばれて失敗に終わりました。いつだかの大晦日の夜で

もっとみる
虐待されていた友達が死んだ日③

虐待されていた友達が死んだ日③

あれから何年も経ちますが、花火の時期になるとアミちゃんの事を思い出します。

10年以上経って、ようやく心の中のモヤモヤに整理がついてきました。

そもそも私の心の中のモヤモヤ…何についてモヤモヤしているのかさえ最初はわかりませんでした。

あの日お通夜で大声で泣いていたお母さん。

私はアミちゃんの味方でいたいから、あの日はお母さんの泣いている姿に対して怒りが大半をしめていたけど…それでも私は肌

もっとみる
虐待されていた友達が死んだ日②

虐待されていた友達が死んだ日②

突然の連絡に、頭の中は真っ白に。

『え、どうして…?他殺?』

新しい仕事も決まっていたと聞いてたから、タイミング的にも自殺というのは考えられなかったからだ。

『いや、正直まだわからないって事なのかハッキリ聞いてないんだよね。付き合ってたホストもその時部屋にいたらしいけど…。多分ODじゃないかな、事故みたいな…』

その子もわからないと言ってる以上、これ以上不毛なやり取りをしていても意味がない

もっとみる
虐待されていた友達が死んだ日①

虐待されていた友達が死んだ日①

私が25歳くらいの頃、飲み会で知り合ったアミちゃん(仮名)という子がいた。

その当時私は、バリバリのバンギャでバンドマンのいる飲み会に時々呼ばれていた。(バの数…)

その飲み会は、そういう界隈の友達が、そのまた友達を連れてくる…という事はよくあり、アミちゃんも飲み会で一緒になった子が連れてきた友達の友達だった。

初めて会ったアミちゃんは、見た目はギャル系で髪の毛は金髪、派手目のメイクでおっぱ

もっとみる
案外悪口は言わずに生きていける。

案外悪口は言わずに生きていける。

悪口って基本的には良くないものだと、思ってるかと思います。

でも、やっぱり人間だからそんな清い心でいられる訳がない。

そんなの綺麗事!って、つい何年か前まで私も思ってた。

さすがに本人にすぐ伝わるような共通の知人に言わないとか、わかってくれそうな人に愚痴という形で言って、うまく折り合いをつけながら生きてきたように思う。

ところが、こういう陰湿な自分が段々嫌になってきた。(なんか、私って口を

もっとみる
友達付き合いで傷付く事が多い人へ。

友達付き合いで傷付く事が多い人へ。

ここ最近気楽に読める記事を書いたので、今度はまた真面目な記事で。

人と接する自分の態度に悩む事はありますか…?

傷付く事があると、(自分が悪かったのかな…)とか考え込んだり、人との接し方を見直したくなる事が私はあります。

そもそも学生の頃、噂話を信じた人から話した事もないのに、最初から冷たくされて傷つく事も経験があったため

『噂話を耳にしたとしても、決めつけない。先入観を持たないで接する』

もっとみる